-
20054. 匿名 2021/11/01(月) 18:09:13
✏️選挙区だけの当選者数と割合 多い順
1位 自民 189名 65.40%
2位 立民 57名 19.72%
3位 維新 16名 5.54%
4位 無所属 10名 3.46%
5位 公明 9名 3.11%
6位 国民 6名 2.08%
7位 共産、社民 1名ずつ 0.35%
最下位 その他 0名 0%
✏️選挙区より比例の方が議席を多く獲得した党
維新 選挙区16名 比例25名
公明 選挙区9名 比例23名
共産 選挙区1名 比例9名
れいわ 選挙区0名 比例3名+5
-1
-
20081. 匿名 2021/11/01(月) 18:15:34
>>20054
小選挙区は自民、比例は維新にしたわ+5
-0
-
20098. 匿名 2021/11/01(月) 18:17:47
>>20054
公明=創価学会だけど、立民支持者と割れてます。
+2
-1
-
20101. 匿名 2021/11/01(月) 18:18:41
>>20054
れいわ要らねぇー+33
-1
-
20106. 匿名 2021/11/01(月) 18:19:27
>>20054
れいわが3議席もとるなんて、、、、+21
-0
-
20174. 匿名 2021/11/01(月) 18:31:01
>>20054
比例の制度には疑問があって。
比例で受かった人は、その後再出馬なしに離党できるのかな?
例えば自民の比例で受かったあとに無所属になるとか、共産に移ることもできますか?
その党だから受かってるはずなので制約がないと絶対におかしいと思うんだけど、実際にはどうなってるんだろう?+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する