-
11. 匿名 2021/11/06(土) 19:04:04
抜け出す努力は偉いと思う
ほとんどの人はそのままダラダラ楽するんじゃない?+739
-15
-
36. 匿名 2021/11/06(土) 19:07:56
>>11
健康体ならケースワーカーから就労指導があるから意図的にダラダラってのは難しいよ
指導に従わないと最悪の場合保護打ち切りになる
長く受給してる人は見た目にはわからなくても何かしら障害があったりして働けない人+124
-18
-
78. 匿名 2021/11/06(土) 19:16:31
>>11
林紀○
斉藤勇○郎
不正受給の豚ども+12
-2
-
93. 匿名 2021/11/06(土) 19:20:29
>>11
ほとんどの人はそのままダラダラ楽するんじゃない?
↑
中にはそういう人もいるかもしれないけど、事情を知らないだけで楽してるわけじゃないと思うよ。実際生活保護受給者の自殺率は高い。+72
-4
-
97. 匿名 2021/11/06(土) 19:24:13
>>11
そうなのかな?
私の身内に生活保護受けたことある人いるけど、一年以内に抜け出せたよ。
軽度の障害があって仕事探しは大変だったみたいだけど。+30
-0
-
112. 匿名 2021/11/06(土) 19:36:09
>>11
こういう事を言う人がいるから受けにくいんじゃない?実際ダラダラしてる奴もいるからわかるんだけどね。+30
-5
-
211. 匿名 2021/11/06(土) 21:03:03
>>11
> ほとんどの人はそのままダラダラ楽するんじゃない?
自殺者の割合は全国平均に比べて高いのに、なんでそんな風に思うの?+10
-1
-
245. 匿名 2021/11/06(土) 22:03:05
>>11
なんかそういうデータあるんですか?+4
-1
-
327. 匿名 2021/11/07(日) 12:12:18
>>11
医療費タダだしね
抜け出そうと思う正常な人より、このまま死ぬまで
楽しようと思う人の方が多いと思うな+9
-0
-
344. 匿名 2021/11/07(日) 16:00:47
>>11
生活保護世帯の約半分は就業してるよ
半分しか?って思うかもしれないけど、60以上は就業するよう指導しないから(大体病気とか予後が悪いとかなので)働ける世帯の殆どが働いてる事になる
それで足りない分を支給してもらってる
毎月収支報告して指導もあるから、ダラダラ優遊自適なんてありえないよ
20万も?ってコメントあるけど、子供いるからで、独身世帯は家賃+7万強くらいの支給
東京だと家賃含め12万~13万が保護費(そこから働いた分引いた額支給)
家賃も上限があってかなり安い所じゃないと住めない
+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する