-
931. 匿名 2021/11/13(土) 12:10:53
>>785
だから住民票の世帯主関係ないってば。
関係するところてわ働いてるなら、そのくらい知っておいた方かわいいよ。+1
-4
-
1009. 匿名 2021/11/13(土) 12:35:47
>>931
住民票上の世帯主じゃないとしても、勘違いして主変しにくる人がたくさんいるんだよ。
今回の発表がされてない時点でも、世帯の合計収入が960万円超えてるからって、給付金欲しさに夫婦で世帯分離しに来た人もいるし。
3万円給付の話が出た翌日から、老人がこぞってマイナンバーカード申請しに来たり、保険証と紐付けしたいって詰めかけてくる。
何もかも決定してから発表してくれないと現場が混乱する。+8
-0
-
1357. 匿名 2021/11/13(土) 14:10:23
>>931
人のことどうこう言えるレベルの
誤字脱字じゃないと思うw+0
-0
-
1871. 匿名 2021/11/13(土) 16:38:45
>>931
逆に、住民登録以外のどこで「世帯主」の定義があるの?
世帯における世帯主の定義は住民登録がもとになると思ってたんだけど+3
-1
-
2395. 匿名 2021/11/13(土) 20:32:18
>>931
住民票の世帯主関係ないってどういうこと?
じゃあ何の世帯主で判断するの?+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する