ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/10/15(金) 20:27:34 


    不機嫌を撒き散らす「フキハラ夫」の生態 放置すれば孤独感を深め凶暴化 | マネーポストWEB
    不機嫌を撒き散らす「フキハラ夫」の生態 放置すれば孤独感を深め凶暴化 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    外では社交的で感じがいいのに、家ではいつも不機嫌。イライラをわかりやすく家族にぶつける“不機嫌ハラスメント”攻撃が得意で、口癖は「チッ」(舌打ち)──。同じ空間にいるだけでもストレスが溜まって仕方ないが、今、こんな厄介な“モンスター夫”が増えているという。


    「うちの夫は、典型的なフキハラ・モンスターです。たとえば、車に乗っていて渋滞にハマると“あ~あ、誰のせいでこんな嫌な思いをしているんだろう”と聞こえよがしに言ったり、家でも誰が何をしたわけでもなく、常にイライラしていて、トイレの扉をわざと大きな音で閉めたり、“廊下の電気つけっぱなしにしたの、誰だよ!”と大声で怒鳴ったり……。

    突然不機嫌のスイッチが入るので、触らぬ神に祟りなし状態で放っておいていますが、触らなくても勝手に不機嫌になるので、本当に困っています。5才と7才の息子たちは夫を怖がって近寄りません。夫が家にいるだけで、緊張感が走ります。でも外に出るとにこやかに隣人にあいさつしたりして……。ご近所さんから“素敵なパパね”なんて言われると複雑な気持ちになります」(38才・パート)

    「夫にかける魔法は“安心感”。夫の顔色を見て機嫌をうかがってばかりいると悪い態度が助長されるので、不機嫌の原因を聞き出し、一度すべて受け入れてあげましょう。本人も理由がわかっていないケースも多いので、言葉にすることで考えが整理され、心が落ち着くこともあります」(山脇さん)

    +25

    -118

  • 12. 匿名 2021/10/15(金) 20:29:31 

    >>1
    不機嫌の原因を聞き出し、一度すべて受け入れてあげましょう。本人も理由がわかっていないケースも多いので

    5歳児かよ?なんでそんなことしなきゃならん
    ちなみに子供がそんな態度だったとしても叱るよ

    +388

    -8

  • 20. 匿名 2021/10/15(金) 20:30:30 

    >>1
    一度すべて受け入れてあげましょう

    何でだよw

    +239

    -4

  • 34. 匿名 2021/10/15(金) 20:31:39 

    >>1
    子ども達にとって護ってくれると信頼してくれる両親、世界一安心安全な自宅で旦那がそんな事子ども達の前でしたら、鼻の穴四つにしたるわ‼︎

    +48

    -1

  • 69. 匿名 2021/10/15(金) 20:39:22 

    >>1
    職場でもやらかしてるから躾けてくれ。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/15(金) 20:43:23 

    >>1
    放置してる母親も子どもに虐待してるのと同じでしょ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/15(金) 20:52:42 

    >>1
    夫にかける魔法は安心感。
    は???妻は魔法使いじゃないから!!!!

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/15(金) 21:33:33 

    >>1
    これって自己愛性人格障害の症状の一つなんじゃないの?

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/15(金) 21:42:10 

    >>1
    うちの父これ
    酔っ払って大声出したり、かり運転する奴を捕まえて喧嘩したり、母が働き出して帰宅が遅いと無言で物をバンバン置いたり、母が帰宅したら大喧嘩の殴り合い、私や病気の姉にも包丁振り回したり馬乗りになって首絞めたり…

    今65歳過ぎて大人しくなったけど、幼い時から父が怖い
    そのせいで男性が苦手になったし、思春期は鬱になり引きこもりになって辛かった
    今は優しくしてくるけど、どうも思わない
    母も離婚しなかったから二人でお互いの介護だけしてくれればいい

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/15(金) 21:53:09 

    >>1
    女性にも同じタイプの人いるけどね。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/15(金) 21:59:39 

    >>1
    造語がよく増えるなあ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/15(金) 22:03:00 

    >>1
    わがままに不自由なく育った兄がこれだわ
    イライラしてるのがうつって、こっちもイライラする

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/15(金) 22:51:57 

    >>1
    赤ちゃんかよ!義母が甘やかすからだ

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/15(金) 22:56:34 

    >>1
    前の夫だわ。
    独り言のように一々家事のことで重箱の角を突くし、夕食作っても一人で納豆とご飯だけ食べるし、何かあげようとしても「要らない」と冷たく返されるし、いつも不機嫌。
    職場の人から電話がかかってくると明るく豹変。

    夫の父親も同じで無言で単独行動とってた人で元義理母と元夫でそれに対して「何考えてるのか分からない」って文句言ってたのに、実際は父親とそっくりな人になった。

    +22

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/15(金) 23:03:49 

    >>1
    相手によるけど、毎回それ以上に激しく逆ギレすると治るケースもある。
    発達障害や育ちでどうしても治らないタイプと、相手が優しいのでつけ上がってるだけタイプがいる。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/15(金) 23:23:59 

    >>1
    うちの旦那やん!!!!!

