-
152. 匿名 2021/10/15(金) 18:19:05
>>144
共通テスト初年度にコロナ重なって番狂わせが起きました。センター試験の経過措置がなかったから浪人が少なかった。国公立大の推薦枠を増やす政策で前より増えて、コロナ回避で地元志向が強くなった。
一般受験では早稲田や青学の志願者が減少。18才人口が減少傾向なので、関東の有名私立大も今までのようにはいかない。貴女の得た情報が最新です。+4
-1
-
160. 匿名 2021/10/15(金) 20:25:25
>>152
総括はそうかもだけれどじゃあ青学の倍率はってなると相変わらず凄いことになってるし、マーチ全落ち早稲田商のみ受かるとかの番狂わせもまだまだ普通にあるわけで、分析って意味あるようでなかったりもすると思う
ただ一般入試が全然甘くないのは今年度に関しては間違いない
英検やTOEICのスコアを有名私大でも加味してくれたり細部にわたる努力過程を一般入試でもみてくれるようになってるのはよい傾向だと思う+7
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する