-
76. 匿名 2021/10/31(日) 20:37:28
>>11
まずは別の車両に避難、電車が駅に止まれば速攻で逃げる、ドアが開かなくても手動でドアを開けられるように出来るコックがあるよ。でも、駅の間で止まったときはむやみに外に出ない方がいい、他の電車に異常事態が伝わって無くて、他の電車が走ってくることがあるから、溶くに線路内は絶対にダメ。鉄道会社の人は、全部の列車を止めてから線路を歩いて避難するように案内するよ。+981
-13
-
192. 匿名 2021/10/31(日) 20:47:50
>>76
案内待っていたら酸欠か焼け死ぬ
バカなこと言うな+307
-67
-
912. 匿名 2021/10/31(日) 21:16:48
>>773
横だけど、そりゃそうでしょ
元の>>76は「駅の間で止まったとき」の話をしてくれているんだよ+130
-2
-
1787. 匿名 2021/10/31(日) 21:45:52
>>76
ただこういう一刻を争う時に「待つ」という判断は命取りでは。
乗客も、こういう場合のベストな避難方法が分かればいいね。+138
-1
-
8122. 匿名 2021/11/01(月) 03:28:14
>>76
ドアのコックってどこにあるの?
鉄道関係者のツイートで扉の上にあるって記述があったけど高い場所だと届かない可能性もある。
それと車輌全てのコックが同じところにあるの?
車輌によってバラバラだと困ると思うんだけど。+12
-0
-
8579. 匿名 2021/11/01(月) 06:47:14
>>76
とくにが溶くに+1
-4
-
9679. 匿名 2021/11/01(月) 09:35:47
>>76
こんかいはドアの前のバー?的なのが半分だったから窓からそのままホームに降りれたけど上から下まで電車のドアの前の安全運転ドア的なのがあるところだったら窓から外に出れないこともあるからこの駅で良かったみたいなことめざましえいとで言ってた+3
-0
-
10098. 匿名 2021/11/01(月) 11:02:14
>>76
このコメント見て思い出したけど、かなり昔に電車が動かなくなったから、集団で線路歩いてたら逆側の電車に皆跳ね飛ばされた事件あったような気がする。
都会だと特に線路にいきなり飛び出すのは危険。+12
-0
-
12826. 匿名 2021/11/02(火) 01:32:21
>>76
工事の人が通るところないかな+0
-0
-
12829. 匿名 2021/11/02(火) 03:09:42
>>76
電車の中の事件と、電車の外の事故で気になったのは
他の電車に轢かれる予想でドアを絶対開けたくないわりに、
駅の中を通過する特急や急行等はとにかく時間厳守で
徐行もしないから身を投げる人が尽きないのは考えないのだろうか。
その特急速度のままの事故死の処理で、結局余計に時間がかかるし走行も停止状態なのに。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する