-
5. 匿名 2021/11/14(日) 13:42:35
ごめん、最近デビューしたグループ全然わかんない+930
-64
-
508. 匿名 2021/11/14(日) 17:01:17
>>5
私もだけど、年取ったらそれが普通だと思う。
歳の離れた子どもにときめくことはないし。
だから各グループ同世代前後のファンが支えるって形態でいいんだと思うよ。+214
-8
-
762. 匿名 2021/11/14(日) 18:39:38
>>5
そりゃそうだよ
ジャニーズは若いファンの子がつく前提でグッズの価格設定とかしてるし
ジャニーズのターゲット年齢から外れたんだよ+63
-8
-
1039. 匿名 2021/11/14(日) 19:49:58
>>5
なにわ男子のデビュー曲見たけど曲も衣装も今時こんな昭和な雰囲気でいいんか?って思った
他の事務所と差別化できていいのかなあ+166
-6
-
1079. 匿名 2021/11/14(日) 20:00:58
>>5
最近どころか平成ジャンプも危うい
+76
-2
-
1542. 匿名 2021/11/14(日) 21:46:44
>>5
それがタッキーの言う〇〇世代なんだろうね。
V6世代なら今のグループ知らなくて当然だと思う。+72
-4
-
1620. 匿名 2021/11/14(日) 21:59:51
>>5
世代の違いじゃない?+12
-1
-
2564. 匿名 2021/11/15(月) 01:20:25
>>5
多分今デビューしてるキンプリとかと同い年くらいだけど私も高校の時流行ってたHey!Say!JUMPや嵐くらいで時が止まってしまってる
妹も嵐以降ジャニオタを卒業してしまった
私の感覚なんだけど自分が小学生の頃に印象が強いアイドルのファンになる子が周りでは多かったなという印象
私の小学生の時はもっぱらごくせんや花男が話題の中心だったけど今の女子小学生ってジャニーズ以外にも話題ありそうだからどうなんだろ+47
-4
-
4135. 匿名 2021/11/15(月) 12:17:41
>>5
高齢になればそれが普通だよ+2
-0
-
4198. 匿名 2021/11/15(月) 12:52:29
>>5
たのきんより下は馴染みない+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する