- 
                
6. 匿名 2021/10/15(金) 23:47:27
いじめてる側は人格障害の可能性高い+666
-11
 
- 
                
12. 匿名 2021/10/15(金) 23:49:52
>>6
いじめてる方もなんらかの療育した方が良いんじゃないかとたまに思う+524
-4
 - 
                
28. 匿名 2021/10/15(金) 23:53:17
>>6
人間も動物
いじめは自然の摂理+2
-55
 - 
                
55. 匿名 2021/10/16(土) 00:01:00
>>6
犯罪者だよね+50
-2
 - 
                
56. 匿名 2021/10/16(土) 00:01:07
>>6
攻撃するやつは脳に障がいあるんだろうね。隔離してほしい+118
-1
 - 
                
61. 匿名 2021/10/16(土) 00:04:04
>>6
障害のせいだったらしょうがないねー+1
-22
 - 
                
121. 匿名 2021/10/16(土) 01:07:09
>>6
目の前の相手の気持ちを読んで、傷つけない言い方ができる人がまとも。
気持ちは読めないし、たまに傷つける言葉を言ってしまうこともあるけれど、傷つける意思は全くないのが発達障害。
気持ちは読めたりも読めなかったりもするけど、相手を傷つけてやろうとか、ずっと恨んでやる、とか考えるのが人格障害。
+62
-1
 - 
                
138. 匿名 2021/10/16(土) 01:52:28
>>6
自分より体力的に弱い者をいじめる根性許せない歯向かってこれない人間を見極めていじめてる。これって間接的な殺人なのに、いじめた奴らは罪に問われないのが、悔しい。+27
-0
 - 
                
161. 匿名 2021/10/16(土) 06:31:30
>>6
中学生でも大人と同じように逮捕して欲しい+23
-0
 - 
                
274. 匿名 2021/10/16(土) 13:56:34
>>6
うんうんいじめられてる子より
いじめてる子の方が発達障害だよ。+4
-9
 - 
                
285. 匿名 2021/10/16(土) 14:24:49
>>6
世の中にはわざわざ自分から近付いていじめするのもいるらしいね
パーソナリティ障害は何で矯正対象にならないんだろう+7
-0
 - 
                
293. 匿名 2021/10/16(土) 15:51:15
>>6
いじめした方を診るという意識を大人が持つのはいじめをなくす第一歩かも。何でこの人は人を攻撃しようとするのか?を基準に思考の方向性をかえていくべきで教えていくのも大切と思う。
いじめの同調圧力を上手い具合に逆転させれたらいいかも。+4
-0
 - 
                
337. 匿名 2021/10/16(土) 19:42:26
>>6
一言であらわすと「き〇がい」だね+1
-0
 - 
                
345. 匿名 2021/10/16(土) 20:46:36
>>6
これ、ほんと思う。いじめ体質というか、病的な人がいる。ターゲットに執着してるのが怖い。嫌いなら距離をおけばいいのに、いじめ続けて目の前から消そうとする。+5
-0
 - 
                
348. 匿名 2021/10/16(土) 20:48:36
>>6
人格障害って厄介よね
確実に人間関係混乱させる+4
-0
 - 
                
421. 匿名 2021/10/22(金) 17:21:40
>>6
真似された
真似して張り合う感じ
粗探しも巧妙だった
常に睨むように監視してた
全て奪い取られる感覚だった
1人どころか何人もいた
色々とキモかった
簡単に言うと捕まってない犯罪者
犯罪レベルのいじめもしてた
そういう経緯があったので、他人に無関心な人に安心感を覚える+0
-0
 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する