-
1. 匿名 2021/10/28(木) 20:24:56
例えば私は三重県出身ですが、名物とされている「赤福餅」は年に1回食べるかどうかという感じです、、、+1290
-40
-
6. 匿名 2021/10/28(木) 20:25:59
>>1
京都のおたべ+456
-28
-
9. 匿名 2021/10/28(木) 20:26:07
>>1
美味しくないもんね。+64
-665
-
13. 匿名 2021/10/28(木) 20:26:29
>>1
赤福この前営業さんからお土産でもらって、うち食いしん坊部署って言われてるからみんな小躍りするほど喜んだよ。
+963
-39
-
17. 匿名 2021/10/28(木) 20:26:41
>>1
先日初めて食べました。
とても滑らかで美味しいですが、いつもは食べないですね。+275
-5
-
53. 匿名 2021/10/28(木) 20:29:26
>>1
へんば餅のが好きー+129
-8
-
59. 匿名 2021/10/28(木) 20:29:51
>>1
でも美味しいよね
愛知だけどたまに食べるよ+189
-4
-
60. 匿名 2021/10/28(木) 20:29:51
>>1
確かに東海圏に住んでた時は、地元の料理ってあんま食べてないイメージだった+2
-3
-
62. 匿名 2021/10/28(木) 20:30:00
>>1
伊勢市民だけど市内の餅菓子の種類多いから赤福に集中しないんだよね。
+178
-0
-
91. 匿名 2021/10/28(木) 20:32:31
>>1
がるちゃん、三重県人多くて嬉しいです
私も三重ですが、幼少期からあんこ苦手なので三重の名産あんま食べれるものないですw
へんば餅とか赤福とかなんやら色々あんこ系多いですよね+99
-5
-
100. 匿名 2021/10/28(木) 20:33:23
>>1
赤福は名古屋駅で一番売れてる土産だよ。+144
-3
-
102. 匿名 2021/10/28(木) 20:33:31
>>1
大体の地元の物って身近過ぎて食べないもんじゃね?+138
-0
-
131. 匿名 2021/10/28(木) 20:36:46
>>1
同じく三重県民です。
私は毎月朔日餅食べてます!+92
-2
-
132. 匿名 2021/10/28(木) 20:37:14 ID:flyshbO7gX
>>1
北海道ですが、たまーに赤福数量限定で売ってるから、買える時は買っちゃいます。
美味しいです!+84
-1
-
138. 匿名 2021/10/28(木) 20:37:27
>>2
明太子は県民でも結構食べるほうじゃない?
>>1さんもそうだけど、甘味は手土産として持っていくから自分たちが食べることは少ない気がする。通りもんとかひよことか+153
-2
-
140. 匿名 2021/10/28(木) 20:37:38
>>1
二軒茶屋餅好きだよ~
きなこが付いてて、色んなお餅の中で一番好き+48
-0
-
155. 匿名 2021/10/28(木) 20:39:11
>>1
赤福は滅多に食べないけど
ストラップは可愛いと思って買った笑+130
-2
-
179. 匿名 2021/10/28(木) 20:41:42
>>1
私は好きだけど量が多いんだよね
3つくらいで販売してくれればいいのに+30
-2
-
184. 匿名 2021/10/28(木) 20:42:40
>>1
大好き
会社の人に買ってきてもらう+9
-0
-
288. 匿名 2021/10/28(木) 21:00:02
>>1
わざわざ買わないけどデパート行ったりして赤福通りかかると食べたくなってついつい買っちゃう。
そろそろ赤福ぜんざいの季節だから食べに行かなきゃ。+63
-0
-
290. 匿名 2021/10/28(木) 21:00:04
>>1
関西に住んでるけど、三重の実家と行き来するたびに食べてるよ。関西は百貨店でも売ってるし、時々小さいのを買う。+30
-0
-
310. 匿名 2021/10/28(木) 21:03:34
>>1
三重なら安永餅が大好き+46
-0
-
311. 匿名 2021/10/28(木) 21:03:40
>>1
年一回食べれば、結構食べる方じゃない?
