-
11054. 匿名 2021/11/01(月) 13:54:27
いつからハロウィン、ハロウィンってなった?あれは本来、子どもが仮装してお菓子もらいに行くんだよね?そんなしてまで騒ぎたい、目立ちたいって考えが分からない。アメリカで昔、留学生がハロウィンで近所を訪ねたら撃たれたってあったし、あれは大人がやるものではないよ。これを機にというか、公の場では禁止、どこか会場でやりゃいい。+57
-0
-
11067. 匿名 2021/11/01(月) 13:55:56
>>11054
ほんと不思議といつの間にかなってたよね+8
-0
-
11089. 匿名 2021/11/01(月) 13:58:39
>>11054
去年も今年もアメリカに住んでる親戚は
家の前に段ボールの中にお菓子入れて
好きなのを2個とってねと書いておき
仮装した小さな子どもが近所を散歩するくらいだったし、大人で仮装するなんてないって言ってたよ
ハロウィンもクリスマスも日本は関係ないのよね+13
-0
-
11093. 匿名 2021/11/01(月) 13:58:54
>>11054
毎年がる板でも語られるけど、渋谷に集まってる系は東京の子より地方からの上京者が多いって話だよ
地元じゃないからハメ外しても親友達に知られないし
東京でこんなことしてやったぜ!っていうイキリ
東京の子でも特に底辺高校の子ってああいうノリ(物壊したりルール破って喜ぶ)だけど成人後もやるってそうとうに底辺なんだよなあ+18
-1
-
11098. 匿名 2021/11/01(月) 13:59:53
>>11054
日本人って西洋の風習を疑いもなく取り入れるよね。マスコミとかの流行ってますよ〜って洗脳が効いてるのかもしれないけど。
流行りなら乗り遅れたらダメかもって右に倣えが日本人らしいわ。
+12
-1
-
11123. 匿名 2021/11/01(月) 14:03:14
>>11054
高齢者施設でもハロウィンイベントやるけど80、90のジィバァは馴染みないだろ、と思いながらやっている+12
-0
-
11161. 匿名 2021/11/01(月) 14:08:02
>>11054
>日本でのハロウィン騒ぎ
日本は、ここ十年そこらで一気にハロウィン押しになったよね
なんでかと言えば、ハロウィンというネタを使って、各会社が自社製品をハロウィンに絡めて売って商売したいから。儲けたい
あちこちの思惑で、ハロウィンで景気をあげたいから
だから、スーパーとかでもハロウィン前になると、何から何までハロウィンのイラストをつけたもので販売促進してみたり
これって、近年急に全国区にしたがってた地方の行事の恵方巻きみたいなのと同じだと思う
(年のために言うなら、ハロウィンも恵方巻きも、本来はそこの文化圏でやるのに、何も悪いところはない)
ハロウィンも、そもそもキリスト教的なお盆なのに、日本でハッピーハロウィン!とかはしゃがせているのは、外国で外国人たちが日本のお盆時期に、「ハッピーお盆!」とかパーティー開いて大騒ぎするくらいに違和感あるじゃん?
無理やりなんだよね、日本の流行らせ方も
ちなみにクリスマスも、キリスト教系の中高に通ったから、ほんまもんのキリスト教の信者さんな友達とかのクリスマスの過ごし方からすると、これはキリスト教信者ではない自分も、はしゃぎまくるのは違うなと感じて、それ以来クリスマスでも特に盛り上がる気持ちは無くなったわ
+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する