ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/11/13(土) 08:36:31 

    首相は記者団から給付の基準が世帯主かを問われ、「世帯主単位」だと説明。さらに、例えば夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の世帯でも給付の対象になるのかとの問いに、「世帯主ごと(の収入)で判断する。(対象に)なります」と述べた。
    上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で:朝日新聞デジタル
    上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     自民党と公明党が18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付で、親の年収が960万円以上の子どもを給付対象から除くことで合意したことに関連し、岸田文雄首相は12日、世帯主の年収で給付を判断することを明らかにした。…

    +62

    -1952

  • 24. 匿名 2021/11/13(土) 08:39:49 

    >>1
    ほんと独身はお金取られるだけ取られて何にもいいことないわ
    この国には老後も何にも期待できないからせいぜい自分のためだけにせっせと稼いで溜めて増やして自分のためだけに生きようっと

    +1041

    -38

  • 31. 匿名 2021/11/13(土) 08:40:40 

    >>1
    えー?おかしくない?
    旦那1000万の一馬力には給付なしで
    旦那800万、妻600万の共働き世帯には給付するってことでしょ?

    +1181

    -20

  • 60. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:37 

    >>1
    夫950万➕妻950万=1,900万はもらえて
    夫970万なら貰えないってこと?
    おかしくない?

    +395

    -8

  • 79. 匿名 2021/11/13(土) 08:45:44 

    >>1
    子供の為なら学費無料とか給食費無料とかで調整してよ。ばら撒いても子供の為にお金使ってもらえるかどうかわからないもん

    +329

    -5

  • 97. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:30 

    >>1
    これに納得する人がいるとは思えない…
    誰が決めて誰が納得して進めてんの?
    政治家でこれに異論唱える人いないの?

    +156

    -1

  • 101. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:37 

    >>1
    そもそもこの給付はなんのため?
    子育て支援?困窮対策?
    目的がわからんから議論がぐちゃぐちゃでわかりにくい

    +186

    -1

  • 118. 匿名 2021/11/13(土) 08:48:52 

    >>1
    家計厳しいけどどちらにせよ貰えない
    子供が居ないってだけで・・・
    非課税世帯や生活保護はどちらにせよ10万円もらえるらしい
    18歳以下子供がいて、且つそういう世帯だと二重で貰えるかって事?
    再三に渡って、いつでもどさくさに紛れて、昔から生保とかそういう世帯にもバラマキ続けられてる事に疑問を感じます、、優遇され過ぎ

    +154

    -5

  • 123. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:11 

    >>1
    だから政治離れするんだよ
    選挙で必死に有権者の方見て終わった途端にこれだけ反対しても通すんだから。馬鹿じゃないから忘れないよ。

    +131

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:32 

    >>1
    再給付は最大60万円へ拡充 生活困窮者自立支援金、政府検討(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    再給付は最大60万円へ拡充 生活困窮者自立支援金、政府検討(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     政府が新型コロナウイルスの影響を受けた困窮世帯のうち、条件を満たす対象者に支給してきた「生活困窮者自立支援金」について、最大計60万円を再支給する方向で調整していることがわかった。これまでの支給額


    これもおかしな話。皆一律で良いんじゃないの?

    +97

    -1

  • 128. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:42 

    >>1
    年収が高い人は税金めちゃくちゃ取ってかれてるんだからちょっとぐらい返ってきても別に良くない?
    むしろ弾かれるほうがおかしいわ。

    +186

    -3

  • 134. 匿名 2021/11/13(土) 08:50:11 

    >>1
    金輪際、自民には投票しない

    +89

    -2

  • 143. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:15 

    >>1
    昨日学校から帰ってきた小2の息子が「おかあさん、今度10万円もらえるんやんね!学校で友達が新しい自転車買ってもらうって言ってた。ぼくも新しい自転車欲しい」って話してきた。
    うちはもらえない、って言えない。
    自転車を買えない経済状況ではないけど、借金のある病弱な義母を養っていて子供2人これからお金もかかるから貯金もしないといけないし、給付対象でも親から経済的援助があるひともいるのに、なんかなぁー平等ではないなーという複雑な気持ち。
    子供手当も減額で5000円。ギリギリで来年からはもらえない。
    モヤモヤ・・。

