ガールズちゃんねる

スポ少がしんどい

207コメント2021/12/03(金) 21:29

  • 1. 匿名 2021/11/07(日) 22:00:35 

    親子共々、軽い気持ちで入ってしまいました。
    自業自得なのは重々承知です。
    週の半分以上は練習、
    休むな、辞めるなの圧がすごくて辟易してます。
    もちろん辛い事があっても続けていけば貴重な経験となるでしょう。
    しかし一方で子供は親の所有物ではないので、本人の意志があります。
    頑張っている方、辞めたかったけど続けた方、辞めてすっきりした方などお話聞かせて下さい。

    +262

    -8

  • 7. 匿名 2021/11/07(日) 22:02:31 

    >>1
    お子さんは辞めたいの?

    +120

    -0

  • 9. 匿名 2021/11/07(日) 22:02:52 

    >>1
    私なら適当な理由をつけてやめる。
    子どもがやる気満々なら我慢する。

    +303

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/07(日) 22:05:59 

    >>1
    しかし一方で子供は親の所有物ではないので、本人の意志があります。

    コレがあなたを後々苦しめるよ。
    本人の意志で続けたいのなら、スポ少は親ありきなので、役員や当番大変です。

    +115

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/07(日) 22:06:19 

    >>1
    私はやめたよ。会長と副会長が怖くてきつかった。やめる人も多かったけど先に辞められると後の人がやめにくくて、しばらく残って辛かった。
    やめたら心身共にスッキリしたよ。

    +189

    -2

  • 27. 匿名 2021/11/07(日) 22:07:01 

    >>1
    お子さんと話し合っていい結果がでますように。
    辛い思いしながら続けても上達はしないかもですね。

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/07(日) 22:08:21 

    >>1
    圧は無視して大丈夫じゃない?学校で立場悪くなっちゃう?
    嘘も方便。自分や家族が病気で通院が必要だから当番出来なくて迷惑かけちゃうから~ってテキトーに理由付けて辞めちゃえ。

    +72

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/07(日) 22:13:20 

    >>1
    子供の立場だけど、一年ちょっとくらいで向かないな〜と思って辞めた
    でもあのとき続けてれば良かった!とはスポ少に関しては1回も思ったことないな
    本人が続けたいなら続けて、辞めたいなら辞めさせるでいいんじゃないのかな
    続けた子は中学の部活も同じのに入ったりしてより関係が密になり、大人(アラサー)になっても先輩後輩含めてそこそこ繋がってるみたい

    +57

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/07(日) 22:14:20 

    >>1
    私は息子が2人いるので8年半続けて今年無事に卒部しました。いろんな人に出会い、辛いことも楽しい事もたくさんありました。前半は辛いことが多かったです。だけど、子どもが楽しんでいたので辞める話にはなりませんでした。主さんも大変でしょうが、お子さんが楽しんでいるのであれば応援してあげてほしいです。

    +41

    -10

  • 48. 匿名 2021/11/07(日) 22:19:23 

    >>1
    本人の意思を尊重するしかないよ
    スポ少に入れた以上親はやるべき事を子供の為にやるのみ
    辞めたいと言えば本気ならスパっと辞めさせる
    子供がほんと所有物となるからね

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:56 

    >>1
    休んだらいいし辞めたらいいよ。それを阻止する権利は誰にもないよ。
    たかが習い事だよ。しかもコーチとか監督ってプロじゃないよね?学生時代にかじったことある程度の人間に媚びうる必要なし。

    子供がどうしてもやりたいなら続けるけど、後悔してるならすぐ辞めなよ。

    +78

    -1

  • 62. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:26 

    >>1
    職場の同僚がそれが原因で精神的に追い詰められて、鬱っぽくなって心療内科に通うようになってたよ。旦那さんも協力してたみたいだし、子供は続けたがってたみたいだけど、結局辞めて段々元気になってきたよ。辞める時も色々言われたみたいだけど。
    子供を優先することは大事だけど、親が元気であってこそだからそれは仕方ないと周りの同僚はみんな理解してたよ。

    +70

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/07(日) 22:47:39 

    >>1
    うちも旦那が少年野球やらせたがってる〜!!
    めちゃくちゃ嫌だ!
    屋外でめっちゃ焼けるし!洗濯だって大変だし!
    旦那は日曜日しか休みないから初めても結局付き添うの私だし、
    土日や長期休みは練習や試合で潰れて、私の唯一の楽しみの家族レジャーが出来なくなるし、
    そろそろ仕事もフルタイム復帰しようと思ってたのに、したら私のキャパ超えてイライラしてしまいそうだし、
    勘弁してくれ!!
    それでも子どもが超やる気なら応援もするよ、
    ちがうんだもんよ....旦那がやらせたいだけなんだもんよ。
    今はコロナ禍であることと、息子が「やきゅうやりたくなーい!」と言っている事に救われている。

