-
128. 匿名 2021/11/18(木) 15:40:10
>>1
なんで毎年重大な欠陥リコールが出るプリウスにバイト中国人がやたら擁護してんの?中身が中国製なの?
この事故車のプリウスは毎年重大な欠陥リコール
2009年〜2015年
の生産のプリウス (PHV、α含む)
の一部車両で、燃料蒸発ガス排出抑制装置のガス通路の形が間違っているために、長期間使用で亀裂が走り燃料漏れのおそれがあるとして、リコール対象
燃料漏れはガソリン臭を伴い、静電気だけで火災が発生する★
2016年
6月29日
2009年〜2012年生産のプリウス (PHV含む) の一部車両が、カーテンシールドエアバッグの設計ミスから溶接部に亀裂が生じ、勝手にエアバッグの一部が飛び出すおそれからリコール
プリウスのエアバッグはガス封入式の膨張装置で膨らむ仕組みです。この膨張装置の溶接が不十分であるため、駐車している間に室温が上昇するとガス圧が過剰に上がり、エアバッグが溶接部分を破壊しながら飛び出してしまうリスク
10月12日
2015年〜2016年生産のプリウスの一部で、駐車ブレーキのケーブルが作動レバーから外れブレーキが伝わらず接触事故になる
駐車時にブレーキが効かないため★、他者や壁などにぶつかり車を損傷
2017年
11月15日
2011年〜2015年生産のプリウスPHVの一部において、駆動用バッテリーのEVヒューズ容量が間違ったために、ヒューズが高負荷を受け続けた場合に断線する
ヒューズのショートは、プラグインハイブリッド車にとって廃車にもなりかねない致命的なトラブルミス
2018年
1月31日
2015年5月〜12月に生産されたプリウスの一部で、センサーの製造ミスによりエアバッグ警告灯が作動し、衝突時にエアバッグが出てこない
交通事故から人の命を守るエアバッグが機能しないミス
9月5日
2015年〜2018年生産のプリウス (PHV含む) の一部で、エンジンの電気配線がほかの部品と接触しているために、発熱などからショートし、車両火災を引き起こす不具合★
走行中に火災が発生する可能性がある
10月5日
2009年〜2014年生産のプリウス (α含む) の一部でハイブリッドシステムのプログラムの不具合から、警告灯の点灯およびハイブリッドシステムが機能しなくなる不具合
ハイブリッドシステムの異常を判定する制御プログラムが間違っていた★。そのために回路の素子がダメージを受けた場合に、フューエルセーフモードに移行する流れが機能しない
2019
1月29日
運転者席シートベルトの非装着時警報装置において、バックル内の警報スイッチ接点の組付けが不適切なため、シートベルト脱着の繰返しにより接点が異常摩耗して、接点間に摩耗粉が堆積することがあります。そのため、接点間が短絡し、シートベルトを正しく装着した場合でも警報が解除されない
7月25日
電子制御式油圧ブレーキのブレーキブースタポンプにおいて、ポンプモータの構成部品である樹脂製ブラシホルダの成形型が不適切なため、ブラシとの隙間が小さく、ポンプ作動時に当該ホルダが熱膨張してブラシが引っ掛かり、ポンプモータが導通不良となるものがあります。そのため、ポンプモータが作動せず警告灯が点灯し、最悪の場合、倍力作用が損なわれて制動停止距離が伸びる
12月11日
コンビネーションメータにおいて、メータ基板を構成する素子の生産設備の管理が不適切なため、当該素子内部に亀裂が生じているものがある。そのため、使用過程で素子内部の回路が短絡し、速度計や走行距離計等が表示されなくなる
2020
1月29日
運転者席シートベルトの非装着時警報装置において、バックル内の警報スイッチ接点の組付けが不適切なため、シートベルト脱着の繰返しにより接点が異常摩耗して、接点間に摩耗粉が堆積することがあります。そのため、接点間が短絡し、シートベルトを正しく装着した場合でも警報が解除されない+6
-32
-
148. 匿名 2021/11/18(木) 15:44:55
>>128
絶対に買ったらあかんやつ
売れないしヤバイ欠陥リコールだらけだから老人騙して売りつける
s.response.jp/article/2004/09/15/63689.html![]()
+7
-6
-
153. 匿名 2021/11/18(木) 15:46:54
>>128
やばいの多くないか?
