-
1. 匿名 2021/10/30(土) 11:06:17
うちは夫が申請し放っておくとそのまま夫のお小遣いになってしまいます。
もらった?どうしようか?と聞くと何か答えるという感じでお金にとってもルーズです。
子供のための給付金は子供の口座に入れておいて進学のタイミングで使いたいと思っていましたが光熱費が高くなってきたから使いたいなど意味のわからないことを言い出す始末。
残念すぎて言葉もありません。
みなさんうまくやっているんだろうなと聞きたくなりました。+9
-41
-
13. 匿名 2021/10/30(土) 11:08:44
>>1
早速ごめん。
給付金とか手当てとかの正式名称載せて欲しい。+15
-9
-
14. 匿名 2021/10/30(土) 11:09:00
>>1
が児童手当を管理したらいいじゃん。貴方だったら使ってしまう、将来学費や入学金に貯めたいからって言いなよ。それでゴタゴタ言ったらじゃあその都度(学費とか入学金)をちゃんとくれるんだよね?って言いなよ。児童手当なんて旦那のお金じゃないよ。国から子供に向けてのお金だよ。立派な横領+17
-7
-
19. 匿名 2021/10/30(土) 11:10:48
>>1
うちはお金は全部私が管理してて、給付金や手当も夫が誤魔化さないから、使い道は2人で話し合って貯金したり、その時必要なものを買ってる
今度出産で夫の会社からお祝い金が貰えるみたいだから、ボロボロになったソファーを買い替える予定+13
-1
-
20. 匿名 2021/10/30(土) 11:11:34
>>1
お小遣い、いいですね。
うちは税金に消えます。
参考になりましたでしょうか???+7
-5
-
24. 匿名 2021/10/30(土) 11:13:46
>>1
貰う前は、貯金や投資に回そう!って思ったけど、
気づいたら給付金の半分くらいの値段のリング買ってた。+9
-5
-
25. 匿名 2021/10/30(土) 11:14:16
>>1
もうあれからかなり経つしマイナンバーも普及してきたんだから次回給付すべき世代はわかってきてるはずだと思うから早く給付すればいいのにね
前回のように貯金や収入の多い人にも配る必要はない
+9
-10
-
36. 匿名 2021/10/30(土) 11:26:13
>>1
うちは子ども手当の時に旦那名義の口座を作って、旦那に暗証番号も登録印鑑も教えてない。
子ども手当とかコロナの給付金とか全部その口座にしてるから旦那はノータッチだよ+6
-0
-
41. 匿名 2021/10/30(土) 11:35:44
>>1
全員支給の10万円中4万円位はPCの修理その他に使ってる
残ってる分から自転車を買い換える予定
なおコロナ対策は普段の収入の枠内でなんとかできてる+3
-1
-
43. 匿名 2021/10/30(土) 11:36:49
>>1
放っておいたら自分のお小遣いにする夫、ルーズっていうか多分故意犯では+7
-0
-
44. 匿名 2021/10/30(土) 11:39:55
>>1
今、妻の名義に変えられるよ!
離婚や別居中の旦那が、児童手当を渡さないケースが増えたからだそうだよ。+1
-1
-
47. 匿名 2021/10/30(土) 12:03:19
>>1
夫の分の手当や給付金は夫が使ってもかまわないけど、家族の使うのは無いわ。
+6
-0
-
50. 匿名 2021/10/30(土) 12:20:41
>>1
貯金に回すより経済回す方がいいのに
その余裕すらないのが残念だね
夫のお小遣いになったなら使って経済回すのに役に立ってるじゃん
+9
-0
-
57. 匿名 2021/10/30(土) 14:19:55
>>1
光熱費 なら仕方ない部分もあるような+3
-0
-
59. 匿名 2021/10/30(土) 14:21:28
>>1
息子の学費になっちゃったぁ+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する