    +91

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/07(日) 22:58:57 

    >>1
    元指導者の立場です。
    辛いことがあっても子供がやりたい場合は悔しさで上達することもあるしいい経験にもなる。でも子供が嫌がってるのに無理に続ける場合は上達しないしイヤな記憶として残るだけ。
    うちのチームにすごく弱いんだけど楽しんでる子がいたけど、その子はずっと続けて大学もスポーツ推薦で入ったよ。逆にセンスはあったけどイヤイヤ来てた子は鎹中学の部活をサボりまくって問題になったらしい。
    全ては子供がやりたがってるかどうかだよ。

    +16

    -12

  • 90. 匿名 2021/11/07(日) 23:03:04 

    >>1
    メインは子供だから、子供の気持ちが1番。
    親が嫌なら行かなければ良いのでは?
    うちの子のスポ少に、子供だけ預ける保護者が居るよ。
    当番の時しか来ないから、トンチンカンな事になってるけど、みんなでフォローしてる。

    +2

    -20

  • 91. 匿名 2021/11/07(日) 23:03:40 

    >>1
    スポ小やめてすっきりしたよ。
    パワハラなおやじコーチに親子で嫌気がさした。

    プロのコーチに教えてもらったら、あっという間に上達して、子供自身も驚いてた。
    練習場に有名な選手が来たりして、子供のモチベーションもあがった。

    種目によるだろうけどね。

    +53

    -1

  • 92. 匿名 2021/11/07(日) 23:04:11 

    >>1
    子供がやりたいのなら親は頑張る。
    でも口出したりはしなかったかな、あくまでサポートのみ。
    他の人は口出したり、悪口言ったりしてたけど、配車とかお茶当番とか応援はもちろんちゃんと行ったけど、何処かで周りとは線引いてたかも。
    自分の子が出ればいいって親はたくさんいるけど、うちは夫婦揃ってチームが勝つ事が嬉しかった。
    自分が嫌だから辞めるはちょっとかわいそうかな。
    あと全く来ない保護者もいたから当番だけちゃんとやればいいと思う。

    +6

    -5

  • 98. 匿名 2021/11/07(日) 23:08:43 

    >>1
    私は子どもが辞めたいって言ったら辞めさせるスタンスでやらせてる。最高学年ならまだしも、そうでないなら試合も練習も基本付き合わない。陰で何か言われてたとしても気にしないから。お茶当番とかは子どもに持たせてる。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/07(日) 23:15:43 

    >>1
    わかるよ
    うちは大変なのは承知で入団したけど親子共々めんどくせぇーってなってる笑
    コロナで行く回数は少ないけど遠出の遠征がある時は行かないし無理しない
    熱量のあるご家庭から見たら適当な親子だと思われてるだろうけど頑張るのは子供
    子供が拒否したら強制してまでやらなくて良いかなと

    +33

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/08(月) 10:40:15 

    >>1
    私は、去年卒団しましたがきつかったです。
    主さんと同じく軽い気持ちで入ってしまった為に、痛い目にあいました。
    三役の時は、あまりのキツさに心身共にやられました。
    常識ある方が何人かいれば助かる部分もありますが、非常識な親も沢山いたし、保護者会長が絶対服従しない人には非道な扱いをする人で本当にしんどかったです。
    子どもさんが楽しんでいれば別ですが、そうでは無かったら辞める事をオススメします。

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/08(月) 12:51:58 

    >>1
    ウチの子が入ってるスポ小はみんな習い事あるからとか仕事忙しくて送迎出来ないからって適当に休んでる。
    それ出来ないってかなり辛くない?
    それとスクールと違って丁寧な教え方じゃなくて、いかにも体育会系のノリが低学年にはついて行くのキツそうだから、週一のスクールと平行することにしたよ。
    そしたら本人も達成感とヤル気が出てきて伸びてきた感じする。
    それも適当に休める環境だからというのが前提になるんだけどね。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2021/11/08(月) 14:38:00 

    >>1
    子供が辛そうだから辞めたよ。試合や練習以外でもBBQとかキツい。何より子供の年功序列。一番古くから在籍してる子供しか試合させて貰えない。後から入った子達は練習&見学のみ。だけど試合用のユニフォームとかは購入させられる。応援がプロレスファン並。監督の顔色伺わなきゃならない雰囲気。監督の嫁が仕切ってる。後から入った子達ほとんど辞めてた。本当に後悔してる。

    +24

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/13(土) 10:41:10 

    >>1
    私は2か月でやめました。
    私もリサーチ不足で軽い気持ちで入ったら、それはまあすごかったです。
    親が子どもの為に犠牲になってもいいって思えるなら頑張れそうですが。
    私は無理でした。早くやめる事をおすすめしますよ。

    +2

    -0

関連キーワード