ガールズちゃんねる
  • 204. 匿名 2021/11/09(火) 18:06:54 

    >>5
    まじでそれ!!

    +300

    -16

  • 268. 匿名 2021/11/09(火) 18:19:44 

    >>5
    みんな一緒に教育するのは小学校まででいいんじゃない?って思う

    +466

    -14

  • 301. 匿名 2021/11/09(火) 18:25:31 

    >>5
    学校とは教育機関ではなくて
    一部の政治家等の税金で飯を
    食っている連中が楽々左団扇したいが為の
    「経済奴隷化政策」の一環
    教育の目的は「人間創り」なので
    学校は本来の目的ではない

    +242

    -23

  • 453. 匿名 2021/11/09(火) 19:04:48 

    >>5
    力任せにやってきた綻びが出てきてるだけだよね。
    個人の色を重要視してる現代で昭和引きずってる集団教育なんて無理あるに決まってる。
    日本の集団教育は全体の六割くらいにしか通用しない。
    四割はダメ人間扱いされてるけど、そういうわけではないのに見て見ぬふりして、不登校の数が増えてる結果だよ。フリースクールの充実とか将来に影響ない選択肢を増やすべき。

    +353

    -12

  • 581. 匿名 2021/11/09(火) 19:57:00 

    >>5
    不登校の子にとっては学校は地獄だけどそれ以外の子にとっては大切な場所じゃない?家庭に問題ある子も学校に行くから気付いて通報される。学校がなかったら誰が発見できるの?

    +344

    -16

  • 584. 匿名 2021/11/09(火) 19:58:04 

    >>5
    同い年の人間を集めて効率重視で教えこむこと自体意味がない。集団生活に慣れるためとか言うけど、そんなもん会社に入れば嫌でも経験するわけで。

    +15

    -26

  • 603. 匿名 2021/11/09(火) 20:05:09 

    >>5
    日本の学校って
    従順な社畜を育てる為のシステムらしいよ、
    もう崩壊すべき

    +207

    -55

  • 612. 匿名 2021/11/09(火) 20:11:07 

    >>5
    学校の制度だけじゃく、結婚の制度もそう。
    明治に定められた国民を管理する為に出来た制度は、もう限界にきてる。

    +139

    -18

  • 640. 匿名 2021/11/09(火) 20:19:43 

    >>5
    そうだね
    そもそも学校が何であるのか、何で義務教育になってるのかって、どれだけ貧しくても最低限の教育を受ける機会を絶対作ろうってことじゃん
    そういうの保障されてない昭和初期(戦前)は、小学校も卒業できずに奉公に行く子がいたけども、国民全員に教育を授けた方が経済支えてもらうのにプラスだから

    でも今は生活にある程度ゆとりがあって、例えば学校通わせる以外に習い事したり通信教育したり(進研ゼミとか)するのなんてもう当たり前だもんね

    で、今はネットで授業受けられるようにもできてるわけで
    それなら通学せずに在宅で授業受けるようにしてもいいよね
    そしたら通学途中に犯罪に巻き込まれる危険や学校でいじめに遭う可能性を排除できるし

    +46

    -12

  • 847. 匿名 2021/11/09(火) 21:56:59 

    >>5
    学校は必要と思うけど、大人はテレワーク肯定派多いのに子供だけ毎日登校しなくてもいいんじゃないかなと最近思う。

    +111

    -8

  • 885. 匿名 2021/11/09(火) 22:06:59 

    >>5
    いじめはなくならないし、いじめまではならなくてもなんとなく馴染めないとかでも子供にはしんどいよなぁ

    +91

    -1

  • 912. 匿名 2021/11/09(火) 22:16:42 

    >>5
    ゆとりある家庭は、幼稚園から私立の行きたい学校を選んで行かせるし、公立にしても結局は塾や家庭学習が基本になってる人が多いよね。
    学習だけなら個人でもできるし。

    ただ、集団での学びがあるからね。
    学校側も、学力もだけど、集団の中でどう学んで、どう個性を発揮して過ごせているか?を評価してる気がする。

    でも、本人にとって合う合わない環境があるだろうから、ある程度自分の個性や学びたい事に合わせた集団を選びたいよね。
    それができるのが私立受験とか好きな高校への進学なんだけど、
    なんなら公立小学校から、もっと自由に選べたらいいのにね。

    +80

    -0

  • 1030. 匿名 2021/11/09(火) 22:54:45 

    >>5
    学校のシステムが限界にきてるのは分かる。けど学校でできた友達が一生の友達になったから、若い頃は友達広げられるような仕組みはあった方がいい。もう少し転校とかしやくなるといいよね

    +4

    -6

  • 1088. 匿名 2021/11/09(火) 23:11:43 

    >>5
    一時期医療崩壊するのではと言われてた時に教育はとっくに学校崩壊してるって言ってた教育評論家いたな
    無駄に先生達の仕事も国は増やすばかりで減らさない、残業代出ないのに労働時間長くて裁判にもなってるらしいし、その上で持ち出し、自腹も多いらしいね
    朝モーニングコール要求みたいなのもあれば夜中に警察に呼ばれるみたいなのも未だにあるらしいしその上で保護者の要求も多様化してるらしい

    +16

    -0

  • 1143. 匿名 2021/11/09(火) 23:34:25 

    >>5
    いい事を言う👍
    私は学校廃止論者
    選択肢が無さ過ぎる

    +18

    -5

  • 1270. 匿名 2021/11/10(水) 00:50:55 

    >>5
    1年間同じクラスってのが学校嫌いの元凶な気もするんだよなぁ!!!
    クラスで分けるってのがもう古いと思う!!
    学校が勝手に決めたクラスで、メンバー最悪だったら
    マジ1年間地獄なのもおかしいし!!
    クラスが違う子と仲良くなれないのも欠点だよね。

    車の教習所みたく必要な単位取りに行くシステムにしたら
    いいと思うわ!!
    クラスとかなくて、必要な単位の授業を受ける感じ。
    さっさと単位取ってテスト合格したら後は休みで良し。
    みんな早く終わらせたいから集中してやるんじゃない?