私山梨で信玄餅好きだけど、年一回も食べてないと思う。+48
-0
-
352. 匿名 2021/10/28(木) 21:13:50
>>1
松阪牛。
地元でも高い。+31
-1
-
353. 匿名 2021/10/28(木) 21:14:16
>>1
松坂牛、伊勢エビ、黒アワビ等高級食材もそうですよね
数年に1度も食べないと思う+34
-0
-
359. 匿名 2021/10/28(木) 21:15:19
>>1
普段買えないから売ってたら絶対買う+13
-0
-
368. 匿名 2021/10/28(木) 21:17:00
>>1
あんこ大好きだから赤福大好きー!食べたい。+32
-0
-
393. 匿名 2021/10/28(木) 21:26:34
>>1
今度三重に旅行に行きます!赤福ってお店から郵送ってできますか?賞味期限が短いって聞いたので…+13
-0
-
453. 匿名 2021/10/28(木) 21:43:09
>>1
赤福氷も年1!+17
-0
-
456. 匿名 2021/10/28(木) 21:43:50
>>1
私も三重出身
最寄駅の売店にも売ってるけど、確かに買いに行こうとはならないかも。昔から大好きだから食べたいけどね!
賞味期限が短いから手土産にも買いづらいのが難点+19
-0
-
463. 匿名 2021/10/28(木) 21:45:40
>>1
赤福氷大好き!
伊勢まで行けないから名古屋松坂屋で食べてる
そろそろぜんざいの季節だね♡+26
-0
-
469. 匿名 2021/10/28(木) 21:46:38
>>1
テレビでいつも美味しそう、食べたいなって見てる+7
-0
-
477. 匿名 2021/10/28(木) 21:48:39
>>1
そうなんだ!
同じく三重県民だけど、月一くらいで食べてるよ〜。
朔日餅もよく職場に予約のチラシが回ってくる。+17
-1
-
478. 匿名 2021/10/28(木) 21:49:52
>>1
同じく三重県民、伊勢海老も食べないよね+18
-1
-
527. 匿名 2021/10/28(木) 22:04:35
>>1
賛否両論あるけど、美味しいと私は思う
地元から離れると
これやたらと食べたくなるんだよね+14
-0
-
537. 匿名 2021/10/28(木) 22:06:36
>>1
実家出るまで1年に5回は食べてた気がする
親戚の集まりで出るんだよね
田舎だし会社帰りに駅で買うなんてできないから、わざわざ近くのちょっと都会なとこに買いに行くんだよ+8
-0
-
539. 匿名 2021/10/28(木) 22:06:52
>>1
551の豚まんは、逆にめっちゃ食べる
大阪や隣県でも大阪寄りだったりする場所では
結構駅構内に売ってるから
見つけたら買っちゃう
私の場合、月イチでは食べてると思う+32
-0
-
600. 匿名 2021/10/28(木) 22:27:54
>>1
和菓子嫌いじゃないけど赤福は好きじゃないです+7
-14
-
650. 匿名 2021/10/28(木) 22:42:16
>>1
トピズレかもですが我が家はよく食べますよ!
初夏になると赤福氷、秋になるとぜんざいを食べにおかげ横丁まで行きます。普通の赤福も食べたりします。温かいお茶と本当によく合います。
でも、なぜかおみやげにはへんばもちを買ってから帰るのが我が家の定番です。+49
-1
-
653. 匿名 2021/10/28(木) 22:43:08
>>1
伊勢神宮のとこにある赤福で食べたけどめちゃくちゃ美味しくてビックリした
あれは不祥事あっても食べたくなっちゃうわ
三重も食べ物美味しいよねぇ
道民なので白い恋人
石屋製菓に行くかデパートや駅、空港辺りじゃないと売ってない
普通に生活してると余り目にすることない
+28
-0
-
669. 匿名 2021/10/28(木) 22:51:15
>>1
どこの地域もそんなもんだと思う
自分の出身地の名物、全国的に有名だけど私は食べたことがないw+6
-0
-
676. 匿名 2021/10/28(木) 22:55:53
>>1
生まれてからずっと横浜に住んでるけど、家庭で崎陽軒のシュウマイを食べることはまずない。
そもそも美味しくもないからわざわざ買わないし、会社のイベント時にシュウマイ弁当を頼んだりすることはたまにあるかな程度。+4
-5
-
689. 匿名 2021/10/28(木) 23:04:42
>>1
指の跡とかは、皆さん気にしないで食べれるの?
