-
3091. 匿名 2021/11/01(月) 20:15:42
>>3023
じゃどういう支援をしたらいいのかね?
近所の施設は公立学校よりもずっと立派な設備で教育環境も恵まれていた。近所の人たちも施設側の理解を求める会合に参加して耳を傾けていたけど、施設のまわりを親子で歩かないでくださいとか一方的な要望ばかり。後からできた施設なのに。
そこの施設は高校生までいられるようにして、みんな公立高校に通ってたし、就職支援も手厚かった。なのに近所の女子に痴漢したり物を盗んだり火のついたタバコを投げ入れたり深夜に住宅街で酔っ払って騒いだり。子供にとって辛い試練を背負っているから頑張れと応援したい気持ちでいても、そういう子たちには支援のしようがない。
その施設に限らず、社会でできる支援はもう十分やってると思うよ。この犯人然り、その子自身が親への恨みを社会に投影してるだけで、個人の問題を社会や国の問題にするのはちょっと違うと思う。
もっとも、子供を見捨てるような親のいない社会づくりは必要だとは思うけど。+8
-3
-
3099. 匿名 2021/11/01(月) 20:18:12
>>3091
結局はその施設や教育のあり方なんじゃないかな
どれだけ側を立派にしても中身がダメならしょうがない
それに十何年屈折せざるをえないような環境下に生きていきたい人を普通にさせるって生半可なことじゃないよ
+3
-2
-
3212. 匿名 2021/11/01(月) 20:49:12
>>3091
その子自身が親への恨みを社会に投影してる
本当にその通りだと思う。多分その子たちも自分でどうしてそういう行動をとっているのかわかっていないと思う。だからその行動の意味を子供たちに直接伝えるべき。あなたの行動の背景はそういう意味があるんだよって。あなたのような考えが伝えられる教育者がいないんじゃないかな?+3
-0
-
3239. 匿名 2021/11/01(月) 20:53:44
>>3091
遺伝するの。
どんなに環境を整えても支援をしても子供を施設に入れる親から生まれた子供という事実は絶対。
蛙の子は蛙。
変わる子供もいるだろうけど。
+4
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する