-
215. 匿名 2021/10/17(日) 20:09:40
>>81
横自分語りすみません。
ありがとうございます。
勉強好きで学年トップでしたが家の都合で推薦で受かった大学諦めました。もったいない奨学金でと言われたけど、働いて親をみなければいけなかった。その後両親も亡くなり無理がたたって病気して、、、
底辺といわれる生活して死にたくなりながら生きてる。自分は他の人と比べて何がダメだったのかって辛い。
努力してこなかったんじゃない、って悔しい。
だから、コメントが嬉しかったです。
+79
-2
-
251. 匿名 2021/10/17(日) 22:05:51
>>215
私もだよ。
学歴がない=努力してない。
想像力がなくてお幸せな短絡的考えですね。
30年前の話しだけど、地域で二番目の偏差値68の高校でトップ5には常にいた。私が高3のとき、父が会社をダメにしてしまったんだけど、奨学金を借りられるかどうかは前年の父の所得に左右されるからね。借金まみれでも所得は高いから結果、借りられなかった。やっちゃいけないことなんだけど、自分の力を試したくて隣の都道府県の旧帝大のうちのひとつ受けて受かりました。でも入らなかった。自慢気に聞こえるかもしれませんが、勉強が好きなので、簿記一級や情報処理関係、たくさん、資格取りましたが、高卒は高卒、底辺暮らししてます。
皮肉にも弟は奨学金が通り、私よりバカ高出身ですが地元の国立大へ行き、いい暮らししてます。
昔は、私みたいに親の都合で進学を諦める人、他にも何人かいました。+47
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する