ガールズちゃんねる
  • 633. 匿名 2021/10/30(土) 22:54:17 

    >>568
    だって公立小の教員になる人って、中学受験塾に行ってたら下位クラスになるレベルの学力だもん
    学芸大とかは上位だろうけど、あまり偏差値高くない教育学部出てる人が多い

    +91

    -17

  • 679. 匿名 2021/10/30(土) 23:02:09 

    >>633
    そうなんだ…
    保護者の方が高学歴とかあるある?

    +30

    -2

  • 907. 匿名 2021/10/31(日) 06:05:35 

    >>633
    そもそも親のコネでビミョーな3流大学出でなってる人も知ってるよ
    賢い子には対応できるのかなー

    +8

    -2

  • 1042. 匿名 2021/10/31(日) 12:30:10 

    >>633
    公立小の先生を下に見るのは…ちょっと違う気がする…

    今の仕組みだと、公立って下にできるだけ合わせないといけないんだよ。そもそも世の中偏差値40レベルでできている。(全体のね)
    子どもも減ってきたし、思い切って少人数制能力別クラスとかにできたらいいのにね。各県の教育学部が本腰入れたらできないのかな。
    午前中は共通、中学年以上午後はそれぞれそ選択クラスとかに。したら日本の教育も底上げできないかしら。このままじゃ格差は広がるばかり、貧困は連鎖するばかり、アジアでもどんどん置いてけぼり。

    +45

    -2

  • 1169. 匿名 2021/10/31(日) 19:17:35 

    >>633
    私立小学校にこどもが行ってるけど、先生たちはすごい頭のいい大学出身の方ばかりです。
    授業もとても面白いそうです。
    羨ましいなといつも思います。

    +11

    -4

  • 1254. 匿名 2021/10/31(日) 21:43:40 

    >>633
    私は、どんな偏差値だろうが、どんな大学を出ていようが、
    子どもたちを大切にしてくれる先生だったら良いと思う。
    だって、小学校でしょう?
    仲が良くてまとまっているクラスは、必然的に学力が伸びるそうですね。
    クラスを上手にまとめてくれる先生が子どもの担任で、本当に良かった思い出があるので。

    +27

    -0

  • 1273. 匿名 2021/10/31(日) 22:04:47 

    >>633
    うちの市の公立小学校では国公立卒の先生が多いよ。
    これってレベル低いの?

    +2

    -0