-
2850. 匿名 2021/10/31(日) 22:21:28
>>1
これ、車掌さんがグッジョブと言われてるね。
規定か何かで火事や問題が起きた時にはどこまで進むって決まってるのかもしれないけど、事件が起きた周辺の駅で、ある程度駅前が広いロータリーになってて救急車や場所を確保できて、電車の窓を開けて避難できる条件が揃ってる駅は国領しかなかった。そこまで走らせて止めた車掌さんがすごいと。
つつじヶ丘、柴崎、布田(国領の手前)は駅前が狭くて救急場所の確保ができない、一個手前の布田は駅のホームドアがフルスクリーンだから電車の窓を開けても避難できない。選択肢は国領しかなかった。+171
-1
-
3013. 匿名 2021/10/31(日) 22:26:58
>>2850
線路上で降ろせばいいやん+4
-41
-
10034. 匿名 2021/11/01(月) 10:49:58
>>2850
ほんと有能だわ
鉄オタって電車に関連することはなんでも頭に入るのかな
周辺情報まで覚えてるとか、日々の好奇心、向上心の賜物だよ+29
-1
-
10047. 匿名 2021/11/01(月) 10:52:41
>>2850
水を差すようで悪いけど、いつも同じ路線走ってる車掌なら当たり前に頭に入ってることだし、万が一の場合のマニュアルもあるよ。
+6
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する