-
20. 匿名 2021/10/31(日) 10:55:03
塾講師してる時に陸上してる女の子が似たような事言ってた。体重増えたら跳べなくなるから家では炭水化物食べさせてもらえないって。
試合後だけごほうび?で爆食するみたいだけど、体に悪そう。
娘の友達は学校の水筒にプロテイン入れられてるらしいけど、やりすぎな行動は親が頭おかしいと思う。+309
-6
-
79. 匿名 2021/10/31(日) 11:08:02
>>20
そういう子の親て大会に向けて頑張ってるかより成績で誉めたり叱咤したりしそう。良い成績取ればお母さんが機嫌が良いから…て言う事聞いてそう。+70
-1
-
246. 匿名 2021/10/31(日) 14:25:34
>>20
新体操やってる知り合いの子も食事制限されてる
棒切れみたいに細いのにまだやるのかと思うと親のやり方が異常で怖い+63
-0
-
286. 匿名 2021/10/31(日) 17:37:08
>>20
そういう子がいずれ過食嘔吐の沼にはまるんだろうなぁ。双子の大食いも陸上やってたよね。+25
-0
-
289. 匿名 2021/10/31(日) 17:51:15
>>20
親がやるとか酷い…
+12
-0
-
346. 匿名 2021/10/31(日) 21:49:43
>>20
私も学生時代は中長距離専門だったけど、
監督が「50kg以上の奴は豚だ!!!」と口にしていたから、必死で減量に励んだよ。
1日に5回ほど体重・体脂肪を測定して部員全員が閲覧できる表に書き込むの。
部活やっている間はずっと生理止まってたな。+19
-0
-
361. 匿名 2021/10/31(日) 22:36:54
>>20
さすがに水筒にプロテインはないけど、
小学生の時からプロテイン摂らせてる親はいるわ。
どうなの?それって。+5
-0
-
420. 匿名 2021/11/01(月) 05:00:24
>>20 >>361
筋肉や皮膚はもちろん骨だって主成分はアミノ酸なんだから、
プロテイン(アミノ酸の塊)摂取は成長期の子供にこそ必要なことだよ。
あと肝臓や腎臓に悪いっていうのも実はそうでもないという調査結果もあるし、
プロテインを摂取し始めたら各種数値がという話はだいたい、
それ以外の生活習慣や食事内容の問題でしかないってオチがつく。
要するに必要以上にたんぱく質を摂取した(デブライフを送っていた)だけ。
むしろ統計的な平均値からみれば、
現代人はもちろん子供のたんぱく質摂取量は減ってるから、
子供にプロテインを適量飲ませるのはコスパからいえば最適。
正しい知識がない人はプロテインを麻薬やステロイドか何かと勘違いしてるけど、
無駄な脂肪分のない肉や魚や大豆みたいなものでしかない。
>>393みたいなデマを垂れ流されると、
それこそ>>1みたいな健康被害が起きる。
たんぱく質を分解するのは胃だよ、義務教育で教わるのに・・・+8
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する