-
1. 匿名 2021/11/05(金) 13:56:50
1. 人に嫌われることが怖い
2. 喧嘩でなくとも意見を対立させるのが苦手
3. 相手の求めている反応を察してやってしまう
4. はっきり断れない
5. “ありがとう”より“すみません”が先に出る
よく言えば、とにかく優しい人の特徴なのかもしれませんが、これは裏を返せば八方美人ということにもなりそうです。そういえばお姉さんたちは、お客さんが相手であっても必要以上に意見を合わせようとはしていませんでした。だから、お姉さんたちの席では有意義なディベートが行われることもしばしば……。その様子を見て、「ああ、かっこいいなあ」と思ったのを覚えています。
自分の気持ちや意見を言わないことに慣れていると、嫌な奴につけ込まれてしまいます。+322
-18
-
30. 匿名 2021/11/05(金) 14:00:25
>>1
全部当てはまる!
舐められ続けて37年。来年の抱負は全部逆にしてやる!かな。
1. 人に嫌われることが大好き
2. 喧嘩上等!意見を対立させるのが大好き
3. 相手の求めている反応を察して反対のことをやってやる
4. はっきり断る
5. “すみません”より“ありがとう”が先に出る+231
-3
-
44. 匿名 2021/11/05(金) 14:04:35
>>1
友達になるなら当てはまる人の方がいいや
人に嫌われてOK!対立意見は躊躇なく言う!
みたいな人よりも、控えめな人の方が仲良くなりたい+148
-4
-
65. 匿名 2021/11/05(金) 14:10:40
>>1
自分に自信がなくて相手に強く出れない事を優しさとは言わないんだよね+14
-7
-
80. 匿名 2021/11/05(金) 14:18:46
>>1
全部当てはまらないけどナメられるよ。独身、チビ、ガリ、声高い。戸建てへの引越しを機に左手の薬指に指輪はめて仕事しだしてから和らいだから、まーそーゆーことだろうなと。+7
-2
-
113. 匿名 2021/11/05(金) 14:31:18
>>1
優しいんじゃなくて優柔不断なだけ
ダメなことはダメだと言えないのは優しいとは言えない+19
-1
-
117. 匿名 2021/11/05(金) 14:33:59
>>1
これと反対の人は厚かましいクズ人間てこと+10
-0
-
130. 匿名 2021/11/05(金) 14:39:54
>>1
1.2.3.5は当てはまるけどはっきり断るのはできるから、なめられてはいるかもしれないけどカモにはされてない。+3
-0
-
170. 匿名 2021/11/05(金) 15:14:33
>>1
これじゃあ舐められるに決まってる。
一個も当てはまらなかった〜。+2
-4
-
200. 匿名 2021/11/05(金) 16:47:31
>>1
5以外当てはまった
でも舐めてくるような人にはそれなりの態度とってるから大丈夫+6
-0
-
204. 匿名 2021/11/05(金) 16:48:39
>>1
なめやすいクズの特徴は?
根本を解決しないと何も意味がないよね
+4
-0
-
205. 匿名 2021/11/05(金) 16:53:46
>>1
なぜいつも解決する気のないヌカに釘というか暖簾に腕押しというか…
アメリカとかじゃ悪い人間の方をイジメやモラハラくるクズ側の人間をカウンセリングなどどうにかしようと試みるのに
日本はクズが当たり前で基準な世の中、社会にしてあるの?
