-
6. 匿名 2021/10/28(木) 13:29:05
公立中に進んだ同級生と比べてどうでしたか?
なんかすごいね。子供もプレッシャーだ。+1064
-53
-
17. 匿名 2021/10/28(木) 13:31:03
>>6
子供にも公立入る子はレベルが低いよ。って言ってそうだよね+630
-15
-
79. 匿名 2021/10/28(木) 13:45:38
>>6
知り合いは私立中、私立高、私立大で後悔してるみたい
一応中学受験で入れたってだけで、その後はギリギリ上がれただけだそう
就職も上手く行かず大変みたい+31
-38
-
215. 匿名 2021/10/28(木) 14:13:39
>>6
私立組が全員上澄みかって言ったらそうではないよね。
公立にも頭の良さエグい奴いっぱいいるし、私立高オープン受験組は中受の子よりすごいとこ行ってる人もいる。+309
-4
-
248. 匿名 2021/10/28(木) 14:21:26
>>6
知りたい気持ちはわかるけどこのセリフは怖いね
誰々ちゃんは何点だったの?とか誰かとの比較でしか子供を見ない親
例外なく嫌われてますよ
気をつけてくださいね+211
-10
-
407. 匿名 2021/10/28(木) 15:14:51
>>6
うちは、公立はオールマイティーに出来て先生にも気に入ってもらえないと詰むよ。って話しあって、私立に入れたよ。
まぁ、うちの子供は私立が合ってたけど、人によるんじゃないかな。+159
-2
-
632. 匿名 2021/10/28(木) 16:35:49
>>6
人それぞれだけど、地元公立中学も含めて
校風が本人の個性に合っていれば楽しく通えると思う。
偏差値だけで受験校を選ぶと
(負けず嫌いの男子にありがち)
校風が合わない時は登校が辛くなる。
うちは地元公立校が何かと厳しすぎるので
ゆるめの中堅私学で先生方も優しいし
のんびり楽しくやってます。+94
-2
-
806. 匿名 2021/10/28(木) 17:31:43
>>6
知り合いの話なんですが、
娘さんを私立中高一貫に通わせていて。
この春、大学受験に失敗したみたいです。
第一志望の国公立大に落ちた娘さんに、
「今までの教育費が無駄だったわ〜」
と言ったとか。
それから娘が口きいてくれないのよー、
と言っていましたが、
そりゃそうだ、と思いました。
我が子が志望校に落ちて落ち込んでるときに、
何もそんなこと言わなくても…って。+242
-6
-
1187. 匿名 2021/10/28(木) 19:50:49
>>6
頑張って共働きして子供を私立中高に行かせたのに、公立行った近所の子たちに大学も就職も負けて悔しくて夜も眠れない、って書いてたブログ以前見て怖かった。
今は庶民もどんどん中受してるけど、コスパや結果を気にしない余裕がある家庭じゃないと受けるもんじゃないなと思った。+143
-0
-
1591. 匿名 2021/10/28(木) 21:20:52
>>6
中学で私立に行かせたい親って大学進学にむけて学力をつけることが最重要なの?私は公立出だからよくわかんないけどさ、今の私立ってお勉強以外にも子供の個性に合ったものだとかを選べる選択肢のひとつだと思ってた。お金があれば進学や学びたい場所の自由度があがるのっていいなって。
こういうコメントは中受=ギスギス、お高くとまってるってイメージを強化させるよ。
公立でも偏差値よくても中はギスギスでヤバいってところあるのに。+38
-5
-
1602. 匿名 2021/10/28(木) 21:22:54
>>6
うちは都内でも中学受験が多い地域でうちの子は公立と決めてたら公立なんて行くやつは人生終わってると中学受験する友達に言われたらしい。
でもそれってその子の親がそういう価値観で子供に伝えてたんだろうなと思ってかわいそうになった。+118
-0
-
1847. 匿名 2021/10/28(木) 22:38:29
>>6
私、田舎の荒れたヤンキーだらけの公立中→田舎の偏差値50くらいの公立高→一般入試で同志社
友達A→通学片道一時間以上かかる難関私立女子中高→推薦でICU
友達B→通学片道一時間以上かかる中堅私立女子中高→高校で中退。同じ学校に数人他にも行きましたがみんな地元の中堅私大に進学。
田舎でしたので中学受験する子は少数派でした。大学受験は私が一番コスパいいといわれますが、名門私立中に行った子なんかはカリキュラムが充実していて、特に英語教育なんかは公立とは全然レベルが違うし、校舎も綺麗で同級生も育ちよさげでうらやましかったです。私も中学受験したかったな。。
+12
-6
-
2283. 匿名 2021/10/29(金) 00:44:08
>>6
地方教育都市だけど 周りは私立中学に行ってる人も多かったけど結局普通の公立の中学行ってた子達の方が良い大学に行った。
(まぁその住んでる場所の公立中学の環境にもよると思うけど。 うちのところは良かった)
中学受験すると、そこで燃え尽きちゃう子が多いんだと思う。
御三家とかならわからないけど。
ちなみに中学受験した子で良くてもMarch。
公立中の我が家は旧帝大。
+11
-11
-
2658. 匿名 2021/10/29(金) 03:15:31
>>6
私は、年齢アラフォーで、埼玉県の某市の出身なんだけど、
通ってた小学校は、ほとんどの生徒が中学受験するような小学校で、逆に中学受験しない方が、浮いてたくらいだった…
みんなプレッシャーというより、それが普通だった。。
ちなみに、私は中学受験してません。笑+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する