2015年〜2016年生産のプリウスの一部で、駐車ブレーキのケーブルが作動レバーから外れブレーキが伝わらず接触事故になる
駐車時にブレーキが効かない
10月5日
2009年〜2014年生産のプリウス (α含む) の一部でハイブリッドシステムのプログラムの不具合から、警告灯の点灯およびハイブリッドシステムが機能しなくなる
+7
-2
-
161. 匿名 2021/11/18(木) 15:48:43
>>128
そのため、ポンプモータが作動せず警告灯が点灯し、最悪の場合、倍力作用が損なわれて制動停止距離が伸びる
つまりブレーキかけても止まらないと
中国産プリウスやばすぎる+6
-1
-
175. 匿名 2021/11/18(木) 15:50:30
>>128
ブレーキ効かない不具合リコール何回もあり過ぎでしょ
+4
-0
-
193. 匿名 2021/11/18(木) 15:54:59
>>128
なんでこんなやばい車を日本でわざわざ売るの?
中国会社と中国で作ってるんだから中国で売ればいいのに。
中国人火消しやたら多いわけだわ+25
-2
-
268. 匿名 2021/11/18(木) 16:10:19
>>128
>>148
通りで中国プリウスは安くされてやたら売りたがるわけだわ。祖父も勧められて家族全員で反対してマニュアル。トヨタはダメ+3
-4
-
279. 匿名 2021/11/18(木) 16:12:47
>>148
第一汽車集団プリウス
>>128
ありえない殺人不具合リコールだらけ+2
-1
-
334. 匿名 2021/11/18(木) 16:29:07
>>128
中国云々は知らんけど、シフトレバーとブレーキアクセルの位置のクセが強いなと思う
あと静かすぎるし
年寄りには向かん車であることは間違いない
でも悪いのは車じゃなくて、運転者本人+5
-0
-
344. 匿名 2021/11/18(木) 16:34:12
>>128
ブレーキが効かなくなる欠陥何度もやってるけど、普通廃盤にするよね。やばいなプリウス+5
-1
-
366. 匿名 2021/11/18(木) 16:40:26
>>128
プリウスには近づかないしプリウスいたら通報しとく+3
-4
-
375. 匿名 2021/11/18(木) 16:43:44
>>128![]()
+20
-2
-
399. 匿名 2021/11/18(木) 16:54:05
>>128
プリウスこっわ![]()
+6
-1
-
471. 匿名 2021/11/18(木) 17:37:41
>>128
そのリコールの中に止めたブレーキが動く不具合があるんだけど、、![]()
+3
-1
-
484. 匿名 2021/11/18(木) 17:47:57
>>471
もう何この不具合だらけの車
>>128
10月12日
2015年〜2016年生産のプリウスの一部で、駐車ブレーキのケーブルが作動レバーから外れブレーキが伝わらず接触事故になる
駐車時にブレーキが効かないため、他者や壁などにぶつかり車を損傷+0
-1
-
494. 匿名 2021/11/18(木) 17:53:31
>>484
リコール読んだだけで事故率90%だから絶対に買いたくない車。
>>128
+2
-3
-
598. 匿名 2021/11/18(木) 19:57:20
>>128
まーたプリウスかw
操作運転方法が他のオートマ車と違って独特の面倒臭い操作方法で、プリウスの操作方法自体に慣れないと間違いやすいらしいよ
マニュアルとか他の車に慣れた人には逆に難しいらしい
>>140
金持ってて(プリウス高いから)車に詳しくない素人(ペーパー免許みたいな人)や老人を狙って売り付けるらしいね
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




乗用車は欠陥発覚などの理由でリコールになる場合があります。特にトヨタの人気ハイブリッドカー・プリウスを所有する人は多いので、リコールの情報が気になるところでしょう。本記事では2016年から現在までの間に起きたリコールの内容をまとめます。この情報を元に...