-
4. 匿名 2021/10/28(木) 13:28:25
>>1
「子どもに聞け」
以上+92
-142
-
44. 匿名 2021/10/28(木) 13:37:28
>>4
ドヤって言ったつもりなんだろなぁ+60
-4
-
47. 匿名 2021/10/28(木) 13:37:59
>>4
なんでこれがマイナス多いのか分からない。
子どもは親の所有物で、将来までも好き勝手に決めるのか。+26
-21
-
707. 匿名 2021/10/28(木) 16:59:57
>>4
私もそう思う。
子どもが行きたいならその後どうなろうと応援する。
その後どうなるかはお子さん次第ですよ+11
-11
-
798. 匿名 2021/10/28(木) 17:29:26
>>4
うちも息子に決めてもらおうと思ってるけど、甘いのかな。+4
-8
-
1571. 匿名 2021/10/28(木) 21:17:14
>>4
中学受験は親の受験なんですよお母さんと担任の先生に言われました。そのとおりで親が覚悟決めて子供の気持ちを盛り上げていけば受かるけど迷ってると落ちる。
子供はまだ自分で選べるほど経験ないので親が決めていく必要あるのです。+2
-6
-
3079. 匿名 2021/10/29(金) 08:11:30
>>4
受験がどんなものか、受かった後、受からなかった後
どんな事になるかも分からない、話しても本当に理解できていないであろう
子どもにその判断を委ねるなんて、親の意味ないね。
自分が無知だからって、子どもに任せるっていう、ていのいい教育放棄だわ。
それとも、お金がないから脅してやめさせてるだけ?+2
-1
-
4857. 匿名 2021/10/31(日) 08:12:40
>>4
まずはこれだよね。
これを無視して受験はありえない。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する