-
3. 匿名 2021/10/28(木) 13:28:03
>>1
住んでる場所によるかも。田舎なら公立でいいし、都会なら私立一択。+886
-516
-
19. 匿名 2021/10/28(木) 13:31:11
>>3
一択ってことは都会の公立中学って人居なくて廃校とかになっていってるんですか?+261
-114
-
20. 匿名 2021/10/28(木) 13:31:21
>>3
都会でも場所によるかも
関西だと大阪は公立の方が強いけど兵庫は私立優位だし
都内は公立は本当にダメ
都内の公立高校の教員も成り手がなくてハローワークに出してるぐらいで質が悪い+539
-71
-
78. 匿名 2021/10/28(木) 13:45:30
>>3
田舎でも中受盛んな地域もあるよ
田舎ゆえの公立中学が荒れてるってパターン+122
-9
-
205. 匿名 2021/10/28(木) 14:12:13
>>3
うち23区住まいだけどしないよ?
本人が中学受験する気ないし。
夫も私も公立中学→公立高校で、
国公立大を出てるから別に気にしてない。
結局は本人の頑張り次第。
ただし子どもを私立に行かせたからって、
公立に行った子を見下してくる人は、
偏差値以前に人間性がどうかと思う。+707
-30
-
296. 匿名 2021/10/28(木) 14:33:25
>>3
ごめん。
うちも夫も私も都内出身。
けど、子どもは受験しなかった。
一概に公立が…って言い方は乱暴かと。
+314
-7
-
334. 匿名 2021/10/28(木) 14:50:01
>>3
地方都市でも日教組の力がすごくて公立を避けるケースはあるよ
他の方がおっしゃってるように公立が荒れてて私立にというケースもあるし+38
-2
-
381. 匿名 2021/10/28(木) 15:07:00
>>3
23区在住だけど私立一択なわけないでしょ。
うちの子は公立中から都立高校だったけど、私立中高行ったお友達より良い大学行ってますよ。
中学でも高校でも良いお友達もたくさん出来たみたいですよ。+287
-21
-
467. 匿名 2021/10/28(木) 15:38:38
>>3
いやあ
「その子による」としか言いようがないわ
中受で燃え尽きる系もいるし、のんびり小学時代を過ごして→都立高→国立もいるし...同じ親から生まれた兄弟ですら中受は合う合わないがある+207
-1
-
578. 匿名 2021/10/28(木) 16:16:37
>>3
一択って…
+82
-0
-
587. 匿名 2021/10/28(木) 16:20:41
>>3
ガル見てると都内は私立一択って意見よく見るし、うちの学校の上の兄弟いるママ友も「受験しない子なんていないよ」と言うけど、都内で最も私立進学率の高い港区と文京区ですら4割程度だよね。
これってどういうことなの?大袈裟に言ってるの?それか受験はほぼ全員するけど、希望の学校に受かる子は少ししかいないとか?+127
-3
-
617. 匿名 2021/10/28(木) 16:31:21
>>3
田舎こそ私立入れた方がいい
ガチなヤンキーとかギャルとつるむようになって10代のうちにデキ婚やら堕胎やらしてる子たくさんみた+53
-15
-
620. 匿名 2021/10/28(木) 16:32:48
>>3
いや、都内だから私立とか関係ないよ
公立しか行ってない子も普通に東大卒やら早慶出てる人わんさかいるし
結局その子の頑張り次第だし、私立行ったところでろくに勉強もせず結局専門学校行ったりとかしてた子も見たよ
+86
-3
-
888. 匿名 2021/10/28(木) 18:09:40
>>3
一択って、一体何をどのくらい見て発言しているのだろう、と思う。
別に公立がいいとかいうわけでもないけれど、私立もピンキリだし、合わない私立に行くとそれはそれでつらいし…
子どもの性格もあるし、すべてを見てるわけでもないのに私立一択と言える気持ちがわかりません。+34
-0
-
930. 匿名 2021/10/28(木) 18:24:24
>>3
都心の方ですか?23区在住ですが、実際は区立に進む子も沢山いますよ。塾には行かせるけど受験はしないご家庭も多いです。周りにお医者さんの子供や弁護士さんの子供もいますが普通に区立ですよ。世田谷在住の友人も区立です。私立一択なんて一体どこの地域ですか?+87
-0
-
973. 匿名 2021/10/28(木) 18:38:10
>>3
主さん騙されやすい流されやすい性格?+13
-0
-
1039. 匿名 2021/10/28(木) 19:09:05
>>3
うーん、都内だから私学というか、国公立もあるし他にインターもあるし親の収入や考え方と子供次第で正直選び放題なんだよね。
普通の公立中から慶應高&大へ友達の子供は行ってるし、青学中〜大までエスカレーターで行ってる子もいるし、小さい頃からインターでとかバラバラだよ。+13
-0
-
1043. 匿名 2021/10/28(木) 19:10:33
>>3
田舎だけど、私立中→私立高→地元や地方の大学に推薦入学のタイプと、私立中→私立高→どこぞの短大かエスカレーターで短大に行ったタイプがいるけど、それぞれだね…
ただ、短大の方は仕事も低賃金だし彼氏ずっとできなくて…みたいな人が多い。
大学まで行った人は、そこそこ給料貰ってて、晩婚でも彼氏が常にいたり、早めに結婚して専業でも旦那さんが公務員だったり。+0
-9
-
1072. 匿名 2021/10/28(木) 19:21:02
>>3
田舎は公立一択で都会はいろんな選択肢があるって感じじゃないかな?