    +68

    -39

  • 149. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:25 

    >>1
    これは違うよキッシー

    +27

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/13(土) 09:09:27 

    >>1
    そんなんならもう18歳以下全員配れよ
    たった1割なんでしょ

    +96

    -3

  • 355. 匿名 2021/11/13(土) 09:23:52 

    >>1
    うち貰える層だ。夫700万、妻600万。
    個人的には今回の政策もそうだけど、世帯主単位にしているのは、妻にも働いて欲しいからでは?と思っている。いろんな課税、給付対象外を世帯年収にしたら、じゃあ働かないでもいいかな?てなる人もいると思うから。私は子供1人で田舎だから、夫のみ700万くらいでも食べていけるし。余裕もって生活したいから働いてるけど、税金ばっかり取られるなら辞めるわ。専業なら控除もあるしね。共働きは控除なんかないし。

    +24

    -29

  • 383. 匿名 2021/11/13(土) 09:31:25 

    >>1
    公務員夫婦が1番得する期待値高いね!
    やっぱ公務員こそ最強

    +7

    -10

  • 422. 匿名 2021/11/13(土) 09:42:44 

    >>1
    お金が本当になくて困ってる人にあげろよ

    コロナで働けなくなりコンビニ強盗した人がいたよね
    自暴自棄になったって
    コンビニ強盗なんて下手したら10万もお金取れないしほぼ確実に捕まるよね


    そういう人が本当に困ってるんじゃないの?

    +56

    -1

  • 584. 匿名 2021/11/13(土) 10:24:19 

    >>1
    こんなお金に釣られて
    マイナンバーカード作って預金口座まで教えてしまうのはやめよう

    +42

    -0

  • 629. 匿名 2021/11/13(土) 10:39:45 

    >>24
    >>479
    >>1
    独身、子持ちの現役世代を分断するような制度で残念だけど、実は子供よりよっぽど年寄りのほうに国家予算金はもっていかれてることお忘れなく!

    老人医療、毎年めちゃくちゃ増加で、年金など税収の半分以上高齢者にいってるよ。
    私達現役は世代的に負け組だから内輪揉めしてもしょうがないよ。

    私達社会保険料、税金は年寄り世代支えるために激増してますからー
    老人医療減らすとかそっちにも声上げてくれ

    +162

    -3

  • 646. 匿名 2021/11/13(土) 10:45:54 

    >>1
    本当に納得いかない。
    政治家さん達の奥様に
    収入があるからではない?
    だから世帯年収にできないのでは?
    って考えちゃうよ。

    +4

    -3

  • 668. 匿名 2021/11/13(土) 10:53:15 

    >>1
    私の姉、旦那が年収2000万で、姉が500万なんだけど、姉が世帯主になってる。
    これは給付対象??

    +13

    -1

  • 694. 匿名 2021/11/13(土) 11:03:48 

    >>1
    岸田さんって国民の声を聞くとか言ってたような気がするけど民意無視だよね。
    不公平感じるよね。一律にするの嫌がるんだろう…

    +37

    -0

  • 760. 匿名 2021/11/13(土) 11:20:07 

    >>1
    今回の給付金ってコロナの影響による困窮者の救済につながるのかな…

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2021/11/13(土) 11:22:10 

    >>1
    この人ってアホなんかな?

    +22

    -0

  • 896. 匿名 2021/11/13(土) 11:57:54 

    >>1
    だからそうじゃないんだよ。
    学生、しかも18歳以下だけになんで給付するんだよって事なんだけど。
    まるで話しが噛み合わないね。

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2021/11/13(土) 12:02:38 

    >>1
    同じ配るなら、1600万円世帯よりもコロナで困窮してる人に配ったほうがいい。
    岸田首相は国民の声じゃなく、公明党の声を聞いてるのね。

    +35

    -2

  • 932. 匿名 2021/11/13(土) 12:10:54 

    >>1
    財源はなんだ?
    政治家と公務員の給料から捻出しろ

    ばら撒くなら財源を説明しろ
    ばら撒くなら所得制限すんな
    税金納めてる人ほど恩恵がないはおかしい

    +17

    -3

  • 948. 匿名 2021/11/13(土) 12:16:52 

    >>1
    960万以上の子ども1人世帯と

    960万円以上の子ども2人以上世帯では全然違うだろうなって思う。

    年収300万の人と年収960万の人じゃ納税額が行って帰ってくるくらい違うだろに…たくさん収めてる人ほど何の見返りもない…日本って何なの…

    +27

    -1

  • 994. 匿名 2021/11/13(土) 12:31:03 

    >>1
    一時的なばらまきはいらない。
    義務教育にかかる費用を永久無償化しなよ。
    給食費、教材費等ね

    +7

    -7

  • 1014. 匿名 2021/11/13(土) 12:36:34 

    >>1
    結局、こうやってネットやら色々でいくら批判されてもいつも自民党が勝つからやりたい放題になる
    もう批判するなら自由にどうぞくらいにしか自民党は思ってないよ