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/15(金) 23:32:49 

    >>1
    前の夫だわ。
    独り言のように一々家事のことで重箱の角を突くし、夕食作っても一人で納豆とご飯だけ食べるし、何かあげようとしても「要らない」と冷たく返されるし、いつも不機嫌。
    職場の人から電話がかかってくると明るく豹変。

    夫の父親も同じで無言で単独行動とってた人で元義理母と元夫でそれに対して「何考えてるのか分からない」って文句言ってたのに、実際は父親とそっくりな人になった。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/16(土) 00:25:01 

    >>1
    こんなのむしろ女に多いんじゃない?
    具体的な理由は言わないのにただただ不機嫌なんて
    なんにでもハラスメントつければいいってものじゃないよね、今に喋りすぎハラスメントとか黙りハラスメントとか何でもありになりそう
    バカバカしい

    +2

    -8

  • 233. 匿名 2021/10/16(土) 00:49:10 

    >>227
    内弁慶は気が小さくて外では強く出られない人見知りみたいなもんじゃない?>>1は外ではコミュ力あるし強く出られないわけでは無いと思う。

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2021/10/16(土) 01:56:33 

    >>1
    うちは母親がこのタイプ。
    特に父親に因縁をつけ始める。怒鳴り声、ドアを毎回大きな音をたてて閉める。
    私達姉妹は、また発狂だなとさめた目で見てた。毎日毎晩、発狂。

    母親が精神病院に入る夢をよく見て、怖くて目が覚めてた。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/16(土) 02:31:40 

    >>1
    >>2
    >>3
    こういうの、絶対にフキハラ嫁の方が多いに決まってる

    +1

    -8

  • 253. 匿名 2021/10/16(土) 12:45:18 

    >>1
    夫にかける魔法は「安心感」

    いやいや、こういう夫はもう見放し方面でいないものとして諦めるしかないと思ってるところ。
    他人や外では愛想よいのに、家庭ならそういう態度ってことは、きっと昔から家庭で、母親に「この子は不機嫌なら家族に当たっても赦される子」として育てられてるんだよ。
    いくら自分が不機嫌にしても、家族は決して見放さず、ご飯の心配してあげて、あれこれ世話やいてもらって、機嫌が直ったら一緒に楽しみにつきあってくれる、そんな存在だと思ってる。自分はそれをしていい存在だと思ってる。他人の心を壊してる。

    当てにせず、見限ることが大事。もちろんこちらも夫の親親戚に愛想よくする必要もないよ。自分や子どもは夫にに都合よく雑に扱われてるんだから、相手の親親戚も雑に扱ってやったらいい。

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/16(土) 14:44:51 

    >>1
    うちの父もまさにこれ。
    気に入らないことがあると家族全員に不機嫌な空気を出して当たる。常に「うちの家はクソみたいな人間しかいない」とか「金を食うやつばっかりだ」とか聞こえるように愚痴を言って、朝っぱらからドアを大きな家中に響く音で締めたり、壁を殴ったり、足音ダンダン響かせたり、お風呂でいきなり奇声上げたり。
    いつもビクビクしててそういう音が聴こえると心臓がバクバクして怖かった。兄弟全員自室にずっと籠もって家族と顔合わせないようにしてたな。

    そんな父は自営の医者で朝から晩まで仕事で、バブルの時に都心に大きな家買って多分数億円のローンだったと思う。元々そういう資質はあったんだろうけど、家を買った頃から階段を転げ落ちるようにおかしくなった。
    今思うと弱い人間が「人生は家族を持って大きな家買って仕事を頑張るべき」というプレッシャーを抱えて歪みが出ていたんだと思う。
    大人になると父がものすごく精神的に小さくて弱い人間だったのが分かる。
    家を出て家族では無くなったらすり寄ってくるというか優しくなったけど、仲良くは出来ないし優しい父は気持ち悪い。
    可哀想って気持ちもあるけど、ずっと家庭が辛かったっていう恨みも消えないし…。

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/16(土) 20:08:03 

    >>1
    私の父親もです。
    外面…はわかりませんが職場では横柄な態度だったようです。
    長年勤めたにも関わらず、ガン治療中の今誰からも連絡が無いのがその証拠だと思ってます。

    やはり、例に漏れず何のきっかけかわからないまま突然不機嫌になりドアや壁を力任せに叩き、暴言。
    話し合いをしようにも父親の寝室に籠城する有り様。自室から怒鳴り声の暴言。何かを壁に投げる音(壁に穴あいてます)。テレビの大音量。嫌がらせのように一晩中続けてた。
    フキハラの矛先は主に母か頭のイイ兄でした。
    兄は我が家で唯一高学歴。コレがどうやら気に障り度々言いがかりのような暴言の矢面に立たされてました。
    兄は、殴ってしまえば事が大きくなる。おれがいない時、お母さんとお前ら(私と妹)に矛先が向いたら困るから黙ってろと。

    不機嫌の理由も「ここまで怒らせた自分たちで考えろ」と言われるのもいつもの流れ。
    分かるわけがない。
    結局、話し合いにもならないから母と兄が頭を下げほとぼりが冷めるのを待つ…そんな家族でし
    た。

    災害です。
    もう存在が災害。どうしようもない。
    心が削られ、自分たちの心にどす黒く影を落とします。

    孤独にさせてはいけない??
    何故私たちが構わなきゃいけないのか全くわからない。因果応報。

    もう少しで父親は完全に孤独〇する。

    +4

    -0