    勉強は好きだけど、クラスでイジメられるとか
    ぼっちになるから行きたくないとかが解消されるんじゃないかなってずーっと思ってるわ!!

    あと部活なりクラブなりはやりたい人がやれば良しで
    強制しなくていいと思うわ!

    +146

    -2

  • 1349. 匿名 2021/11/10(水) 02:09:57 

    >>5
    限界はこんなもんじゃ無い

    +0

    -2

  • 1446. 匿名 2021/11/10(水) 07:18:12 

    >>5
    体育会系思考に要因あると思う。学校が勉強や論理的観点よりもスポーツキャラ持ち上げ過ぎ。小学校なんかサッカーや野球のスポ少の集団が変なカースト作るからだよ

    +39

    -2

  • 1813. 匿名 2021/11/10(水) 11:11:34 

    >>5
    友達いない子は休み時間が地獄
    自由に使える個室型パソコン部屋
    を作ればいいと思うなー

    +9

    -1

  • 1847. 匿名 2021/11/10(水) 11:26:41 

    >>5
    ほんそれ
    日本の教育は狭い空間の中に数十人いれて御経をエンドレスで聞かせてるようなもの
    不登校の子どもは感性か高くつまらないから行きたくないと自分の気持ちに正直なだけ、大人たちの今のやり方が間違ってると教えてくれてる

    +3

    -5

  • 1942. 匿名 2021/11/10(水) 12:09:16 

    >>5
    それを言うのは簡単。じゃどうするのか案がないと。
    学校は勉強だけじゃなく、社会性を学んだり、やりたくない事もやるっていう場で、人生にとって大事。

    +5

    -0

  • 2055. 匿名 2021/11/10(水) 12:52:46 

    >>5
    学歴が無くても働ける社会になるといい。
    求人の条件に載せるの禁止。
    高卒が取れる資格を増やす。
    医者とかは無理かもだけど誰でも勉強したら試験受けられるように。
    そもそも教師だって、わざわざ大学でなくてもいいんじゃないか。小学生くらいなら大卒でなくても構わないよ。
    学歴社会、学歴差別が駄目。

    +9

    -18

  • 2090. 匿名 2021/11/10(水) 13:09:58 

    >>5
    協調性を育むのは必要だと思うけど、それ以上に個性、自立を育てた方が良い。出る杭は打たれるだから、ちょっと大衆とは違う発言しようものなら、ビッグマウスだ、調子乗ってるだの叩いてくるから。だから日本人は世界一性格が悪いという研究結果が出る。

    +10

    -2

  • 2498. 匿名 2021/11/10(水) 15:29:52 

    >>5
    義務教育と名の通り、ある程度強制的なシステムも必要だと思う

    学校行きたくないなぁって誰でも思うけど、そういう人たちにとってある程度の強制は必須。
    というか後から本人が頑張っといてよかったって思えるわけで。

    ただ色々な問題があって学校に行けない人もいるし、受け皿的な新たな何かは必要だと思う

    全く負荷がかからないお家の中のみの生活より、本人に見合った負荷を与えることはその人本人のために必要

    +4

    -1

  • 2526. 匿名 2021/11/10(水) 15:40:58 

    >>5
    コロナでオンライン授業も一般化してきたし、そろそろ欧米みたいにホームスクーリングの選択肢が普及したらいいのになあ
    私は中学時代に起立性調節障害で途中から登校できなくなっていろいろ苦労したから、学ぶ意欲があってもいろんな事情で登校できない子に自宅学習とか別の選択肢が当たり前にあればなって思う

    +7

    -0

  • 2535. 匿名 2021/11/10(水) 15:44:35 

    >>5
    大人でも
    朝から夕まで、食事も掃除も同じメンバーで…ってキツイ
    運動会や修学旅行、遠足までずっと人と一緒なんて…
    思いカバン持って徒歩で通学して、子供も大変だよね

    +10

    -1

  • 2847. 匿名 2021/11/10(水) 17:27:34 

    >>5
    海外のように家でも学べる制度があればいいのに。
    最終的な目的は子供が独り立ちした時に生活できる知識を身につけることなんだからその手段はなんだっていいはず。
    昔あった寺子屋制度を復活させて少人数で学びたい子はそこに通って単位を取ればいいし家で一人で学びたい子は家でもできるようになればいいと思う。
    大勢でする経験も良いから希望者は週に2、3日スクーリングできたら理想的かも。そういうことをやってくれる政治家がいたら票入れるのにな。

    +2

    -0

  • 2931. 匿名 2021/11/10(水) 18:03:08 

    >>5
    出た杭は打たれて、できない物は怒られ続ける義務教育。。。。
    個別性とはなんぞやと、

    +4

    -0