    +17

    -0

  • 1039. 匿名 2021/11/13(土) 12:44:21 

    >>1
    1年間消費税を3%に戻すとかやったらみんなめちゃくちゃ買うとおもう

    +23

    -0

  • 1063. 匿名 2021/11/13(土) 12:50:38 

    >>1
    消費税減税で良かったんだよ
    大人も子供も恩恵受けるし、消費が増えればお店も儲かる
    余計な給付もしなくて済むし、お金を使う人程得になるなんだから

    +24

    -1

  • 1102. 匿名 2021/11/13(土) 13:03:39 

    >>1
    資本主義者だけあって金銭感覚麻痺してる

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2021/11/13(土) 13:17:25 

    >>1
    夫年収950万 妻年収950万→もらえる

    夫年収970万 妻年収0円→貰えない

    これおかしくない?

    世帯主の年収では無く世帯年収じゃないとかなり不公平じゃん

    +51

    -1

  • 1179. 匿名 2021/11/13(土) 13:29:46 

    >>1
    うちは子無しだから当然貰えないけど好きにすればいいと思うわ

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2021/11/13(土) 13:35:45 

    >>1
    この能無し政府め!!!
    世帯ごとの年収も把握できずによくもまあ

    +21

    -1

  • 1228. 匿名 2021/11/13(土) 13:43:12 

    >>1
    公務員て働かない人多いのに、なんで給付金まで払ってしまうの

    +5

    -7

  • 1231. 匿名 2021/11/13(土) 13:43:43 

    >>1
    不平等な愚策

    +7

    -1

  • 1242. 匿名 2021/11/13(土) 13:46:29 

    >>1
    どうせなら世帯主年収300万とか400万にしてくれたら、
    ばら撒く人数が減るし、本当に困ってる世帯だと理解も出来るのにな。

    +26

    -0

  • 1342. 匿名 2021/11/13(土) 14:07:33 

    >>1
    自民党もうダメだな

    +8

    -0

  • 1452. 匿名 2021/11/13(土) 14:28:37 

    >>1
    結局
    コロナ支援はどこ行ったんだよ

    いつの間にか
    子育て支援の一辺倒

    しかも
    960万円の根拠も説得力も無く

    人の話しを聞くのが得意らしいが
    人の話しを精査してまとめることは最低

    誰のために何がしたい

    +41

    -0

  • 1517. 匿名 2021/11/13(土) 14:42:14 

    >>1
    女性も働けということでしょうか?

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2021/11/13(土) 15:06:35 

    >>1
    せめて子供3人以上の家庭は所得制限なしにしてくれないと不公平感すごい

    +13

    -1

  • 1917. 匿名 2021/11/13(土) 17:13:55 

    >>1
    今回も同じお友達人事ばかり。

    「デジタル田園都市国家構想実現会議」のメンバーに竹中平蔵を採用 国民の声を書き留めた“岸田ノート”はただのパフォーマンスだった  |  RAPT理論のさらなる進化形
    「デジタル田園都市国家構想実現会議」のメンバーに竹中平蔵を採用 国民の声を書き留めた“岸田ノート”はただのパフォーマンスだった | RAPT理論のさらなる進化形rapt-plusalpha.com

    政府は9日、デジタル技術を活用した地方活性化を議論する「デジタル田園都市国家構想実現会議」のメンバーとして、竹中平蔵・パソナ会長兼慶応大名誉教授や全国知事会長の平井伸治・鳥取県知事ら計14人を民間や自治体から起用すると発表しました。 メンバーはほかに...

    +0

    -0

  • 2112. 匿名 2021/11/13(土) 18:47:31 

    >>1
    話しを聞く事が特技な岸田さんは本当に色々聞いたのか?結局は誰がなっても変わらないんだなー。

    +11

    -0

  • 2232. 匿名 2021/11/13(土) 19:27:02 

    >>1
    馬鹿の極み。岸田、わざとだろ。政治離れさせたいんだろ。

    +6

    -0

  • 2252. 匿名 2021/11/13(土) 19:33:52 

    >>1
    なんかブレて来てない?

