-
7. 匿名 2021/11/17(水) 17:36:55
女性がこの国でどれだけ生きにくいか苦しいか知らないから言えるんだよ
+1687
-368
-
22. 匿名 2021/11/17(水) 17:38:21
>>7
知らないから教えて+173
-135
-
23. 匿名 2021/11/17(水) 17:38:22
>>7
私は別に生きにくくも苦しくもないや
女だからこんなヌルゲーで済んでるけど男は大変だろうなって思うけどな+451
-191
-
106. 匿名 2021/11/17(水) 17:47:32
>>7
女性と一くくりにしないで欲しい。
生きにくいと思った事もあるけど、女性だから得られてる事もあるし。なんでもかんでも男尊女卑で片付けるのはあまり意味がないと思う。+338
-45
-
188. 匿名 2021/11/17(水) 18:01:44
>>7
長身女のトピ見たら自分も同感。働けでも男を超えるな思考の男ばっかりでイライラする。なんで女が男より上だと日本って叩くのかわからない。+20
-47
-
252. 匿名 2021/11/17(水) 18:21:18
>>7
こういう人がいるから
男女共に生きづらくなっていく
+206
-59
-
254. 匿名 2021/11/17(水) 18:21:57
>>7
ブーメランだね+45
-18
-
257. 匿名 2021/11/17(水) 18:22:19
>>7
あほフェミそのものやん+142
-47
-
258. 匿名 2021/11/17(水) 18:23:01
>>7
そんなに苦しんでるなら
生きやすい国へ行けばいいのに
+116
-63
-
266. 匿名 2021/11/17(水) 18:24:49
>>7
ぶっちゃけそんな事ある?
正直特に大変だったって事柄が思い付かない+145
-60
-
273. 匿名 2021/11/17(水) 18:30:43
>>7
50年くらい前まではお見合い結婚当たり前
家事に子育て舅姑の面倒まで嫁がやらされてたのを考えるとめちゃくちゃ生き易くなったと思うけどな
そのせいで少子化なんだけども…それもまあいいと思う、どうせ100年後には間違いなく死んでるし!+161
-19
-
289. 匿名 2021/11/17(水) 18:35:41
>>7
フェミのあごがれの地、スウェーデンなんかどうよw+57
-21
-
301. 匿名 2021/11/17(水) 18:45:41
>>7
不満といえばお給料が少ないぐらい+9
-14
-
305. 匿名 2021/11/17(水) 18:47:07
>>7
ブッスだとこの世界どこ行ったって楽になれないよw
そうわたしです!+79
-10
-
322. 匿名 2021/11/17(水) 18:55:40
>>7
女だけど私は生きにくいとは思ってない。
だからの他の女性も同じとは思わないし、あくまでも私は、だから、代表みたいに言われると違和感。
大多数の女性が生きにくいのかな?+72
-33
-
331. 匿名 2021/11/17(水) 18:59:25
>>7
この国はまだマシだ。働かなくても責任負わなくても生きていける国だぞ。
原理イスラム主義の国とかじゃなくて、本当よかった。+127
-20
-
337. 匿名 2021/11/17(水) 19:00:44
>>7
こういう人って日本だから生きて来れたんだろうな。+91
-22
-
348. 匿名 2021/11/17(水) 19:05:18
>>7
女だけど同意できない。
何か苦しい事や失敗があるとすぐ性別のせいにするのは間違ってる。
出来る人は性別関係なく出来る。+154
-36
-
361. 匿名 2021/11/17(水) 19:12:04
>>7
この国というより生物的に女性の方が生きにくいよね。
毎月の生理、妊娠、出産、悪阻、不妊治療、更年期、授乳や子育てによる体力の消耗、なぜか女性は筋肉つきにくいし…。
なのに男女平等なんちゃらで仕事も男並みにやれよって言われてるみたいで嫌な気はするけどさ。
(もちろん男女平等ってのはそんなつもりじゃないんだろうけど)
子供産まない人には妊娠出産部分は関係ないけど産むしたら女性しか無理だし、産まなくとも生理は付き物だし。
毎月血を流しながら痛みに耐えながら普段通りに振る舞うしかない世界ってだけで言えば生きにくい。
+86
-42
-
382. 匿名 2021/11/17(水) 19:25:00
>>7
えー、男性は大変だなって思ってるよ+70
-21
-
385. 匿名 2021/11/17(水) 19:26:05
>>7
何だかんだ守られてると感じる+64
-24
-
428. 匿名 2021/11/17(水) 19:41:32
>>7
全然生きにくくない。
男の人って大変だなぁ~ってすごく思うよ。
この国は相当女性に優しい国よ。+99
-50
-
908. 匿名 2021/11/17(水) 22:35:26
>>7
キャリアを求める女性視点から言うと正しいと思う
男性は結婚して子供が産まれてもキャリアは途切れないけど女性は絶対途切れる
時短するのもPTA参加するのも家事を多くやるのは女性側が圧倒的に多くてそこで一気に収入格差が生じる
男性が育休・時短取ればいいって話になるだろうけど育休・時短の取得が今後の昇給、昇格に影響すると考えたら一度は絶対キャリア途切れる女性に絞った方が家庭へのリスクは低い
