-
4. 匿名 2021/10/28(木) 20:25:46
もみじ饅頭
自分で買ってまでは食べない+809
-57
-
245. 匿名 2021/10/28(木) 20:54:12
>>4
あれは他県の人がお土産に買って帰るものだと思ってる。
広島県民30年してるけど、私は1回も食べたことない。+31
-31
-
262. 匿名 2021/10/28(木) 20:57:09
>>4
修学旅行でバラ売りの色んな味買いました。
観光客的には美味しくて好きです。+98
-0
-
293. 匿名 2021/10/28(木) 21:00:18
>>4
お土産物は基本地元民は食べないよね。
名物のお好み焼きはめちゃくちゃ食べるけどさ。+68
-4
-
340. 匿名 2021/10/28(木) 21:10:44
>>4
チョコ味とクリーム味は美味しい。
+30
-0
-
386. 匿名 2021/10/28(木) 21:24:53
>>4
うちは駅にある、にしき堂でバラ売りをよく買ってます。美味しくて大好きです!+56
-1
-
495. 匿名 2021/10/28(木) 21:52:57
>>4
宮嶋行った時だけ出来立てを買ってその場で食べる+22
-2
-
526. 匿名 2021/10/28(木) 22:04:35
>>4
広島市外に住んでるから、広島市内に行った人にお土産でもらうことがある+15
-2
-
536. 匿名 2021/10/28(木) 22:06:29
>>4
あんなに美味しいのに!!
じゃあ広島の人は何を食べているんですか?フルーツ大福??+34
-1
-
572. 匿名 2021/10/28(木) 22:17:47
>>4
生もみじ美味しいのに。でも地元銘菓っていつでも食べれると思うとやっぱりあまり食べないものかも。+50
-2
-
725. 匿名 2021/10/28(木) 23:20:39
>>4
私の周りは日常的に食べてる人多いよ。最近のもみじ饅頭は種類も多いし、宮島とか行ったら自分用にも結構買ってしまう。+25
-2
-
835. 匿名 2021/10/29(金) 00:17:07
>>4
隣の岡山からしたら「もみじ饅頭」は凄く美味しくて
地元の「吉備団子」はイマイチ+13
-5
-
894. 匿名 2021/10/29(金) 01:26:55
>>4
私は藤井屋のもみじ饅頭買うわよー
宮島行って焼きたても食べるし美味しいよ+28
-0
-
994. 匿名 2021/10/29(金) 05:40:20
>>4
揚げもみじ美味しいよ!+16
-1
-
1053. 匿名 2021/10/29(金) 07:29:25
>>4
私もそうだったけど、今いろんなタイプのでてるから、帰省して宮島いったときとかバラで買う。お土産でいただいた生もみじは🍁知らなかったんでびっくりの美味しさだった!+3
-1
-
1093. 匿名 2021/10/29(金) 08:25:23
>>4
広島市民で南区に住んでるけど無性に食べたくなって年に何度か買って食べるよ?親戚の集まりの時も必ず買うし。川通り餅ももみじ饅頭も結構買うけどなあ。バラ売りとかでおやつにしたり。
買わない人もいるかもだけどうちのまわりは当たり前によく買うよ。
コロナがあって無くなったら嫌!と去年今年は週一で食べてるわ。+17
-1
-
1104. 匿名 2021/10/29(金) 08:46:19
>>4
ご近所の愛媛県民だけどちょっとした休みで広島遊びに行く人多くてもみじ饅頭もよくもらうし多分広島の人達よりもみじ饅頭食べてると思うw
でも生もみじ饅頭は美味しいから食べてみて。+9
-0
-
1113. 匿名 2021/10/29(金) 09:03:29
>>4
宮島へいったら出来立てを食べられるから、個別を買って食べ歩きする。有名店ではなくて好きな店はそこにしかなく粒小豆、抹茶をそちらでお茶を飲みながらいただきます。+4
-1
-
1161. 匿名 2021/10/29(金) 10:26:05
>>4
あげもみじはわざわざ宮島に行くくらい好き+13