    +5

    -0

  • 2263. 匿名 2021/11/13(土) 19:37:54 

    >>1
    奥さんが扶養枠でなくても貰えるのね

    お困りの世帯に給付、ではないよね
    だから迅速化出来なくてもいいってことなの?

    は?

    +4

    -0

  • 2282. 匿名 2021/11/13(土) 19:45:49 

    >>1
    中間層をどこに設定するべきか調べてるのかな?

    +1

    -0

  • 2309. 匿名 2021/11/13(土) 19:59:16 

    >>1

    +2

    -0

  • 2323. 匿名 2021/11/13(土) 20:05:37 

    >>1
    >>2
    完璧な区切りって難しいけど
    子供が複数いて、
    年収980万の一馬力の家とかもやもやするだろうな
    夫婦揃って共に年収950万ずつ稼ぐ家はホクホクニッコニコだろうな

    +25

    -3

  • 2371. 匿名 2021/11/13(土) 20:23:02 

    >>1
    960万以上の高額納税されてる方達にはこれからも納税していただけるので40万の給付にします、、の間違いでしょ?? そうしたらもっと働く意欲が意義ができるのでわ??

    +16

    -1

  • 2389. 匿名 2021/11/13(土) 20:29:56 

    >>1

    給付金の意味を議論できるだけ日本は幸せってことなのか
    それで納得しろってことなのか?

    +0

    -0

  • 2409. 匿名 2021/11/13(土) 20:35:23 

    >>1
    子には平等に配布しろよ。 未来ある子にそのまま渡して好きに使わせてあげたいよ 親の年収のどこに関係があるの?? しかもそれだけ税金払ってきてるのにさ

    +26

    -3

  • 2475. 匿名 2021/11/13(土) 21:00:14 

    >>1
    これで増税したらマジでキレる

    +8

    -2

  • 2706. 匿名 2021/11/13(土) 22:08:47 

    >>1
    総理の器じゃねーよ

    +12

    -0

  • 2724. 匿名 2021/11/13(土) 22:12:29 

    >>1
    なんで世帯年収にしないのかね?本当意味がわからない

    +7

    -0

  • 2859. 匿名 2021/11/13(土) 22:42:49 

    >>1
    歯切れが悪いねーハッキリ言えや

    +1

    -1

  • 2867. 匿名 2021/11/13(土) 22:44:35 

    >>1
    岸田の顔を見るだけで怒りが込み上げてくる

    +9

    -4

  • 3007. 匿名 2021/11/13(土) 23:13:31 

    >>1
    ちょっとトピずれごめん、
    960万て金額が一人歩きしてるけど、児童手当の基準に準ずるなら、960万は専業主婦の妻と子2人の3名扶養してる人の制限値だからね…子供1人の家だと875万、早生まれ0歳児がいる家だと0人カウントで833万が制限値だよ。(ソースは内閣府HP)
    うちなんて早生まれの0歳児がいる制限値ギリ超えた世帯だから本当に悔しいよ。恥も外聞もなく10万が惜しいし児童手当減額も痛い。更に7年不妊治療ののち40過ぎと手前の夫婦で都内住まいで寧ろ助けて欲しい部類…長々すみません、だから、独身世帯や大学生を持つ世帯、非課税までは行かないけまど厳しい世帯等 給付されない人達の気持ち痛いくらい分かる。

    +14

    -3

  • 3051. 匿名 2021/11/13(土) 23:23:09 

    >>1
    ますます日本から出て行きたくなるわ。

    +14

    -3

  • 3092. 匿名 2021/11/13(土) 23:33:53 

    >>1
    何で収入が高い方じゃなく、世帯主なんだろう?
    アベノマスクの時の仕組みを使うのかな

    +0

    -0

  • 3125. 匿名 2021/11/13(土) 23:43:23 

    >>1
    これってちょっと不公平
    同じ税金払ってるのに

    +5

    -1

  • 3136. 匿名 2021/11/13(土) 23:47:02 

    >>1
    給付金出すなら国民全員に配るしかないよ。
    選挙対策なら尚更。
    できないなら給付金自体やめた方がいい。
    差別と偏見が生まれて子供に悪影響だから。
    親の懐具合がハッキリしちゃうからまずいよ。
    子供の社会は結構厳しいよ。いじめの種になるからやめて。
    貰えなくても貰えてもなんかイヤーな思いするのよ。

