ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2021/10/30(土) 17:02:21 

    >>3
    お願いだから泣き止んでよ!!
    って私も机叩いたなあ…寝不足すぎて記憶が曖昧。

    +776

    -9

  • 37. 匿名 2021/10/30(土) 17:07:47 

    >>3
    ねんねの頃はまだしも
    歩きはじめたり自我出てきたら更にヤバい。

    +386

    -20

  • 41. 匿名 2021/10/30(土) 17:09:00 

    >>3
    親がだめだから泣いてるというより泣きたいから泣いてる時もあるから…。

    +224

    -3

  • 58. 匿名 2021/10/30(土) 17:13:21 

    >>3
    私は泣かれるたびにおっぱいを差し出してた。
    そしたら泣き止むから。

    それでも泣き止まない時は抱っこして外に出ると泣き止むんだよなぁ。

    懐かしいなぁ〜あの匂い、柔らかさ、

    +248

    -7

  • 205. 匿名 2021/10/30(土) 20:09:34 

    >>3
    2人目の時は、夜泣きは抱っこしてリビングでビデオ見たりしてた。
    でも1人目の時は、何で泣いてるんだろう?おむつでもないしおなかも空いてないし、何で?何で?と焦っていた。

    +122

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/30(土) 21:11:44 

    >>3
    お腹いっぱいなのに泣いてる時はオムツもお洋服も全部脱がせて身体をマッサージしてた。何か身体が痒いんじゃないかなと思って。
    あとは抱っこ紐やベビーカーで昼夜問わずお散歩すると泣きやんだりしたな〜。
    可愛かったな。大変すぎてもう2度とやりたくないけどたまに思い出してジーンとする。

    +127

    -1

  • 285. 匿名 2021/10/30(土) 22:20:54 

    >>3
    簡単に言ってるわけじゃないけど意外と外出たら空気変わって泣き止んだりする。暑さ寒さ、空腹満たしてるでも泣いてるなら抱っこ紐入れて外出てみるのもありだと思う
    真夜中とかは絶望的になるよね。早く朝になって…って泣けるよ。

    +57

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/30(土) 22:55:19 

    >>3
    私は子なし専業主婦なのですが、A棟からC棟までが駐車場を挟んで等間隔に並んでいるアパートに住んでいます。
    私はB棟に住んでいてほぼ毎日在宅ですが、ここ半年ほどC棟の窓から1日中赤ちゃんの泣き声が聞こえてきます。ちょっと泣き止んだな…と思っても暫くするとまた聞こえてきます。本当に一生懸命泣いています。
    他人の私にとっては可愛い泣き声ですが、もし日中ママさんが1人で赤ちゃんのお世話をしているとしたら毎日のことで大変だろうな…なんて勝手に想像して、でも他人様なので何の助けにもなれずもどかしい気持ちです。

    +185

    -2

  • 345. 匿名 2021/10/30(土) 23:32:44 

    >>3
    今ならわかる。
    不快な事で泣いてる時もあるけど、赤ちゃんは泣いて体力を使って、体力をつけていると…。
    泣くだけの体力がある、元気って事だよ!
    「こんなに元気だよー!!」って言ってるんじゃないかな。

    +74

    -0

  • 435. 匿名 2021/10/31(日) 04:07:50 

    >>3
    実家に甘えられるんだから余裕じゃん

    +1

    -18

  • 445. 匿名 2021/10/31(日) 06:50:17 

    >>3
    どーして泣いてるのか分からなくてずっと抱っこしてたのに、もう限界ってベッド置いたら秒で寝た。唖然

    +31

    -0

  • 501. 匿名 2021/10/31(日) 09:56:35 

    >>3
    こういうの読むと不思議なんだけど、
    赤ちゃんをベビーベッドに寝かせて1人で散歩したらダメなの?
    10分程度の散歩でも気晴らしになるし。
    ずっと一緒にいたら病むよ

    +1

    -47

  • 578. 匿名 2021/10/31(日) 12:00:58 

    >>3
    産後赤ちゃん寝てる時もほとんど寝れなくなって、実家に里帰り中の夜中に延々と泣いてる子に対して「なんで泣き止まないの!私が嫌いなの!」って言っていたらしく、
    母が危険察知してそこ代わりなさいって代わってくれた。
    あの時そのまま一人で世話してたらダメになってたかもしれない。

    +36

    -0

  • 646. 匿名 2021/10/31(日) 14:26:05 

    >>3
    こうゆう子育ての気狂いぶり見せつける漫画嫌い

    +5

    -5

  • 715. 匿名 2021/10/31(日) 16:09:55 

    >>3
    子どもは眠くてもお腹すいててもわけ分からなくても泣くしでとにかくよく泣くよね
    この前2歳ぐらいの子がお店で床に座り込んでのギャン泣きでご両親が必死になだめてたのを見かけて、うちもそのぐらいの時めちゃくちゃ大変だったな〜って思い出して微笑ましくもありご両親に同情もした(笑)
    子どもが大きくなったら笑い話になるけどね😂

    +8

    -0

  • 766. 匿名 2021/10/31(日) 19:19:07 

    >>3
    勝手に自分で自分を追い詰めてるね。
    抱っこで泣き止むならそうすれば良いだけの話。

    +1

    -7

関連キーワード