田舎だと私立=公立に行けない人が行くところって考えなのがびっくりした…20代前半の子で。
そんなの親世代のとうに昔の話だと思ってた。+11
-2
-
1178. 匿名 2021/10/28(木) 19:48:10
>>3
え、なんで一択なの?笑
23区内ですが私は受験1回しかしたくないというだけの理由で私立受験したけど兄も妹も公立ですよ?+18
-0
-
1188. 匿名 2021/10/28(木) 19:51:34
>>3
なぜ田舎なら公立ですか?
意味がわからない!+0
-4
-
1232. 匿名 2021/10/28(木) 20:02:21
>>3
田舎の人ってすぐこれ言うよね
実際はお受験ナンバーワンの文京区民ですら6割が公立中なのに
富裕層の多い地域なら公立中も荒れてないから高校から難関私立に進学したり公立高から国立大を狙うパターンも多いよ+30
-2
-
1276. 匿名 2021/10/28(木) 20:13:22
>>3
それは偏見があると思います。
田舎ですけれど、私立受験者の多い県に住んでいますが(偏差値が低かったり、定員割れで人気のないところを除く)実際に私立に行かせて本当に満足しています。
環境が全く違うと思います。
+2
-1
-
1327. 匿名 2021/10/28(木) 20:25:19
>>3
都会=私立って考えはおかしいね
それはただの親のエゴ
案外都会の子は普通に公立行って、良い大学出てる人多いよ
田舎こそ頭悪い子が私立行ってるイメージなんだけど+16
-5
-
1496. 匿名 2021/10/28(木) 21:01:03
>>3
都内でも立地がいいところはレベル高いよ。
都の教員の友達がいってたから間違いない!お金持ちの地区以外は結構荒れてたりするから良くないって言ってた。+1
-3
-
1520. 匿名 2021/10/28(木) 21:06:29
>>3
そんなワケないだろう。田舎者のイメージなのかな?首都圏住んでる子は私立一択とか?!アホぬかすな。今のご時世金持ちしか私立行けないよ。うちの小学校も去年私立行った子いたけど、それこそ地主か夫婦共働きしか行けないよ。教育費にいくらかかると思ってんだろう?あと私立に受かりたりなら塾は必須。頭良くて勉強が苦にならないタイプじゃない子だとキツイ。+8
-3
-
1624. 匿名 2021/10/28(木) 21:28:44
>>3
一択ではない笑+4
-0
-
1655. 匿名 2021/10/28(木) 21:38:27
>>3
田舎だからこそ環境を求めて中学受験する場合も
荒れてる公立は本当に荒れてるんだよ
小学校からすでに荒れてる+6
-0
-
1774. 匿名 2021/10/28(木) 22:15:25
>>3
都会なら私立一択
当てはまらないな
京都だけど高校は公立の堀川、西京、嵯峨野の御三家が何年も前から躍進しているから公立中→トップ高校行く、若しくは公立中高一貫と選択肢が増えた。
大阪もやはり公立志向
+2
-1
-
1815. 匿名 2021/10/28(木) 22:27:39
>>3
うちは代々都内で、皆公立中学、都立高校、国立大学。私は高校まで公立で、大学だけ私立。親の方針によると思う。ちなみに公立で特に不便はなかった。都立の中でもトップの学校ではなかったけど、早慶、国立は割といたし、指定校推薦でいい大学の枠も割とあった。やる子はどこに行ってもやるけど、ボーダーラインの子は私立でお尻叩かないとダメかもね。+6
-0
-
1963. 匿名 2021/10/28(木) 23:20:36
>>3
横浜市。普通に公立中学進む子たくさんいるよ。
一択なわけないでしょ。+11
-0
-
2059. 匿名 2021/10/28(木) 23:41:38
>>3
了見狭いよあなた+0
-0
-
2148. 匿名 2021/10/29(金) 00:11:33
>>3
必ずしも一択ではないかな、と思います。
都会と言えるか微妙ですが、23区寄りの埼玉です。下り方面にある一応中高一貫校(高校から入学する生徒が大半)に行きましたが、公立中に転校しました。