今は機械で作ったり、手袋をしたりってなったみたいだけど、前にテレビで見たのは、素手で指の跡をつけていて、ちょっとえ…ってなったんだけど+5
-13
-
701. 匿名 2021/10/28(木) 23:12:09
>>1
愛知に住んでた頃は人から頂く事もあって割と食べてたけど、三重に移ったらほとんど食べなくなった+0
-0
-
724. 匿名 2021/10/28(木) 23:19:28
>>1
さっきたまたまつけたら和歌山ラーメンが出てたけど、井出商店なんて地元の人は並ばないよ。+3
-0
-
732. 匿名 2021/10/28(木) 23:23:17
>>1
赤福餅より赤福氷が好き!+6
-0
-
738. 匿名 2021/10/28(木) 23:25:57
>>1
大好き。赤福とみたらし小餅を絶対買って帰る+7
-0
-
740. 匿名 2021/10/28(木) 23:27:05
>>1
岩手 わんこそは
蕎麦の産地だしおいしい蕎麦屋も多いのに、わんこ蕎麦屋は取り立てておいしい蕎麦じゃない。
だからもし岩手に遊びに来てくれた人も、わんこそばじゃなくて、他の普通の美味しいお蕎麦屋さんで蕎麦を堪能していただきたいです。
+8
-0
-
762. 匿名 2021/10/28(木) 23:34:23
>>1
御福餅と赤福似てるけど、赤福のが美味しいと感じた。+9
-0
-
765. 匿名 2021/10/28(木) 23:35:09
>>1
大好きだったけど、あの表面の筋は作り手さんの指の跡って知ってからなんとなく敬遠しちゃってる。
寿司とかは食べるからどうしても嫌なわけではないんだけど…+0
-17
-
777. 匿名 2021/10/28(木) 23:42:52
>>1
私も三重出身だけど、ど田舎すぎて名古屋か大阪まで行かないと赤服が売ってないw
東京で一人暮らししてからの方が、名古屋駅で買えるから食べる頻度は上がったかな😅
ちなみに、なが餅の方が好きだったりします。+9
-1
-
785. 匿名 2021/10/28(木) 23:47:49
>>1
赤福大好きです!
私は福岡の人間ですが多分月一で食べてます笑
地元の人はそんなに食べないんですね〜!この世で1番好きな食べ物なので思わず反応してしまいました!+7
-0
-
800. 匿名 2021/10/28(木) 23:56:13
>>1
萩の月。
仙台です。+13
-0
-
801. 匿名 2021/10/28(木) 23:56:35
>>1
親が出来ることなら毎日食べたい!って言うくらい赤福大好きです!