男性は結婚・子供が産まれても自分のキャリアが着実に形成される背景には女性が自分のキャリアを犠牲にしているからということを理解してほしい
もし離婚することになっても財産分与はあれど、その後の女性側の生活費を払わなくていいことを考えたら尚更
相手有責で慰謝料もらっても生活費はもらえないんだから女性の方がトータル見たらリスク高くて不利だと思う+76
-5
-
934. 匿名 2021/11/17(水) 22:41:35
>>7
ホントそう思います
間違えてマイナスしましたすみません+5
-4
-
940. 匿名 2021/11/17(水) 22:42:40
>>7
全然生きにくいのんて思ったことないけど
むしろ社会での男の方が大変だなぁと思うわ+14
-11
-
943. 匿名 2021/11/17(水) 22:43:59
>>7
どうぞ日本から出て行ってください+13
-17
-
969. 匿名 2021/11/17(水) 22:50:02
>>7
男性が弱者ガチャ引く確率:3割
女性が弱者ガチャ引く確率:1割
このトピはこの1割引いたよっぽど運のない女性の怨嗟で成り立ってるよね。男より低い確率で弱者ガチャ引き当てたガチの底辺だよ+8
-19
-
998. 匿名 2021/11/17(水) 22:57:23
>>7
正直女の人生イージーモードだと思ってるわ。
いざとなれば男に養ってもらえるから、芸術芸能方面の道も進みやすいしね。+21
-25
-
1072. 匿名 2021/11/17(水) 23:16:13
>>7
「女性より生きづらいと感じる」って違和感だよね。
この記事じゃなんでそう思うのかもよくわからないし。
男女関係なく、相手の性別より自分の性の方が大変だと答えられるってお互い知ってたらなかなかできないことだと思う。+26
-2
-
1136. 匿名 2021/11/17(水) 23:34:22
>>7
あなたのそれも男性がどれくらい生きづらいか分からないから言えるんだよ?+6
-7
-
1350. 匿名 2021/11/18(木) 01:14:11
>>7
まーこの国で本気で男社会でやっていこうと頑張った事がある女性ならそう思うだろうなと思うよ
日本女性も日本女性で端から「女性差別の元、幸せになる方法」を探して幸せになってきた、ある意味で生きる力が強い人だから国は何も変わらないんだよね
今の日本の女性差別問題も海外がうるさいからやってるだけで、本音で差別なくすべき!なんて思ってる男性はいないんじゃない?+14
-6
-
1365. 匿名 2021/11/18(木) 01:20:28
>>7
うーん、正直思ったことないなー。女性じゃなかったら人生詰んでるような人もたくさんいるし。
がるちゃんで「メンタルやられて働けないから専業やってます」とかざらにいるけど男性だったらどうにもならない。+20
-8
-
1619. 匿名 2021/11/18(木) 03:15:50
>>7
かつては女性が働いても給料出なかったし女は売り物だったし本当酷かったよね。+11
-5
-
1645. 匿名 2021/11/18(木) 03:43:05
>>7
貴方のその台詞も男性がこの国でどれだけ生きにくいか苦しいか知らないから言えるんだよ
男も女も自分の苦しみしか知りようがないのによく「私の方が大変だ!」なんて言えるもんだね+7
-10
-
1823. 匿名 2021/11/18(木) 08:36:09
>>7
あなたはもし男性にうまれてたら男性が生きづらいってめっちゃ主張してるタイプだよね。+7
-5
-
1883. 匿名 2021/11/18(木) 09:24:04
>>7
まるでアフガニスタンにでも住んでるかような言い方だね。+6
-6
-
1958. 匿名 2021/11/18(木) 10:23:18
>>7
今までのイージーモードからの転換期だから、慣れないのもありそう。
男性が圧倒的に少なかったいな看護師も男性がやっと増えてきたし、能力高い仕事を全部男性が持って行ってたから、最近医学部入試でも平等になってきてイージーじゃなくなってきたからかな。
まだ美術系は女学生が9割なのに、就職では1割の男性が大学や美術館などに就職独占みたいだけど。+8
-7
-
2264. 匿名 2021/11/18(木) 12:25:45
>>7
私は生きやすい。
単に人によると思う。+3
-2
-
2445. 匿名 2021/11/18(木) 13:35:21
>>7
偉そうに、そこまで言い切るほどでもない。
あんたみたいなのはただの甘えじゃない?
男も大変だよ。+3
-5
-
2931. 匿名 2021/11/18(木) 16:22:26
>>7
女は女の生きにくさしか感じられないし、それは男もそう。
互いの生きにくさを考えることは出来てもそれが全てではないだろうしね。
女も大変だし男も大変。わざわざどっちか片方が大変って決める必要はないと思う。
お互いの生きにくさ大変さを理解しあって少しでもお互いが生きやすく笑顔で過ごせる社会が出来たらいいよね。理想論かもしれないけどさ。+1
-0
-
3080. 匿名 2021/11/18(木) 17:24:10
>>7
バリキャリにはしんどい国かもね
自活しない女にはすごく生きやすいと思うよ+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する