-
1. 匿名 2021/11/10(水) 08:45:14
早ければ来年2月から、月給で5000円~1万円程度引き上げる方針で、同委員会は年内に結論をまとめる。+1078
-28
-
4. 匿名 2021/11/10(水) 08:46:19
>>1
そんな生産性ない所に金使うな
ほんとこの人経済わかってないよね+48
-592
-
20. 匿名 2021/11/10(水) 08:48:38
>>1
それでも手取り15万とかにしかならない…
今本気で退職考えてる
安すぎて無理+710
-3
-
23. 匿名 2021/11/10(水) 08:48:49
>>1
また中抜きされて終わるかと
いい加減にしろ+327
-4
-
29. 匿名 2021/11/10(水) 08:49:26
>>1
介護系はこの倍以上は上げないと不満な人多いみたいだね
やっと着手したかって感じの意見が多い
+297
-6
-
40. 匿名 2021/11/10(水) 08:50:51
>>1
最低でも介護、保育は毎月20万くらい支給してあげてほしい+268
-4
-
45. 匿名 2021/11/10(水) 08:51:13
>>1
財源は?+3
-11
-
68. 匿名 2021/11/10(水) 08:54:49
>>1
介護職は公務員化したらいいと思う
人手不足だから+179
-6
-
70. 匿名 2021/11/10(水) 08:55:02
>>1
栄養士も上げてほしいんだけど。
介護士・保育士・栄養士は仕事量に見合ってない低賃金トップ3じゃん。+87
-19
-
113. 匿名 2021/11/10(水) 09:03:07
>>1
どーせ経営者がポッケに入れて終わりじゃないの?
期待してないわ
+77
-1
-
118. 匿名 2021/11/10(水) 09:03:35
>>1
とても良いと思うけど税負担ではなく各施設負担にしてほしい+3
-3
-
139. 匿名 2021/11/10(水) 09:09:29
>>1
少なっ!!+19
-0
-
152. 匿名 2021/11/10(水) 09:12:53
>>1
介護、保育士のパートは?
保育士さんは派遣って逃げ道あるけどね。
派遣の方が給与高い。+22
-1
-
204. 匿名 2021/11/10(水) 09:24:11
>>1
一桁足りない 五万から十万引きあげてあげて+53
-2
-
223. 匿名 2021/11/10(水) 09:30:14
>>1
今さらだけど、保育料無料が愚策だったなと思う。+33
-1
-
227. 匿名 2021/11/10(水) 09:31:13
>>1
私も介護系の仕事だけど
こんなに介護にばっかりお金使う国将来がないと思う
もっと科学とか開発にお金かけないと国は廃れるよ+20
-12
-
244. 匿名 2021/11/10(水) 09:35:58
>>1
介護やったことないけど大変な仕事なんだからもっと上げてよ!+39
-0
-
261. 匿名 2021/11/10(水) 09:44:04
>>1
少なすぎて+11
-0
-
290. 匿名 2021/11/10(水) 10:07:26
>>1
そんなほんの気持ち程度の賃上げ...
もっと上げてあげてほしいです。
どれだけ介護が大変か。
家でお世話ができないから施設に預けるのに。
そして、施設にお金が入るのではなく個人に直接入るようにするべきです。
施設によっては「研修費」「勉強会費」等として使われ、個人には入っていない所もあります。+62
-1
-
306. 匿名 2021/11/10(水) 10:15:33
>>1
所得の再配分を公約に掲げてたからね、キッシーは。実際現場レベルでどれくらい対応出来るか分からないけど、総理が音頭取るのは良い事だと思う。+3
-0
-
422. 匿名 2021/11/10(水) 13:09:27
>>1
5000~1万かあ、夜勤1回か2回分だね…
ははーん、さては夜勤専門で入って昼間休むって人が沢山いる実情知らんな?
そういう事じゃなくて、そもそも賃金も立場も底上げして欲しい!
公務員にするとかさ!
手取りで25は最低貰いたいね
あなた他人のおしりふけますか?
便汚染した衣服洗えますか?
