-
1010. 匿名 2021/11/16(火) 12:37:19
結婚して14年?とか言ってたけどお姉さんたちが結婚して数年しか経ってないお嫁さんに接するみたいだったのが気になった
今まで交流なかったのかな
三月まで義母の母の介護してたとかだったよね
その後くらいに弟の目が死んでると思ってとか言ってたけど急に部屋が散らかったわけじゃないのに
旦那さんは介護が終わって急に目が死んだのか
介護中はきみ子さんに何も言えず介護が終わったら
早く片付けろと言われてる感じなのかな
お姉さん服のたたみ方とか教えてドヤァって感じだったけど教えるの遅すぎやしませんか+58
-6
-
1024. 匿名 2021/11/16(火) 13:07:19
>>1010
介護があるうちは旦那も介護のせいで片付かないのは仕方ないと思ってたんじゃない?
なのにそれがなくなって子供達も学校へいく時間ができたのに家の中はドンドンひどくなるばかりで疲れちゃったんだと思う。
旦那も介護福祉士だから介護の大変さには理解あるはずだし。+46
-1
-
1117. 匿名 2021/11/16(火) 16:40:20
>>1010
あんな家に遊びにも寄れないし自然に姉たちも足が遠のいてたのかもね
逆にきみこさんもやたら敬語しか使わなくて、姉たちとの距離を自分から離してた気もする
LINEも向こうが普通に様子を聞いてるのに「申し訳ございません」としか返してなかったし、人間関係が不器用なのかな+27
-1
-
1174. 匿名 2021/11/16(火) 18:57:36
>>1010
交流なかったと思う
年齢的に姉たちは姉たちの家庭のことで忙しかっただろうし、遊びに来るなら介護も手伝わなきゃならなくなるから避けてたと思うな
私は旦那さんも介護を避けてあまり家にいなかった気がするよ
+18
-5
-
1649. 匿名 2021/11/18(木) 18:13:24
>>1010
服のたたみ方って、結婚して子供産んでから義姉に教えてもらうものなの?
普通、成人する前には自分の服をたたんでタンスにしまう位は出来るように
なってると思うけど。
きみこさん自身、介護の仕事してたから服くらいたたんでしまう知識はあるはずだけどね。
発達障害だろうなぁ。+13
-3
-
1663. 匿名 2021/11/18(木) 18:42:04
>>1010
袋や棚に入っていた服は畳んであるように見えたよ
義姉が教えたのは義母流の畳み方でしょ+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する