-
568. 匿名 2021/10/30(土) 22:49:29
>>486
わりと100点取って当たり前の世界だしね。
受験するほどの子で授業でも率先して手を上げるタイプの子だとまだ授業でやってない解き方を発言したりする。それを授業妨害のように疎ましく思う嫌な教師って公立には多いよ。予定調和乱されるのを嫌うから。+126
-3
-
628. 匿名 2021/10/30(土) 22:53:35
>>568
解き方が教科書通りじゃないから
先生と解説に困るんだよね+40
-4
-
633. 匿名 2021/10/30(土) 22:54:17
>>568
だって公立小の教員になる人って、中学受験塾に行ってたら下位クラスになるレベルの学力だもん
学芸大とかは上位だろうけど、あまり偏差値高くない教育学部出てる人が多い+91
-17
-
691. 匿名 2021/10/30(土) 23:05:58
>>568
子どもの学校にもいたよ。中受する子ども達から授業中に間違い指摘されて激おこ。その子たち授業を妨害したことになって評定すごく下げられたらしい。
先生にとっては扱いにくかったんだろうけど、小学生の子ども達より知識がない教師の方が問題あると思ったわ。+86
-4
-
692. 匿名 2021/10/30(土) 23:05:59
>>568
公立小だけど、もう何年も前から算数が塾みたいに3クラスに分かれてる(編成はテストがあるけど基本は本人の希望)。一番上のクラスが中学でやるような応用やってるって言ってた。公立も結構できる子には応用、できない子には基礎、とかになってるよ。+73
-0
-
886. 匿名 2021/10/31(日) 02:29:34
>>568
うちの小1も漢字好きで日常会話くらいの漢字は普段から書いてたんだけど
学校の宿題や提出物では授業で習った以外の漢字使っちゃダメって言われて、書きにくそうに平仮名だけで絵日記書いたりしてる…+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する