ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/11/08(月) 11:20:49 


    「オワコン」の意味を正しく説明できる? 違った使い方をする若者も… (2021年11月8日) - エキサイトニュース
    「オワコン」の意味を正しく説明できる? 違った使い方をする若者も… (2021年11月8日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    昨今、絶えず新しい言葉が生まれており、気がついたら若い人たちは知らない言葉を使っている…なんてことも。一方で、少し前に生まれた「ネットスラング」も、若い世代の間では意味合いが変化してきているという。


    ■「オワコン」の意味は…

    ちなみに、「オワコン」とは「終わったコンテンツ」という意味。元々は、アニメファンの間で使われていたネットスラングであり、その後ネットユーザーの間で広く使われ、2011年にはネット流行語大賞5位にランクインしている。

    しかし実際のところ、「オワコン」を完全に終わったコンテンツに対して使うことは少なく、「終わりそうなコンテンツ」を指す場合が多い。「時代遅れ・流行遅れのもの」という意味で使われている。

    「オワコン」をはじめ、ネットでは新しい言葉が次々と生まれる。
    6割が「ネットスラング理解できない」そうだ。

    +20

    -2

  • 20. 匿名 2021/11/08(月) 11:24:52 

    >>1
    無理やりネットスラング使わなくていい
    SNSで「~ンゴ」とか使ってる女の子、若者言葉を使ってるおっさんと変わらず痛い

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/08(月) 11:28:37 

    >>1
    終わりかけを煽って「もうそれ終わってるから〜w」ってオワコンを使ってるんじゃない?

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/08(月) 11:29:12 

    >>1
    ネットスラングから一般に広まる言葉って意味がどんどん変わってくのいつもそう。
    この前なんか電車の殺傷事件のやつで犯人無敵の人って言われてたけど、厳密には違ってたし。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/08(月) 12:37:28 

    >>1
    でも、終わったものがリバイバルした時は高価なのよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/08(月) 12:49:33 

    >>1
    間違った使い方っていうのは具体的にどういうものなの?

    +0

    -0