ガールズちゃんねる
  • 702. 匿名 2021/10/30(土) 23:10:03 

    >>393
    地方の小学校だけと
    花恋みたいな「私できる!」「俺できたー!」タイプは教師にも生徒にも嫌われる
    自己主張しない優等生は教師受けも良いし、生徒の中でも一目置かれる

    +128

    -3

  • 709. 匿名 2021/10/30(土) 23:13:06 

    >>702
    授業参観で主張しまくる子を担任が華麗にスルーしてたわw

    +53

    -3

  • 727. 匿名 2021/10/30(土) 23:17:33 

    >>702
    でも今の成績につけ方は自己主張がメインになってるよ。どんなにテストができても自己アピールができる子しか良い成績もらえない。子供のクラス(5年生)もクラス全員手を上げるが目標だから奥手な子にはかなりキツい。

    +62

    -4

  • 754. 匿名 2021/10/30(土) 23:27:51 

    >>702
    ここ数年で学習指導要領が変わって主体性重視するようになったから逆だと思う。今は成績だけ良くても発表したり意欲的な態度見せて自己アピールしないと評価されなくなってしまった。

    +73

    -1

  • 968. 匿名 2021/10/31(日) 09:35:37 

    >>702
    え、勝手に地方を語らないで。
    普通に積極的な発表して成績も良い子が一目置かれるわ。なんか、変な雰囲気の学校だね。

    +8

    -1

  • 1159. 匿名 2021/10/31(日) 18:47:57 

    >>702

    そうなの?地域性によるのかなあ?
    今、大学生の娘が小六の頃は勉強が、出来、手を挙げ発表(算数の時間)する子は男女ともにクラスの中心人物だったよ。スポーツ出来る子、ピアノ出来る子も認められていたけど、中学受験があるからやっぱり勉強出来る子は違ったよ。
    それに今時は習い事してる子が多くて、ピアノ出来る子は勉強も出来るよ。スポーツも元々の運動神経はあるけど、札幌住なんだけど、札幌はスキーや水泳が出来る子は親が習わしたり、連れて行って教えている比較的裕福な家庭や教育熱心な家庭が多いから、そんな家の子は勉強も出来る子多かったよ。

    +9

    -2