ガールズちゃんねる
  • 368. 匿名 2021/10/13(水) 16:59:09 

    家庭で何か療育されている方いらっしゃいますか?

    うちはグレーゾーンだからなのか、療育を受けた方がいいのか聞いても「様子をみましょう」ととりあってもらえない期間がずっと続き、市の自治体は頼りにならないと判断し、自分で家庭療育できないかと色々試してきました。
    うちは言語理解が低いので、有料のことばの家庭療育のサービスを受けたり、ドリルを買って一緒にやったり、専門書を取り寄せてやったりしています。
    お金は多少かかっても、使えるものならなんでも使ってやると思っています。
    今は小学校2年生ですが、週1で通級+家庭療育(家庭で学習)しています。

    でもたまに、自己流でやってて果たして結果が出るのだろうか…と不安にかられます。
    こんなにがんばってやっても、本人にとってストレスになってたら、二次障害につながらないだろうか…とか、色々考えてしまいます。

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2021/10/13(水) 19:39:22 

    >>368
    息子グレーゾーンです。
    小学校低学年に公文をやらせました。最初に国語から始めて、一人で本が読めるようになりました。その後は算数英語とやらせて、中学生の今はその3教科は成績が良いです。

    自分の学年より進んでいるのも本人の自信に繋がっているようです。

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2021/10/13(水) 20:24:06 

    >>368
    コグトレやってるよ。
    認知力つけるために。
    ゲーム感覚だし、こどもも楽しいってやってる。
    あとは間違い探しとか、目の体操とか。
    パズルとか、百だまそろばんとかの触覚と視覚を同時に働かせるようなものもやってるよ。

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2021/10/14(木) 11:17:45 

    >>368
    内は幼稚園から言葉や語彙力の問題ありで、相談に行った時に勧められた言葉のテーブルていう問題集やらせてました。
    後、文章を読む習慣付けで文章問題のドリルをよくやらせてました。

    小学生高学年の今、国語の文章題は得意なので少しは影響あったかなと思ってます。



    +4

    -1

関連キーワード