その後昼食カレーでもいいですか?+48
-0
-
424. 匿名 2021/11/10(水) 13:14:24
>>1
貧しいアジアの外国人を連れてくるんじゃなく、現役の日本人と未来の担い手の為に力を入れて欲しい
将来困るのは私たち日本人みんな
昔、薬剤師出身の人が議員になったかで薬剤師の給与は上がったらしいけど、看護介護系はまだまだ弱過ぎる
どうかもっと大幅なアップをお願いします+15
-1
-
463. 匿名 2021/11/10(水) 14:46:24
>>1
当たり前すぎる
今低すぎる、やりたい人がいないからそれなりの人材しか集まらないのに
クレーム必須だし+9
-0
-
472. 匿名 2021/11/10(水) 15:14:05
>>1
自分ちで見るのがしんどいレベルの老人
朝から晩まで休みなく面倒みて、
人の指示を理解出来るときと出来ないときがあり、
自分でトイレも出来ないときもあるからお尻や股を拭いたり、
ご飯も詰まらせるかもしれないから付き添って
お風呂は自力で入るには体力がない
なのに、深夜を問わず徘徊してしまう
という「他人」の面倒を見ているのが介護職っていう認識が薄すぎるんだよね
学歴ないからそんな職しかないんだよ、って国家1種とかⅡ種とか地方公務員とか、官僚とか思っていそう
月給5000円引き上げって、国会では寝てて、普段は会食して、ぼーっとしてるおまえたちのランチ代なくせよと思う+44
-0
-
477. 匿名 2021/11/10(水) 16:08:02
>>1
資本主義者は経済の事しかしない+0
-0
-
478. 匿名 2021/11/10(水) 16:18:05
>>1
旦那が介護職だけど、そんな金額では上がったとは言えない。サービス残業当たり前、休み無くなるはザラ、有給なんか取れた事あったっけ?労基にチクるにも上手いこと改ざんされて証拠が取れない。
オーナー?の理事長夫婦がぶんどるから下には回らない。またその理事長夫婦が元々役所がらみなんでタチが悪い。+17
-0
-
515. 匿名 2021/11/10(水) 18:23:04
>>1
介護士さんや保育士さんの給与は上げてほしいと思うけど、介護保険や介護使用料が上がったら使えなくなる介護も出てくるんじゃないかと危惧するよ。+4
-0
-
531. 匿名 2021/11/10(水) 18:44:05
>>1
もっとあげてもいいんじゃん
老人ホーム代があがっちゃうのかな+2
-0
-
536. 匿名 2021/11/10(水) 18:54:15
>>1
賛成だけどどうやって?
会社通したら中抜きされるよ
介護自強者はカネの亡者が多いから+15
-0
-
537. 匿名 2021/11/10(水) 18:56:44
>>1
高齢者の介護自己負担増やして。
自己負担安すぎ。
長いこと生きてきてみんな金持ってる。
持ってないのは仕方ない、必要最低限の援助で。
現役からばっかりとるな。+10
-0
-
540. 匿名 2021/11/10(水) 19:01:18
>>68
>>3
>>2
>>1
高齢者の自己負担が安すぎるんだよ。
キャバクラでも酒注いで話すだけで大金もらうのに、
ジジイの世話を20代の若い女性が親身にやってあげる仕事の時給が千円とか、絶対おかしい。
ジジイには介護利用したら一時間一万くらい請求したらいい。
多くのじじいは金持ってる。
なければ必要最低限の援助でいい。
若い女性の時間、ましてや労働はすごく貴重。
安すぎるんだよ。+186
-14
-
549. 匿名 2021/11/10(水) 19:13:51
>>1
年にすると、6万~12万か
介護職には在職年数に応じて報償金として現金給付しても良いんじゃないかと思うくらいだわ
ここでどかっと人員増やすような政策をとらないと、次の波に耐えられないかもしれない+8
-0
-
564. 匿名 2021/11/10(水) 19:37:59
>>550
>>2
>>3
>>1
無料でボランティアしろとでも?
冗談じゃない
介護は必要最低限で、高齢者はお金持ちが多いんだから支払額に応じて介護サービスの付加価値レベルを上げればいい
お金を払わない高齢者は必要最低限でいい
三千万人を超えて多すぎるのに日本はあまりにも若者から搾取して年寄り天国すぎるんだよ+65
-2
-
566. 匿名 2021/11/10(水) 19:39:31
>>563
>>1
非正規と正規の待遇格差を無くさないと雰囲気悪くなる
どこも調子にって非正規に偉そうな正社員ババアが増えてるし+10
-4
-
594. 匿名 2021/11/10(水) 20:15:07
>>1
いや10万くらい上げなよ、5000~1万って子供の小遣いじゃないんだから、あんたら政治家の基本給下げればできるでしょ+20
-2
-
656. 匿名 2021/11/10(水) 21:31:31
>>1
正社員のみとか資格持ちのみ3万くらい上げればいいのに
それでも微妙だけど
+7
-1
-
682. 匿名 2021/11/10(水) 21:52:44
>>1
ねぇね、非正規にお金くれる話は?+2
-2
-
684. 匿名 2021/11/10(水) 21:56:21
>>1
賃上げは悪いことじゃないが
何を解決したくてこの程度の賃上げなのかが疑問
1万円を20日計算とすると1日500円の賃上げ程度
これで人を集めたいのか労働意欲を増そうというのか
この程度で?効果ある?