全てが隅々までそういう仕様でカラーにしてあるよね、法律はじめ何もかも
どの仕組みに関しても
クズの概念や感覚や価値観が主体になっていて犠牲者がその人らのために存在にしている
+32
-0
-
221. 匿名 2021/11/05(金) 17:38:36
>>1
いじめモラハラ気質犯罪者脳のクズの目線で人を卑しめた下衆な邪推した言い方、発想、思考回路
そういう見方や感じ方をすること自体が低俗で知性がない粗雑で野蛮
でも人間の猿化は簡単に成功したけど
猿の人間化は不可能だったから
世の中は下のクズの人間のレベルに合わせてある
だからまともな清い知性のある人が生きにくい損をし、悪貨が良貨を駆逐する世の中+8
-0
-
223. 匿名 2021/11/05(金) 17:44:33
>>1
だから何度も言われてるけどいかなる理由や屁理屈こじつけようと
何かをしていい理由や原因にはならないんだよ
全てクズにとっての正当化よ
寧ろ人をなめるとかいうクズが問題で無能で低能でできそこないなのよ
クズは曲がって歪んでるから汚い物しか口に合わないの
脳が障害だからなんでもない罪も非もない者、事に反射してなんでも癪に障って気に食わないことが激しいのよ、異常なの
だから右と言おうが左と言おうが
何をしようがしまいが不自由で無能だから自分の気に食わないものは許せないし認めない受け入れない
関係ないのよ
尊重できないの
高尚性がなく民度が低いbarbarianだから
+4
-0
-
224. 匿名 2021/11/05(金) 17:46:04
>>1
“子路(しろ)、君(きみ)に事(つか)えんことを問う。子曰く、「欺くことなかれ。而(しか)してこれを犯せ。」”
【現代語訳】
子路が「主君に対して、どのように仕えるべきなのでしょうか。」と孔子に尋ねた。「嘘はついてはいけない。そして、主君にさからっても諫めよ。」と孔子は答えた。
トラブルが発生しそうなときに「指摘されるのが怖いから黙っていよう」、「自分でなんとかしよう」と勝手に判断し、いざトラブルが表面化してから慌てる……そんな出来事に覚えがある人もいるのではないでしょうか。そんな「嘘をついたり隠したりする」ことを孔子は厳しく諫めています。
一方で、上司もミスをすることがあるでしょう。そんなときは「上司だから」、「逆に怒られるかもしれないから」と引いてしまうのではなく、堂々と誤りを指摘するべきだ、とも孔子は説きます。自らの立場を守るために上司の顔色を伺うのではなく、「間違ったことは事実」として声をあげる勇気が、今の世の中には必要なのかもしれません。+1
-1
-
225. 匿名 2021/11/05(金) 17:47:13
>>1
断れないって言うのはクズが断らせないように暴論で強制しているのよ
断ったり意見や主張をすればこいつは頭がおかしいだのクレーマーだのと名誉毀損されるの
侮辱罪
+6
-1
-
227. 匿名 2021/11/05(金) 17:50:32
>>1
断っちゃダメ
何も言っちゃダメな圧力があるよね
無言の
+6
-0
-
234. 匿名 2021/11/05(金) 18:02:02
>>1
1~4まで当てはまる・・・
低身長・滑舌良くないアニメ声・誰にでも笑顔で接してしまうから(顔色伺って癖になってる)
私が話してもあんまり重要視されない。
年下には優しく接して仲良くしてるけどやっぱり重要視されてない。
初対面からしばらくはあまり笑わない方が良いのかな?笑わない人が笑ったら特別感出て受け入れられてる感出るし・・・+9
-0
-
235. 匿名 2021/11/05(金) 18:04:05
>>1
・内向型
内向型の陰の要素ばかり、醜悪な卑しさの塊できているイジメモラハラ気質の犯罪者脳の多くのクズ側の人間の性質
知能が低く横暴で愚鈍だからそういう性質や習性なの
自分が全て中心で答えでその歪んで偏った不自由な狭い小ささで自分とは対極のタイプの人間を卑しめるの
相手の立場や相手の権利を尊重できる人間は粗野で粗削りな蛮人の餌食にされる、踏み台にされるだけ
どうしてもこういうbarbarian、猿をどうにもできないんだね!
+0
-0
-
236. 匿名 2021/11/05(金) 18:05:10
>>1
私全部当てはまってるわ
たしかに昔から舐められやすいw
ナメてくるのはだいたい声が大きくて輪の中心にいたいマウント取るのが好きなタイプが多いかな〜
話してる時に目をまっすぐに見てくるんだけど、天真爛漫タイプと違って目の奥が笑ってない
会話では主導権を握りたがり仕切りたがる
頭の回転が早めだと自覚しているからか、遅い人を見下す発言がちらほら出る
薄情で打算的
困ってる人がいても自分の得にならないとスルーするけど人目がある場合には率先して助けるとか、評価のあがる仕事だけを選んでやる(雑用はこっそり押し付ける)とかね
苦手
+27
-0
-
277. 匿名 2021/11/05(金) 20:44:10
>>1
新しい職場で大人しくしとこうと、こうなりたくてしてた。局のパワハラに半年も皮がもたなかった。+2
-0
-
280. 匿名 2021/11/05(金) 20:58:32
>>1
悪いことばかりじゃないよ
こういう人もいるから世の中うまくまわってるんだよ
