-
251. 匿名 2021/10/17(日) 22:05:51
>>215
私もだよ。
学歴がない=努力してない。
想像力がなくてお幸せな短絡的考えですね。
30年前の話しだけど、地域で二番目の偏差値68の高校でトップ5には常にいた。私が高3のとき、父が会社をダメにしてしまったんだけど、奨学金を借りられるかどうかは前年の父の所得に左右されるからね。借金まみれでも所得は高いから結果、借りられなかった。やっちゃいけないことなんだけど、自分の力を試したくて隣の都道府県の旧帝大のうちのひとつ受けて受かりました。でも入らなかった。自慢気に聞こえるかもしれませんが、勉強が好きなので、簿記一級や情報処理関係、たくさん、資格取りましたが、高卒は高卒、底辺暮らししてます。
皮肉にも弟は奨学金が通り、私よりバカ高出身ですが地元の国立大へ行き、いい暮らししてます。
昔は、私みたいに親の都合で進学を諦める人、他にも何人かいました。+47
-2
-
262. 匿名 2021/10/17(日) 22:31:12
>>251
資格がたくさんあるのになぜ底辺暮らし?
そこは自分でなんとかできるのでは?+3
-5
-
266. 匿名 2021/10/17(日) 22:40:03
>>251
確かに高学歴です、努力しましたとドヤっても、結局は親のお金の沙汰だからね。何の心配もなく能天気に、働かないで勉強だけに打ち込めるんならそれほど楽なことはないから。可能ならみんなそうしたい。
よく、なら、働きながら大学行けばいいじゃん。って言う人いるけど、働き出したら社会はそんなことは許してくれない。片手間で仕事するなら辞めろと言われて終わるし、仕事に本気出したら、仕事に関係のない分野の勉強する時間も体力もなくなる。生活で一杯でお金もない。それでもう10年15年あっという間。+40
-3
-
273. 匿名 2021/10/17(日) 22:44:32
>>251
勉強できて頑張りたいって人にあまり救いの手が差し伸べられない国だよね、、、。+18
-1
-
281. 匿名 2021/10/17(日) 23:02:04
>>251
バカ高校でも国立なら最低限の頭はあるはず
日頃から他人を見下したり、卑屈な根性が相手に見透かされてたりして、巡り巡ってそういう人生になってるって事はないかな?+9
-3
-
434. 匿名 2021/10/19(火) 09:08:04
>>251
アドバイスしてくれる人がいたら、合格した国立大通えたね。
私もほぼ30年前に旧帝大に通ったけど入学したら年上の同級生たくさんいた。
現役で合格して入学金納めて休学届け出して2年ほどバイト三昧で授業料を工面した人、複数いた。
入学金も行政の貸し付け利用していた。
銀行の教育ローン、合格通知書と入学手続き書類持って借りた人もいた。昔は大学入学しかも医学部、旧帝は将来、高収入になる可能性が高く、良いお客さんになるで貸してくれたよ。
今と違い国立の学費は安く、復学後は家庭教師しながら卒業していたよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する