-1
-
1164. 匿名 2021/10/29(金) 10:28:27
>>4
夫の転勤で他県へ。
広島時代の友人が訪ねて来た
時に、手土産にもみじ饅頭。
懐かしいじゃろ?って。
子どもはまだ赤ちゃんで食べれず
夫は2、3個は食べた。
残りの十数個一人で食べるのは
苦痛だった。+5
-8
-
1166. 匿名 2021/10/29(金) 10:29:42
>>4
広島県民だけど、年に何度か散歩がてら宮島行ってもみじ饅頭買うよ!いろんなお店の買って味の食べ比べしてる!高速乗ったときもSAで小腹空いたとき用に買ったりする!+9
-1
-
1178. 匿名 2021/10/29(金) 10:45:11
>>4
地元のお土産品を 自分が食べるために買う
って やっぱりなんか違和感があるんだよね+0
-0
-
1198. 匿名 2021/10/29(金) 11:05:14
>>4
母が広島出身で法事とかで広島へ行くと親戚が皆お土産にと持たせてくれるから、最高で合計120個もらったことがあります。
うちの親戚は時々おやつに食べてるみたいだけど、県外へ出た広島出身者へのちょっとしたギフトの定番な感じですね。+0
-1
-
1220. 匿名 2021/10/29(金) 11:26:23
>>4
もらったら食べるけど、自らは買わないかも。
今は東京在住なので、お土産で買うことはある。
余談だけど、にしき堂の宝町店では試食もできてたわ(コロナ以降、帰省してないから今は知らない)
余ったら食べる程度だったけど、銀座にアンテナショップのタウができてからは、そこで買うようにしてたけど、在宅になったから買わなくなった。
地元民はいつでも食べれる感覚だから食べないかな。+2
-0
-
1337. 匿名 2021/10/29(金) 13:51:45
>>4
えー、スーパーでバラ売りしてるのたまに買って食べるよ!
頻繁にではないけど、たまに食べたくなるのよね。+4
-0
-
1360. 匿名 2021/10/29(金) 14:11:46
>>4
たまに食べると旨い。
チーズ味やブルーベリーとかのアンコじゃないやつ。+4
-0
-
1366. 匿名 2021/10/29(金) 14:21:10
>>4
あれ不味いよね、、、、+1
-9
-
1383. 匿名 2021/10/29(金) 14:33:34
>>4
求肥入ったのを職場の人から貰って、あまりの美味しさに感動したよ〜
絶賛してたら、翌月私のためだけに箱買いしてきてくれた。あれは幸せだった。+2
-1
-
1404. 匿名 2021/10/29(金) 14:57:32
>>4
広島駅北口側近くのにしき堂本店では焼きムラがあるものなど安く売ってます!それをよく買ってるよ!+2
-1
-
1437. 匿名 2021/10/29(金) 15:48:41
>>4
身近に売ってたら一番買うだろうなって思うのがもみじ饅頭。それくらい好き。羨ましいよ色んな味がすぐ買えて+2
-0
-
1455. 匿名 2021/10/29(金) 16:17:12
>>4
わかる気はする。なんかもみじ饅頭あふれかえってる‥いろーーんな種類も出てて見慣れすぎたというか‥美味しいんだけどね+1
-0
-
1463. 匿名 2021/10/29(金) 16:29:09
>>4
生もみじ抹茶味大好きです。たまーに近所のスーパーで買えるのでチラシで見つけたら買いに行きます@神奈川県民+4
-1
-
1517. 匿名 2021/10/29(金) 17:16:28
>>4
もみじ饅頭…略して「もみマン」←なんかエロいw+5
-0
-
1542. 匿名 2021/10/29(金) 17:44:40
>>4
食べない人は甘い物食べない人だと思う。
ほの湯行った時にあった自動販売機にはビックリしたw+3
-3
-
1555. 匿名 2021/10/29(金) 17:56:04
>>4
正直もらったら1番嬉しいお土産だわ+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する