-
1. 匿名 2021/11/10(水) 00:55:50
漫画の幽助は中学生だったが、ドラマではけんかに明け暮れる毎日を過ごす高校生に。ある日、幼い子どもをかばって事故死してしまい霊体となる幽助だったが、霊界案内人を名乗る女性・ぼたんから、不良である自分が「善い行い」で死ぬことが想定外だったため、天国にも地獄にも彼の行き先がないという事実を告げられる。生き返るための試練に挑み、霊界探偵として人間界・魔界・霊界を舞台に壮大な謎に巻き込まれていく…ストーリー。
+10
-268
-
39. 匿名 2021/11/10(水) 01:03:15
>>1
ずいぶん先じゃない?+14
-0
-
77. 匿名 2021/11/10(水) 01:33:08
>>1
ネトフリ資本で作るならワンチャン良いのが出来るかも…
実写ビバップのティザーも、結構興味をそそられる映像になってたし『カウボーイビバップ』ティーザー予告編 “Lost Session” - Netflix - YouTubeyoutu.be『カウボーイビバップ』は、"カウボーイ"と呼ばれる賞金稼ぎたちがアクション満載で繰り広げる、宇宙を舞台にした西部劇。それぞれ複雑な事情を抱えるはみ出し者の寄せ集め3人組、スパイク・スピーゲル (ジョン・チョー)、ジェット・ブラック (ム...
+4
-10
-
121. 匿名 2021/11/10(水) 02:11:50
>>1
マジやめてほしい+13
-0
-
130. 匿名 2021/11/10(水) 02:16:56
>>1
暗黒武闘大会編まではやらないんじゃない?
ぼたん達と生き返るまでのワチャワチャで終わると思う。+12
-0
-
166. 匿名 2021/11/10(水) 04:30:23
>>1
いくらCGが良くなっても、実写はジョジョみたいにコケると思うな
+3
-0
-
178. 匿名 2021/11/10(水) 05:36:47
>>1
韓国人をネジこんできそう。
カウボーイビバップの主人公も韓国人にされちゃって最悪。
原作のイメージと違いすぎる。+15
-4
-
186. 匿名 2021/11/10(水) 06:12:47
>>1
やめて欲しいわ(;_;)
予算もケチるしショボいでしょどうせ+6
-0
-
191. 匿名 2021/11/10(水) 06:25:38
>>1
原作を忠実に再現できないくせに中途半端なもん作るな。
しかも幽助が高校生!?そのへんの年齢ならすでに魔界大戦ぐらいだから、もう物語も最後のほうだろ‥+8
-1
-
194. 匿名 2021/11/10(水) 06:34:43
>>1
低級な人間(妖怪)のやること
S級クラスまでは這い上がってきな+0
-1
-
240. 匿名 2021/11/10(水) 07:48:03
>>1
ワンピースのキャストも実写版「ONE PIECE」キャスト発表!尾田栄一郎「“麦わらの一味”になりうる人達です!!」(コミックナタリー) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp尾田栄一郎原作による実写ドラマ「ONE PIECE」のメインキャストが発表された。
+0
-0
-
304. 匿名 2021/11/10(水) 09:59:05
>>1
どうせまた韓国人俳優ばかり使うんだろうね
駄作量産してる反日ネトフリ+0
-4
-
312. 匿名 2021/11/10(水) 10:16:37
>>1
過去の名作を汚しまくるネトフリ
さっさと潰れてほしい+7
-0
-
319. 匿名 2021/11/10(水) 10:45:45
>>1
体型がイメージと違うから原作の身長にあった人を採用してほしい
+5
-0
-
362. 匿名 2021/11/10(水) 15:59:09
>>1
飛影、本郷奏多くん説あるよね、本郷奏多くんのYouTubeで話題になってた気がする(こういうのってあんまり書かない方がいいのかな?)+9
-0
-
379. 匿名 2021/11/10(水) 17:47:20
>>1
なぜ、実写化するのか…+4
-1
-
380. 匿名 2021/11/10(水) 17:48:12
>>1絶対、叩かれるって分かるのに懲りないで実写化するのは何でなんだろう。。+3
-0
-
385. 匿名 2021/11/10(水) 17:51:37
>>1
大好きな作品だから、本当にやめてほしい!+5
-1
-
406. 匿名 2021/11/10(水) 20:57:45
>>1
この前もこんな記事見たけどまた別物なんだ。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Netflixで初の実写ドラマ化が決定している『幽☆遊☆白書』(略、幽白)が、2023年12月に全世界独占配信されることが9日、発表された。坂本和隆エグゼクティブ・プロデューサーは「国内外から最高峰のチームが集結することで、原作がもつ壮大な世界観の魅力を最大化できることに喜びを感じます」と意気込んでいる。