ガールズちゃんねる
  • 352. 匿名 2021/10/30(土) 22:36:43 

    私立中学とか数少ない田舎に住んでるんだけど、小学生が夜ご飯を塾で食べて遅くまで塾にいるって都会では当たり前の光景なの?

    +130

    -3

  • 353. 匿名 2021/10/30(土) 22:37:08 

    >>352
    普通にいるよ〜

    +88

    -2

  • 382. 匿名 2021/10/30(土) 22:38:43 

    >>352
    兵庫の阪神間住みだけど夕方は塾通いの子いっぱい見かけるから普通の光景。なんなら子供の幼稚園も小学校受験の子がけっこういる。

    +73

    -0

  • 399. 匿名 2021/10/30(土) 22:40:01 

    >>352
    中学受験塾通いしてたら当たり前

    +70

    -0

  • 430. 匿名 2021/10/30(土) 22:41:10 

    >>352
    あるね。
    それと同じく朝から晩までサッカーやピアノ漬けにされている子供もいるけど何故か取り上げられないんだよね。

    +86

    -1

  • 851. 匿名 2021/10/31(日) 00:34:00 

    >>352
    サピはお弁当ないよね

    +8

    -5

  • 1014. 匿名 2021/10/31(日) 11:25:53 

    >>352
    うちの子も毎週末金曜日は塾弁作って、塾で食べて帰ってきますよ。
    小4です。

    最初はこの年から塾で弁当食べるほど遅くまで勉強することに抵抗あったけど慣れました。

    スポーツやってる子だって朝から晩まで練習してたりするし、それが勉強に変わるだけ。同じですよね。
    得意なことがそれぞれ違うだけ。

    +59

    -1

  • 1064. 匿名 2021/10/31(日) 13:37:41 

    >>352
    地方の田舎住みだけど、受験する子が多い地域の6年生ではあるあるだよ!
    家だと気が散るから、授業のない日はお弁当持ってって自習室で勉強するの
    そもそもここまで本腰入れる受験生は自らやりたくてやってる訳だから、常に効率の良い勉強方を自分で選ぶんだよ
    親に言われて渋々やってる子ばかりではない

    +14

    -3

  • 1225. 匿名 2021/10/31(日) 20:58:12 

    >>352
    今は知らないけど昔は、塾のスタートが夜の7時ぐらいからだったので、家でご飯たべてから塾に行ってた。終わるのは9時過ぎとか。今はもっと早い時間からスタートしてコマ数も多いのかな?

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2021/10/31(日) 22:31:57 

    >>352
    25年前の地方在住中学受験生ですが、その頃から夜ご飯のお弁当持って塾に行っていました。小学校では、順番に無視するのが流行って(?)てちょっとしんどかったので、別のコミュニティがあるのが楽しかったです。

    +6

    -0