ネット通販が始まった事を職場の方から聞いた父が、帰ってきて開口一番「母さん!!赤福が買えるぞ!!ネットで!!」とニヤニヤしながら言ってました😂
(職場でも赤福大好きおじさんと思われているらしく、○○デパートの催事に赤福来ますよ!など、有り難いことに周りの皆さんから色々情報を頂くようです笑)
+22
-0
-
837. 匿名 2021/10/29(金) 00:17:28
>>1
伊勢ですが、全く食べないですね。+6
-2
-
842. 匿名 2021/10/29(金) 00:21:40
>>1
名古屋の名物だと思ってた
名駅でもセントレアでも売上1位だし
よく買って食べてるよ+1
-2
-
863. 匿名 2021/10/29(金) 00:28:23
>>1
愛知住みでよく食べるけど、毎度毎度うんまあ〜〜ってなる。ほんとうまい。+7
-0
-
873. 匿名 2021/10/29(金) 00:44:10
>>1
シウマイ+1
-0
-
897. 匿名 2021/10/29(金) 01:36:11
>>1
大阪在住だけど、地元に帰るとき新大阪で赤福買うよ〜!大阪土産じゃないけど美味しいって喜んでもらえる。+9
-0
-
934. 匿名 2021/10/29(金) 03:12:28
>>1
赤福ももちろんおいしいけど、朔日餅の方が食べてるかもしれない。+3
-0
-
1012. 匿名 2021/10/29(金) 06:14:16
>>1
赤福本店ってやっぱりめちゃくちゃ混みますか?+2
-0
-
1018. 匿名 2021/10/29(金) 06:42:56
>>1
生まれも育ちも東京だけど東京バナナ食べたことない+2
-0
-
1060. 匿名 2021/10/29(金) 07:34:16
>>1
我が家は大好きなので その辺のサービスエリアや近鉄やジャズで買い物や鈴鹿サーキット用事で行った時にも赤福買ってしまう笑
近鉄の2個入りが結構好きで バレンタインには、じいちゃんや婆ちゃんにあげとる。熨斗もいつもありがとう とかあるんやに。+4
-1
-
1129. 匿名 2021/10/29(金) 09:28:01
>>1
いつでも買えるものは買わないでしょ
東京ばな奈のたぐいは美味しそうじゃないから買わないんだけど+0
-0
-
1147. 匿名 2021/10/29(金) 10:09:34
>>1
赤福大好きです。
大阪で普通に売られているからたまに買って帰るよ。+8
-0
-
1149. 匿名 2021/10/29(金) 10:10:33
>>1
霧の森大福有名らしいけど
一個食べたらもうええってなる+1
-1
-
1230. 匿名 2021/10/29(金) 11:36:50
>>1
日持ちしないし、箱は1人では多い。3つ入りはちょうどいい‼️+2
-0
-
1235. 匿名 2021/10/29(金) 11:47:14
>>1
赤福大好き!名古屋で買う+4
-0
-
1238. 匿名 2021/10/29(金) 11:51:15
>>1
私は転勤でいろんな地域を回ってて、周囲も地方出身者が多い環境だから休み明けのたびにいろんな地域の銘菓が職場に集まるんだけど赤福だけは食べた事ない。実物を見た事もない。
日持ちしない、触りづらいから分けにくい、って理由で職場のお土産にはなかなか選ばれないのかな?東日本だと特に。一度食べてみたい!+2
-0
-
1243. 匿名 2021/10/29(金) 11:59:21
>>1
赤福大好き
食べたいよー @神奈川+7
-0
-
1278. 匿名 2021/10/29(金) 12:26:35
>>1
三重県出身の東京在住です。
離れると食べたくなりました。
帰省した時は買ってた。+5
-0
-
1282. 匿名 2021/10/29(金) 12:32:22
>>1
赤福本店のやつ出来立てのおいしい。
お土産だと甘すぎると感じるけどお店で食べるやつ餅ふんわふわで格別。+6
-0
-
1287. 匿名 2021/10/29(金) 12:37:52
>>1
三重行った時赤福カフェみたいなとこで食べたお汁粉がめちゃくちゃ美味しかったよー!三重いいなー。+6
-0
-
1288. 匿名 2021/10/29(金) 12:39:55
>>1
三重県民ですが、確かに赤福単体だと1年に1回ぐらいかも。
でも夏の赤福氷、冬の赤福ぜんざいは食べに行きますよ!+3
-0
-
1350. 匿名 2021/10/29(金) 14:05:31
>>1
赤福……昨日食べた〜千葉県民ですが、あまり、甘くなくて好きです😋+4
-0
-
1391. 匿名 2021/10/29(金) 14:43:13
>>1
赤福大好きだから羨ましい!
年始には福袋とかあるのかな?+2
-0
-
1410. 匿名 2021/10/29(金) 15:11:07
>>1
物産展とかで売ってたら必ず買います赤福!