まともな私立中学が大半なのかもしれませんが、選択を誤ると必要以上に悲惨な目に合うかもしれません。息子は勉強しても頭に入っていかない状態になりましたし、今でも人が多いところを怖がり、高校進学はしたくないと言っています。
いじめ(暴力も何度かありましたが息子の被害妄想扱い)、体罰(授業中体調不良で机で伏せていたら暴力→謝罪や物損に対する弁償もなし、それどころか息子による授業妨害扱い)、他にもパワハラ発言や「指導死」の危機もありました。担任の先生によれば”男子校らしい指導”だそうです。
いじめについてはやっていた生徒達(主犯格は生徒会の生徒や学校が力を入れている部活の生徒達、便乗して知らない生徒達も参加)を注意したりしていたと言っていますが息子には伝えられず、どれだけやられた事を報告しても改善しないので、握りつぶされたと感じており、体罰の事もあり全く学校を信じられずに精神疾患を発症しました。
学校側としては対応しているつもりでも、指導のみで生徒の目線に立って考える事ができない、結局指導力や解決能力がないのでしょう。
上のクラスに居ましたが、授業中は叫んだり下ネタばかり言ったり、落書きしていたり消しゴムを投げ合っていたりなど、公立小学校よりも落ち着きがなかったそうです。
公立中は学区や学年が良かったのか、授業中は静かだし、先生も生徒も公立の方が良いみたいです。高校受験があるため勉強に意識が向いている生徒が多いようですし、教員の研修は公立の方がしっかりしているんじゃないでしょうか。+2
-1
-
2319. 匿名 2021/10/29(金) 01:00:37
>>3
23区内の公立中学ってそんなに荒れてるの?+0
-3
-
2704. 匿名 2021/10/29(金) 03:47:47
>>3
一択??釣りとやらですか?笑
生まれも育ちも東京23区内ですが選択肢いろいろありましたよ。私は制服が可愛い、勉強嫌いという自覚があったから二度と受験したくないという理由だけで私立に行ったけど兄も弟も公立ですよ。
大人になった今公立卒の兄弟の方が立派な職についているし尊敬しているし公立だの私立だの考えたこともないな。+6
-0
-
2730. 匿名 2021/10/29(金) 04:06:55
>>3
本当に都内住んでる?麹町とか東山とか優秀なとこあるよ。むしろ私立はピンキリだから上位の学校じゃないなら受験の意味ない。+1
-1
-
2731. 匿名 2021/10/29(金) 04:07:41
>>3
家がめちゃくちゃ裕福で両親のスペックが飛び抜けて良いところの子供は意外と公立行かせる家庭が多いよ。
元々の地頭良くて資産もあるから余裕なんだろうなぁ。ウチは全て中途半端だからサピックス行かせて頑張ってるけど😭+2
-3
-
3034. 匿名 2021/10/29(金) 08:02:22
>>3
田舎だから私立中でよかったよ!
田舎を知らないのに言わないで〜
田舎出身の優秀な人はほとんどが中学校時代の友人との関係が切れている
なぜなら大人になってからは話が合わないから…
田舎こそ私立のほうがいいよ+4
-0
-
3053. 匿名 2021/10/29(金) 08:07:02
>>3
都道府県の中学受験率
ttps://study-labs.com/cj-shiritsu-todoufuken-rannking/
私も中受したけどあなたの見識の狭さにびっくり…
やっぱりガルちゃんって頭悪い人、知識が浅い人、半径5mの世界にしか興味がないマイルドヤンキー気質の人が多いなと痛感する
コロナをきっかけに見るようになったけどもう今年いっぱいでガルやめよう+2
-0
-
3181. 匿名 2021/10/29(金) 08:32:32
>>3
横浜ならどうなる?
親戚が色んな人に揉まれてほしいからって公立選んでたな+0
-0
-
3413. 匿名 2021/10/29(金) 09:32:15
>>3
都内の幼稚園も私立のほうが質がいいですか?
そもそも公立少ないですよね?
子ども園って何??って感じだし、自分の時代や出身地の幼稚園事情と色々違い過ぎて困惑してます+0
-0
-
4012. 匿名 2021/10/29(金) 11:55:51
>>3
お金が足りないわぁ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する