-
1071. 匿名 2021/11/17(水) 13:25:58 ID:XajmkrpYoc
>>1051
私も観てて腹が立ちました。
茂木さんが
①夫950万 妻専業 子供二人 給付なし
②夫850万 妻950万 子供二人 給付あり
①と②でみると、②の方が収入が多いかもしれないが、①は持家で②は賃貸で、②の方が生活が苦しいかもしれないと言っていた。
そんなバカなと思ったのは私だけでしょうか。
世帯収入ある②の方が家賃払っても余裕あると思うのですが、茂木さんが言ってたことを理解できる人っていますか?+11
-0
-
1074. 匿名 2021/11/17(水) 13:28:34
>>1071
①と②、両方とも給付金もらえるんじゃ?
茂木は仮定として、専業がいる家庭の場合は給付いらないって言ったってこと?+1
-1
-
1075. 匿名 2021/11/17(水) 13:28:53
>>1071
ど、どゆこと〜??!!
思わず笑ってしまいました。
日本ってこんな人が政治家続けてるんですか?+8
-0
-
1080. 匿名 2021/11/17(水) 13:41:50
>>1071
国民が政治家クビにできる制度があったらいいのにね+5
-0
-
1081. 匿名 2021/11/17(水) 13:42:25
>>1071
例えがちょっととは思った
世帯年収派だけど
世帯年収だとややこしくなるのはわかる
例えば祖父母や社会人の子と同居で
祖父母は世帯分離だとしても
社会人の子の収入が加算されるから
父600万.母200万.子①300万.子②200万
個々は高所得でなくても合算されると
大きな金額になるから
個別のケースに対応しきれないってことないかな?
+1
-2
-
1089. 匿名 2021/11/17(水) 14:18:32
>>1071
②の方が生活が苦しいかもしれない←はぁ?
今回の助成金も寄付(どこに?)で逃げて次回から普通に貰うんだろうね。+2
-0
-
1105. 匿名 2021/11/17(水) 16:56:31
>>1071
家賃が年間950万なんかな+5
-0
-
1115. 匿名 2021/11/17(水) 21:05:55
>>1071
これは①は貰えて②は貰えないケースじゃない?
①は960万以下で妻扶養の3人扶養
②は夫扶養外だから2人扶養だから制限は922万
私も世帯年収派だけど、極端な例出すのはちょっとね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する