おはぎとはまた違って好きです。
そんな私は北海道民ですが、白い恋人は買ってまで食べないです。高いし…(^_^;)美味しいけどね。+3
-0
-
1446. 匿名 2021/10/29(金) 16:00:14
>>1
うわー!すごい美味しそう!!+3
-0
-
1448. 匿名 2021/10/29(金) 16:03:05
>>1
デパートでたまに売ってると何箱もまとめ買いして友達に配る!めっちゃ喜ばれる+3
-0
-
1459. 匿名 2021/10/29(金) 16:22:34
>>1
甘いものやあんこが苦手だけど赤福のあんこだけは食べられる
サラッとしたこしあんで美味しいです
大阪ですがデパ地下で買います
伊勢うどんも大好き+5
-1
-
1480. 匿名 2021/10/29(金) 16:44:33
>>1
私も三重県ですが、家族に伊勢神宮寄ったついでに買って2年に一回食べるかなってくらい。+3
-0
-
1522. 匿名 2021/10/29(金) 17:25:08
>>1
もちがちっちゃくなっちゃって
あんこばっかり
昔は修学旅行の定番だったのに
今でも買います+2
-0
-
1538. 匿名 2021/10/29(金) 17:39:48
>>1
あんこ苦手だけど、赤福は唯一好きなあんころ餅。
あんこ特有のくどい小豆味と甘ったるさが抑えられていて、あんこの舌触りもクリーミーで上品。
そっち方面に旅行行ったら絶対食べます。
あんこ大好きな人からしたら、物足りないみたいだけど。+2
-0
-
1556. 匿名 2021/10/29(金) 17:56:38
>>1
赤福、東北民としては羨ましい限りです。東京まで行ってもたべられず、東海道新幹線に乗ることは滅多にないからなかなか食べられません。賞味期限も短いですもんね。あー食べたい!+5
-0
-
1576. 匿名 2021/10/29(金) 18:16:29
>>1
へー!神奈川県民の私の方がよく食べてるわ。美味しいし、固くなる前に食べなきゃと思って、帰りの新幹線で食べちゃうくらい好き。+1
-0
-
1603. 匿名 2021/10/29(金) 18:47:32
>>1
食べたーい✨羨ましい!!
けど、地元だと身近すぎて食べないんだろうなぁー+1
-0
-
1624. 匿名 2021/10/29(金) 19:01:50
>>1
逆に年に一回くらいは食べるんだ!やはり地元だねと感じます。赤福は地元では、ほとんど食べないと思ってた。+1
-0
-
1644. 匿名 2021/10/29(金) 19:24:17
>>1
赤福美味しいよね〜大好き…
神奈川ですが崎陽軒のシウマイは滅多に食べない
あと中華街案内してと言われるけど行かないからわからないw+2
-0
-
1672. 匿名 2021/10/29(金) 19:46:22
>>1
じゃあうちの名物と変えておくれよ、キビダンゴ+0
-0
-
1692. 匿名 2021/10/29(金) 19:57:00
>>1
有名だけどけどお土産ポジションで他県の人が買う率高いお菓子って多いね
岡山だけどきびだんごは確かにめったに買わない。
白十字のバターケーキの方が家族の誕生日とかで買う頻度高いし、美味しい!
ただお土産には嵩張って重いし、切り分ける必要があって配りにくいという難点が+0
-0
-
1697. 匿名 2021/10/29(金) 20:01:28
>>1
大阪住まいです。
赤福大好きです。大阪市内のデパートの地下には、ほとんどのお店に赤福のお店は、あるかもしれませんね。
大阪駅・新大阪駅でも販売されていますよー。
誰かが職場や家庭で赤福を出して、皆で食べる状況になると、すごく喜ばれることが多いと思いますよ^ ^+2
-0
-
1698. 匿名 2021/10/29(金) 20:02:16
>>1
おいしいですよねー♡
関係ない大阪駅とかにも売ってるのでたまに買ってしまいます笑
+2
-0
-
1730. 匿名 2021/10/29(金) 20:27:22
>>1
岩手県盛岡市は三大名物麺が知られています。
わんこそば、じゃじゃ麺、盛岡冷麺ですね。
この中で、地元民が実際に食する頻度は、
盛岡冷麺>>じゃじゃ麺>>>わんこそば
だと思います。
盛岡冷麺はお客様への接待と言うイメージかな?+1
-0
-
1786. 匿名 2021/10/31(日) 05:19:42
>>1
昔名鉄百貨店の地下1階に赤福餅のお店があって、店内で食べられたけどまだあるのかな?
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する