-
58. 匿名 2021/10/30(土) 22:09:50
いまって3年生から入塾しないと間に合わないって聞いたけど、塾の宣伝文句だよね?+35
-10
-
73. 匿名 2021/10/30(土) 22:12:07
>>58
まあ事実だよ
てか低学年から入っても第一志望落ちる子の方が多い世界+68
-1
-
138. 匿名 2021/10/30(土) 22:19:31
>>58
いま、うちの娘が3年生で日能研通ってるけど絶対に必要って程の事でもないかな
4年生から本格的に始めるための基本の考え方を学んでるって感じ
娘は大人しいタイプで人見知りしやすいから場馴れさせる為に3年生から入塾したけど、
そうでないなら4年生からでも充分だと思うよ
+73
-0
-
185. 匿名 2021/10/30(土) 22:23:57
>>58
3,4年からやってる子でも5,6年から入ってる子に抜かされたりしてるから何とも言えない。
でも早く始めるのに越したことはない。+71
-2
-
845. 匿名 2021/10/31(日) 00:30:06
>>58
間に合わないというか
定員オーバーで入塾できないパターンがあるよね
+39
-0
-
849. 匿名 2021/10/31(日) 00:32:20
>>58
いや、うちの近所も満員だよ+8
-0
-
860. 匿名 2021/10/31(日) 00:43:57
>>58
サピの都心の一部人気校は3年からだと空きがないから、席を確保するために1年から入塾するとか聞きますね。+51
-1
-
924. 匿名 2021/10/31(日) 07:44:22
>>58
普通の子供(天才をのぞく)には3年の2月からがすべてのカリキュラムを終えるのに必要。
中学受験した親が、昔の5年からで間に合ったを間に受けると子供が大変になる。
人気の校舎では定員締め切りで入れないから入りやすい低学年から入るが、凡人はお客様となるため、他の塾に転塾すると、5年とか6年の年度替わりに空席が出ます。
そこへ、他の塾のトップ層がSAPIXに入ってくる。
さらにSAPIXの実績が高くなるというカラクリ。
+34
-0
-
953. 匿名 2021/10/31(日) 09:02:00
>>58
日能研とか、3年生の2月からが一般的だよ。実質3年間。SAPIXとかはもっと早く入れてる子もいるよ。+18
-0
-
965. 匿名 2021/10/31(日) 09:26:11
>>58
氷河期世代だけど、その頃から上位狙う層は3年生の2月スタートだよ。2月に6年生は退塾するから、入れ替わりで新4年生が入塾。大手塾は、学校より早めに新学年授業をスタートさせるから、4月スタートだと出遅れて2ヶ月分の単位履修が出来ない。2月が節目。タイトルも二月の勝者だもんね。+26
-0
-
1512. 匿名 2021/11/02(火) 16:14:27
>>58
サピ横浜校舎、3年からだと空きないって聞いたよ。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する