確かに嫌な奴につけこまれることもあるかもしれないけど、職場の姐御肌の人達は意外とこういう人のこと好意的に見ていて嫌な奴に絡まれてると助けてあげたりしてる
それよりも嫌な奴の方が何かきっかけがあれば足を引っ張ってやろうと企んでる敵がいっぱいいるんだよ
人に嫌われて良いことなんて一つもないよ
+23
-0
-
293. 匿名 2021/11/05(金) 21:46:54
>>1
低身長はナメられやすい。人間だって動物だから、体格で劣ってる相手には無意識に自分より弱い認定して強い態度をとる。+4
-1
-
302. 匿名 2021/11/05(金) 22:32:15
>>1
若い頃これで悩んだこともあったけど、40近くなって全て逆になってきた。
でも最近、おばさん根性丸出しで嫌われようが何しようがズケズケ言ってはいけないんだなぁって思うようになってきた。
舐められるほど弱いんでは困るけど、舐めたらあかんぜよ!みたいなズケズケいうだけの勘違いしたおばさんほんと多いよ。
これになったら終わり。+24
-0
-
320. 匿名 2021/11/05(金) 23:33:38
>>1
ガル民は図太いから大丈夫だね(笑)+1
-0
-
328. 匿名 2021/11/06(土) 00:32:51
>>1
全部当てはまるけど、私の場合嫌われたくない、好かれたい相手限定です。こっちが下手に出てるからと足元見てナメてきたら容赦なくこっちも手のひら返しする。
+7
-0
-
329. 匿名 2021/11/06(土) 00:38:35
>>1
全部当てはまってるけど舐められたりすることは全くないな。
他人に甘い自分に酔ってるのと、定期的に平気で人の信頼を裏切るからだと思う。+1
-0
-
350. 匿名 2021/11/06(土) 05:21:54
>>1
でも喧嘩でなくても意見を対立する場面て滅多に無いと思うけど。
どんなに親しくてもマナーは必要だし、他人を舐めるなんて思いもつかない。
断る時も“はっきり”ではなく適当に言い訳して断ってる。でも他人を貶めようとする人が居たら全力で関わらない+2
-0
-
362. 匿名 2021/11/06(土) 07:42:34
>>1
わりとどれも当てはまるけど、顔がキツくて声がでかいから舐められない。その代わりに親近感も持たれないw+1
-0
-
367. 匿名 2021/11/06(土) 08:09:24
>>1
血液型A型も追加で。
O型とAB型は舐められないけど。+1
-4
-
373. 匿名 2021/11/06(土) 09:11:40
>>1
毒親育ちに多い
気にする性格だもんな+5
-0
-
383. 匿名 2021/11/06(土) 10:18:35
>>1
なめられやすい人って周りから見てもイライラする時あるもんね。
せめて、なめられてるって自覚した瞬間に釘を刺せば良いのにそれさえ出来ないからなめられ続ける。+5
-1
-
394. 匿名 2021/11/06(土) 11:08:03
>>1
ハハ…自分真逆だ。人に嫌われても構わない。って感じ。まあ人は寄って来ない。気楽。気持ちの切り替えが基本早いんだよね。+1
-0
-
395. 匿名 2021/11/06(土) 11:16:18
>>1
何一つ当てはまってないのに舐められること多い…
特に初対面で年上の男性、社会人経験が浅い男性はほぼほぼ舐めた態度とってくる。
上記の人は自分の意見をハッキリ主張するとビックリされてちょっと引かれたあと
粗探ししてきたり、感情論で否定してきたりする。
若い女性が1番礼儀正しくてマナーがちゃんとしてる。
意見も感情論じゃなく、感情を加味した上でちゃんと話せるのは年上の女性が多い。
もちろん、男女ともにディスカッションできる人はいる。
でも人を舐めてかかるタイプは総じて悪い意味でプライドが高く、相手を打ち負かすことに目的が移行してしまい、前向きな検討ができずに発散することが多い。
舐めてくる人に嫌われてもいいって思ってきつく返す自分が嫌になる。
本当は穏やかに優しくありたいのにな。+1
-0
-
399. 匿名 2021/11/06(土) 11:33:35
>>1
自分に自信がないとつけ込まれるけど、だからって強い人な演技しても続かないしダメでしょ。初めっからの性格だと思うしかないかな?ただ、芯を持っていると随分違うよね、自分の思う善悪の基準とか、偉そうにしてるヤツが今更超頑張っても追いつく事は不可能な特技を極めていくとか+1
-0
-
401. 匿名 2021/11/06(土) 12:17:19
>>1
4はハッキリと断れないけどやんわりと断る、
5は有難うもすみませんも同じくらいだけど他人から舐められた事なんてないよ。
他人を舐める人間なんてそうそう出くわさなくない?
対人運が良いのかな?
今風に言えば知人ガチャとか?+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
あなたは自分のことを”ナメられやすい人”だと感じますか? 私はおおよそ30年の人生の多くでそう感じてきましたが、最近はちょっと変わってきたかなと思っています。そのキッカケはやっぱり、スナックのお姉さんたちと接するようになったこと。お姉さんたちと一緒に...