-
1. 匿名 2021/10/31(日) 08:07:42
こんにちは。私は4月から保育士として働く大学4回生です。
最近保育士を下げるようなマイナスなトピばかり見て、すごく不安な気持ちです。
子どもも大好きで保育士として働くことが楽しみなので、保育士になって良かったエピソードを聞きたいです!!!!!よろしくお願いします!!!+119
-7
-
25. 匿名 2021/10/31(日) 08:23:55
>>1
勿論給料低いのは覚悟の上だよね⁉
保護者対応も色々大変よ⁉
組む先生次第で、一年間天国か地獄か分かれる(笑)
だけど、それ以上に得る物は大きい。
子ども達から元気は貰えるし、毎日新しい発見に出会えるよ!
一緒に頑張ろう‼+7
-16
-
34. 匿名 2021/10/31(日) 08:39:58
>>1
わたしは試験で資格を取り他業種から保育士(パート)に転職したいと思っています。
ただ、今の職場が体力的にはキツいけど人間関係は良いのでそれを言ったら、保育士の仕事は人間関係ドロッドロだよ!辞めるのもったいない!のオンパレードで今の仕事を続けた方が良いのかなと迷っています。
せっかく取った資格を活かしたいのと、子どもが好きって気持ちだけでは甘いでしょうか。+13
-1
-
46. 匿名 2021/10/31(日) 08:58:26
>>1
23の時独学で資格とりました。
子どもが好きだから目指したけど毎日いたら嫌になっちゃうかなとか色々不安でしたが結果資格取って大正解でした!
本当に天職だと思ってます。
給料がタダになったとしてもやり続けると思う!(笑)+19
-1
-
48. 匿名 2021/10/31(日) 09:01:33
>>1
周りは高卒や専門卒など低学歴が多かったから、
私には合わなかったなー。
何というか、職員が
動物的、本能的に動いたり、感情のみで動いていたり
そんなところが無理だったわ。
今は時給がいい事務員してる。大卒だからすぐ採用されたよー。断然ラクだし給料もいい。
+0
-26
-
54. 匿名 2021/10/31(日) 09:23:16
>>1
保育園・幼稚園経験して、今乳児院保育士をしています。
本当の意味での子どものためってなんだろう、幸せってなんだろうと日々悩みながらも、笑顔いっぱいの子どもたちにたくさんの癒しと活力をもらっています。
嫌な人はもちろんいますし、理不尽な経験もたくさんします。でもとにかく真面目に素直に謙虚に仕事をしていれば、必ず認めてくれる人はいます。何より子どもたちから信頼され、保護者に信頼されていくことが自分の自信になります。
保育士になって20年ですが、私は保育士を一生続けていきたいと思っています。
ただ、合わない人、合わない園というのが絶対あるので、そこで無理をして体や心を壊すことがないように気をつけてくださいね。
子どもたちのために頑張りましょうね!+37
-0
-
64. 匿名 2021/10/31(日) 10:05:44
>>1
保育士と幼稚園教諭しています。今年度から異動で幼稚園勤務をしていますが、保育士経験7年です。
なんといっても一番は子どもと関われる毎日が楽しいですよ!ちょっとした会話や行動で「こんなこと言えるようになったんだ(できるようなったんだ)」と成長を感じられることも嬉しいです。
その時の子ども達の気持ちを見取りながら成長に繋げられるような援助をしていくことにやりがいを私は感じています。
働いて1年目は初めてのことばかりで(子どものことの他にも保護者対応や事務仕事など)余裕はないと思います。辞めたくなる日もあるでしょう。でも出来ることからコツコツと!慣れてくれば楽しいですから!!
人間関係も良好な職場だといいですね!+5
-0
-
76. 匿名 2021/10/31(日) 11:13:28
>>1
息子の担任の先生がなぜ保育園の先生になったかと言うと、
先生、お勉強系幼稚園でスパルタ式のところ出身なんだって、30すぎてもお遊戯失敗して怒られたり、お勉強間違えてみんなの前で叱られた夢をみて魘されるんだって。世の中にそういう子がいなくなりますようにって思って保育士になったんだって。若いのに芯の強いいい先生でした。+8
-1
-
77. 匿名 2021/10/31(日) 11:25:20
>>1
ちょっと視点が違うかも知れないけど、幼稚園や保育園で働いたおかげで日常での話し方や言葉遣い、文章作成などに役立っています。
どうすれば保護者にわかりやすく伝わるかなど日頃から考えることが多いので、綺麗な言葉で要点をわかりやすく!と心がけていたら、仕事を辞めた後でも褒められることが多かったです(^_^)+2
-0
-
95. 匿名 2021/10/31(日) 17:54:21
>>1
保育士歴4年、転職も多く明日から4園目に行きます。
民間園は経営者のパワハラが多い園にばかり当たってしまいました。精神的不調が出て、親には「保育士以外に転職したら?」と言われたこともあります。
でもね、主さん。それでも私は保育園に戻る道を選びました。恋人にも「子どもの話してるときが一番楽しそうだし生き生きしてるよ」って言われます。
子どもたちがとっても可愛いから。〇〇先生〜って呼んでもらえるのが嬉しいから。1歳の子でもね、私が名前を呼ぶとニヤ〜〜って笑って駆け寄ってきてハグしてくれるんですよ♡♡
慣れるまで大変なこともいっぱい、勉強の日々。辛いことももちろんあります。
でも、保育士さんたちは元気いっぱいで気さくで面倒見の良い優しい人もたくさん!
子どもたちに癒されて、同僚たちと笑いながら仕事できるのはこの業界だけだよなと思っています。
がんばってください!
+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する