1日数千円単位の賃上げじゃないと
既成事実作りと言われても仕方ないんじゃねえの
+15
-0
-
702. 匿名 2021/11/10(水) 22:17:44
>>1
焼け石に水やんけ。
たったそれだけの賃上げで何が解決する?+8
-0
-
710. 匿名 2021/11/10(水) 22:31:05
>>1
ビックリした
引き下げって読んでしまい岸田早速何してんだよと思ってしまった ごめん+2
-0
-
712. 匿名 2021/11/10(水) 22:32:39
>>1
医療従事者にも+1
-1
-
714. 匿名 2021/11/10(水) 22:34:31
>>1
パートで介護してるけど…
給料安いわりに神経も体力も使い責任も重いし辞めようかと思ってる。
+11
-0
-
735. 匿名 2021/11/10(水) 22:53:32
>>1
しょっぼ
公務員なんか役所でたらたらやってる奴でも毎年一万くらい基本給上がってくのに
やっぱ公務員が最強だねー+5
-1
-
782. 匿名 2021/11/10(水) 23:31:30
>>1
少ねえよ+3
-0
-
789. 匿名 2021/11/10(水) 23:45:58
>>1
これっていったん早急に5000から10,000円で、段階的に上げていくって事?+0
-0
-
840. 匿名 2021/11/11(木) 00:56:50
>>1
それっぽっちの引上げであんな肉体的にも精神的にもしんどい仕事やりたがる人増えると思う?
介護職はデイサービスみたいにある程度自立してる人たちのお世話ばかりじゃないんだよ。特養の人達がどんな生活してるか毎日みてごらんよ。
こういうことを現場の状況をろくに見ずに決めてしまえる政治家らは自分がその給料でやれるかどうかを考えてみたらいい。+7
-0
-
860. 匿名 2021/11/11(木) 01:43:37
>>1
この程度の額で「上げてやったぞ」とドヤ顔されても……+2
-0
-
863. 匿名 2021/11/11(木) 02:10:55
>>1
結局税金で引かれて微妙にチャラ+1
-0
-
871. 匿名 2021/11/11(木) 03:09:11
>>1
処遇改善手当のように、職員に支払わず施設がネコババするんじゃないの?
夜勤やっても手取り12万とか、正社員で額面年収198万とかそんなふざけた施設もあるからね。このニュースは信じられない。+2
-0
-
884. 匿名 2021/11/11(木) 04:22:03
>>703
>>2
>>4
>>3
>>1
サービスを受ける人間が負担するのは当たり前
お金持ってない残念な人生送ってきた高齢者なら最低限の介護になるのは仕方ない
もう福祉の美名のもとで僅かの支払いでとんでもなく恵まれた若い女性の介護サービス提供するのはやめて、支払い相応にしない?
税金使われすぎなんだよ
最低限は介護する、あとはオプションでお金払っていくらでも恵まれた介護を満たせばいい
今は激安で恵まれすぎてる
相応の負担を全くせずにいい思いだけして税金を使いまくり、何も残さず次世代に負担だけ増やしてあの世に行く
高齢者、いま日本に3400万人もいるんだよ?
相応の支払いをすべき
極めて当たり前のことだと思うんだけど+9
-2
-
898. 匿名 2021/11/11(木) 05:09:19
>>1
公務員は何もしなくても毎年その2倍くらいは普通に昇給してくけどね
公務員最強+0
-1
-
962. 匿名 2021/11/11(木) 15:51:05
>>1
公務員は何もしなくても毎年その2倍くらいは普通に昇給してくけどね
公務員最強+1
-4
-
964. 匿名 2021/11/11(木) 16:55:05
>>1
来年の2月から3月までだったらどうするよ+0
-0
-
993. 匿名 2021/11/12(金) 23:18:39
>>1
月額で約3%賃金上げるって、それは上げたとは言わない。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岸田文雄首相は、9日開かれた「公的価格評価検討委員会」の初会合で、介護職や保育士、看護師らの賃金引き上げについて「最優先課題だ。春闘に向けた議論に先んじ、経済対策で必要な措置を行い前倒しで実施する」と述べ、来年初頭の春闘が本格化する前の実現に意欲を示した。