-
16. 匿名 2021/11/13(土) 08:38:43
年収950万の家庭に必要なのか?+2027
-113
-
150. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:36
>>16
夫950万妻800万もありなんだよね。。。
節操のあるご家庭はもちろん遠慮した上で経済回してくれますよね??+295
-77
-
198. 匿名 2021/11/13(土) 08:57:04
>>16
それをいうなら、500万円でも必要あるのかわかんないよ。+177
-11
-
205. 匿名 2021/11/13(土) 08:57:38
>>16
950って結構高いと思った。田舎だからか、月収60、ボーナス200でも届かないから。
私1人なら全然届かないや。結構もらってると思ったけど違いました。
+192
-11
-
240. 匿名 2021/11/13(土) 09:02:15
>>16
地方でその年収があって、実家援助ありでのんびり子育てしてる世帯は要らないかもね
そんな家庭が現実にどれだけあるのか知らないけど+62
-3
-
273. 匿名 2021/11/13(土) 09:06:48
>>16
その層にとって10万円は端金だよ。
ところで今コロナ貧困じゃなくて子育て世帯へ給付する意味なんだっけ。+6
-35
-
311. 匿名 2021/11/13(土) 09:13:51
>>16
夫だけの年収だったら300万以下で良くない?足りない家庭は奥さんも働いてるはずだし。+211
-3
-
347. 匿名 2021/11/13(土) 09:22:54
>>16
必要か不要かと言われたら必要なんだと思うよ
各家庭の生活レベルってあるから950万円あったらあったなりの生活をしているから結局大した余裕はなかったりする
じゃ、どんな家庭なら必要なの?ってなるよね
年収400万円でも節約大好きで幸福度高い家もあるし、1200万円あっても子供の学費でヒーヒーな家もある
だからさっさと国民全員に10万円配れば余計な議論や不満を呼ばなくて済んだのに+167
-6
-
388. 匿名 2021/11/13(土) 09:32:05
>>16
ほんとうにそう
950万で子ども1人の家庭なんてうちよりよっぽど裕福だと思う+106
-17
-
489. 匿名 2021/11/13(土) 10:00:18
>>16
夫950万円でも妻が専業で子どもが何人もいるなら生活はかなり厳しいのでは?+137
-9
-
508. 匿名 2021/11/13(土) 10:03:43
>>16
全然必要じゃないでしょ。
無駄なバラマキ。
+31
-5
-
511. 匿名 2021/11/13(土) 10:05:18
>>16
コロナで減収とかそもそもしてなさそうな年収よね。
+10
-2
-
651. 匿名 2021/11/13(土) 10:46:22
>>16
コロナで給料下がった人が申請したら降りるみたいにして欲しい。
去年の給付金ほとんどの人が貯金してたんだからもうばらまかないで欲しい。+63
-6
-
1534. 匿名 2021/11/13(土) 14:44:46
>>16
必要らしいよ?首都圏だと年収1000万あってもカツカツなんだってさ〜。私はよく分からんけど。+15
-6
-
1643. 匿名 2021/11/13(土) 15:11:11
>>16
世帯年収一千万超えの家庭にいる?+20
-4
-
1980. 匿名 2021/11/13(土) 17:52:35
>>16
うち960万と150万の夫婦で、ギリ超えててもらえないのはまぁ仕方ないとしても、900万と800万の夫婦とかがもらえるのは納得いかないよ。+101
-5
-
2133. 匿名 2021/11/13(土) 18:52:12
>>16
ギリギリ貰えない世帯だけど、生活が苦しいかと言われれば苦しくはない。でも未就学児2人いて夫婦ともにアラフォーだから、学費も老後資金も貯めなきゃいけないし贅沢はできない。私もパートで働いてるけど、コロナで思うように働けず収入減ってる。貰えるものならもらいたい。
でもうちより苦しい家庭があると思うので、子あり子なしかかわらずそういう家庭にあげてほしい。世帯年収でうちより稼いでる家庭がもらうのだけは納得できない。+58
-0
-
2271. 匿名 2021/11/13(土) 19:40:42
>>16
駐車場料金2万のところに住んでる人と
3千円の所の960万は違うと思う
子ども2人以上居たら
自分達でしっかり育ててるけど
かつかつ+14
-1
-
2412. 匿名 2021/11/13(土) 20:36:24
>>16
カツカツの家庭にばら撒いても普段の生活費で消えると思う。本当に経済を回したいなら1000万あたりの中間層じゃない?子連れでパーッと旅行しよう!とか、せっかくだからいいもの食べようとか。+23
-6
-
2613. 匿名 2021/11/13(土) 21:41:20
>>16
960万で子ども2人の家と、800万で一人っ子の家、どっちが大変だと思ってんのかね。
産めば産むほど大変になる。少子化なんて絶対に止まらないと思うわ。+47
-0
-
2680. 匿名 2021/11/13(土) 21:58:45
>>16
世帯主950万、その妻3000万の可能性もある。+14
-5
-
3020. 匿名 2021/11/13(土) 23:16:28
>>12
>>16
>>21
>>28
>>31
アメリカは単身者、既婚子なし、既婚子持ち、全てに支給された。
単身者も既婚者もそれぞれの基準で上限が世帯年収で区切られ、
子持ちは子供の人数に応じて増額するという完全な平等。
人種差別とかはあるけど、政治では国民の分断がされず全員で仲良く「USA!USA!」って政府を称えることができる。
愛国心もブレない。
アメリカが特別すごいわけでもなく、一般市民でも余裕で思いつく平等な配り方をさっさとやっただけ。
一方日本人の我が家は、
夫婦共に30歳で子供2人、
夫950万+私540万=世帯年収1490万で20万円もらえます。
夫960万、パート主婦、子供3人みたいな家庭は一円ももらえない。
みんなで「JPN!JPN!」と仲良く叫べるとは思えません。
ちなみにうちは3人目が欲しくて、来年度で私は仕事を辞める予定。
夫もそろそろ出世する。ので例に挙げた一馬力960万以上3人子持ちになってもらえない立場になる。
タイミング1つでこうも違うのかと。
ラッキー!とは全く思えない。
共働きで子供が少ない方が国にとってはいいのかな?
自民党は日本人を増やしたくないのかな?
何でみんな散々ばら撒きまくっていた自民党に入れたんだろう?
飲食店に初動でさっさと配るのはよかったけど、その後も補助金で営業中より大幅黒字になった飲食店に補助金をそのまま配り続けたり、
アベノマスクで何億も使って、使いきれない分の管理費用が毎年6億かかるというマイナス遺産を残し、
コロナは夜行性説を推し続けたのに…。
もう何年もほぼ1つの政権が君臨しているから一般人でもおかしいとわかる政策を平気で強行してしまう+22
-11
-
4399. 匿名 2021/11/29(月) 03:11:58
>>16
絶対おかしいよね。
二度と自公には投票しない、だけではなく、自公以外の政党に投票しよう!って友達に連絡しようかな。
自公がやってるみたいなフレンド票を集める選挙活動を、私は他の政党でやるわ。
みんなフレンド票をバンバン集めたらいいんだよ。
来週か再来週に行われる市議選の自公の候補をまずは惨敗させる。
参院選では、自公の候補を全員落選させる。
参院選楽しみ。
今回の衆院選、もっと頑張って自公を落選させる努力を私はするべきだった。本当に後悔。反省。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する