    +19

    -2

  • 3209. 匿名 2021/11/14(日) 00:18:06 

    >>1
    結局、現金給付は全部なしでいいよ。低所得世帯には食料配布したり、仕事失ったなら仕事をあげればいいのでは?それじゃダメなのかな。割引クーポン作ったりキャシュレス決済には何%か還元とか不公平差がない経済対策お願いしたいわ。

    +29

    -3

  • 3278. 匿名 2021/11/14(日) 00:49:44 

    >>1
    これはコロナ貧困対策じゃなくて景気対策だね
    景気対策なら普通に所得税減税した方がいい

    +1

    -0

  • 3477. 匿名 2021/11/14(日) 02:14:09 

    >>1
    救うべきは平時は納税してたけど
    コロナによって収入がへって困ってるコロナ困窮世帯でしょ

    子育て世帯とか平時からの困窮世帯は他の援助があるんだから。

    こういう人で転職できない人はコロナで収入減って生活に困ってても、まず無利子で借金して満額200万まで借りないともらえないんだよ。おかしいよね。

    私は独身でどれにも当てはまらないけど自分が氷河期世代で、同世代で困窮してるだろうなという人が何人か思い浮かぶから、おかしすぎて腹が立つわ!

    コロナ困窮世帯が救われるから、自責じゃない理由で国がいざというときに救ってくれると思えるから、納税もするし安心にも繋がるのに。

    コロナ困窮者だけに配れないなら
    国民一律10万配って所得扱いにすればすればいいだけ。

    海外みたいに
    選挙のときにくるような封書配って
    それと身分証明書もって銀行にいけばもらえるにしたら1ヶ月で済むはず(解散発表から選挙までそれでいけてるんだかは)
    身分証をマイナンバーカード提示だけと義務付けたらマイナンバーカードみんなつくるでしょーよ!

    +1

    -1

  • 3516. 匿名 2021/11/14(日) 02:37:03 

    >>1
    子持ちやひとり親、非課税世帯がこんなに色々と優遇されるなら、誰でもいいから子供作ってすぐ離婚して、働かないで生活してれば国が手助けしてくれるんだよね??
    子供を可愛がってなくても育てる覚悟なくても子供がいれさえすればお金貰えるんだよねー??岸田さん

    +4

    -5

  • 3553. 匿名 2021/11/14(日) 02:53:55 

    >>1

    何で世帯主なん。

    +0

    -0

  • 3611. 匿名 2021/11/14(日) 03:51:45 

    >>3075
    日本人をそうさせているのは>>1みたいな政策のせいだよ
    アメリカみたいに単身者には単身者の上限で、
    既婚者には既婚者の世帯収入で条件を設け、子供の数に応じて給付額を増減するようにしたら、
    独身、既婚、子持ち、子なしの困窮者全員に行き渡る
    そうすると独身既婚子持ち子なしよその子供なんて関係なくなるよ
    政府は不平等なことばかりするから日本人は生活スタイルが違う人同士かギスギスしてしまう

    +7

    -0

  • 3614. 匿名 2021/11/14(日) 03:55:11 

    >>1
    子持ち世帯の不公平の前にまずは独身と夫婦二人家庭の給付を検討するべき。
    そしたら自ずと、子持ちへの不平等も回避される。なんで一番大事な部分を放置して子持ち子持ちってそこだけを平等にさせるんだろ
    もう子持ちとこなしで税制を分けて欲しい。
    子持ちの給付は子持ち同士で賄え

    +1

    -7

  • 3770. 匿名 2021/11/14(日) 07:09:30 

    >>1
    河野が左翼だったから選ばれただけで、こいつ自体は政治家としての才能も無い

    +0

    -0

  • 3810. 匿名 2021/11/14(日) 07:31:49 

    >>1
    結局一律10万円の方がスムーズに反対論も批判も無かったね

    支給されたら貯蓄に回したバカのせいで2回目給付が無くなった

    貯蓄しないで使ってください

    +17

    -0

  • 3898. 匿名 2021/11/14(日) 08:21:40 

    >>1

    +1

    -0

関連キーワード