-
5. 匿名 2021/11/16(火) 13:29:42
>>1
困ってるのは大学生以上だったりする+1219
-76
-
29. 匿名 2021/11/16(火) 13:32:59
>>5
いやいや大学以外は贅沢しなければ出ていく金も少ないでしょ
今の大学の年間の学費調べたらわかるけど10万なんて焼け石に水よ+28
-100
-
35. 匿名 2021/11/16(火) 13:33:50
>>5
大学生以上はもう身体的な成長はほとんど終わってるからね。
子供いる世帯が生活キツくて食費削り出したら発育の面での影響が大きい。
それに生活保護で最低限の生活は大学生でも保証されてる+33
-72
-
45. 匿名 2021/11/16(火) 13:35:32
>>5
年金生活のばあちゃんも欲しいって嘆いてたよ+120
-46
-
83. 匿名 2021/11/16(火) 13:41:29
>>5
遊ぶ為に大学行ってる人も多いからな
そんな人にお小遣いやって欲しくない+166
-31
-
158. 匿名 2021/11/16(火) 14:04:10
>>5
バイトしないの?+61
-17
-
193. 匿名 2021/11/16(火) 14:14:20
>>5
大学は義務ではないからね。大学進学は50%、短大とかもいれたら80%は越えてるけど、普通に就労してる人だっている。+104
-17
-
200. 匿名 2021/11/16(火) 14:15:47
>>5個人的には年収200~300万の人がキツいんじゃないかなって思ってる。+121
-0
-
346. 匿名 2021/11/16(火) 16:12:20
>>5
大学生もオンライン授業でプリント代と光熱費自腹だもんね…
で、一番お金が必要な就活時期のことも考えて貯金しないと駄目だしきついよ+30
-2
-
370. 匿名 2021/11/16(火) 17:03:51
>>5
それ言ったらどこまで広がることか…。私はコロナ関係なく困ってるからもらいたい…でもいいかな。+25
-2
-
377. 匿名 2021/11/16(火) 17:22:00
>>5
友達の子が専門学生だったけど、
短い期間の中思いっきりコロナ禍の中での学生生活。
その専門で就職する夢があったのにコロナで完全に需要なくなり職に就くことなく卒業。
別の専門学校に通おうか悩んでたけどどうしたんだろうなぁ。+20
-1
-
447. 匿名 2021/11/16(火) 19:25:53
>>5
大学生の困窮もわかるけど、学費払えなくなって大学の退学した子や働いてる19歳もいるから、公平性を考えるとね。
こんなばら撒きより政府は、コロナの初年に休校していた大学へ、学生への学費や寮費の免除を支持して欲しかった。
授業もなく寮にも行けていないのに、全く減額しない大学も多かったからな。+77
-2
-
628. 匿名 2021/11/16(火) 23:22:36
>>5
旧帝大 医学部
看護学部 工学部 薬学部あたりの偏差値60以上で区切ったら?
将来の日本の為になる人材で+18
-5
-
694. 匿名 2021/11/17(水) 01:18:42
>>346
>>5
その大学生達が、これから就職し更に増税されてく税金を払ってくから、少しは助けてもいい気もするけど。
生保者受給者こそ、いらないじゃん。+21
-0
-
868. 匿名 2021/11/17(水) 09:39:23
>>5
選ばなければ仕事はあるんだから大人は自分で働くべき+2
-2
-
913. 匿名 2021/11/17(水) 10:38:39
>>5
結局皆が「自分も欲しい!」って叫んでるだけ。+12
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する