ガールズちゃんねる
  • 388. 匿名 2021/10/13(水) 19:06:00 

    >>349
    診断結果に落ち込まないなら、自分がどういう傾向にあるのか自分で把握しておくことは有利だと思います。今の言動まずかったな、気をつけないと、と自分で気づくときもあるようです。これから先、人間関係も難しくなってくるので担任の先生に、たとえばアスペルガーのグレーゾーンである、とか、多動ぎみだとか一斉指示では行動できないので個別に声掛けお願いします。などと伝えていればなんらかの対応をしてくれるかもしれません。

    私がそうだったのですが、息子が発達障害と診断された当初はつねに落ち込んで私自身が不安定になっていたのですが、専門の心理士の先生に細かいことでも相談してみたら、元気で可愛らしい子に育ってるのに私は息子に何をそんなに期待してたんだ、って考えに変わって思いつめることもなくなりました。そこから息子も人が変わったかのように成長しました。

    +7

    -0

関連キーワード