-
317. 匿名 2021/10/13(水) 12:12:03
1歳半で心理士の友人から指摘を受け、2歳で保健センターへ。発達検査で知能は問題ないので、1年様子見。3歳で自閉症スペクトラムとADHDの診断が出たよ。
現在8歳、療育や作業療法をする中で改善してきた部分もあれば、生まれつきの特性ってなかなか変わらないのだなと思う部分もあり。
発達の検査は早い方がいいと思う。療育の効果が出やすいこともあるのだけど、1番大切なのは、2次障害を防ぐこと。お子さんが生まれつきの特性なのに努力してないと叱り続けられて自己肯定感が下がったりしないために、周囲が障害を受け入れて理解し、不必要な叱責をしなかったり、本人が過ごしやすい環境を選択してあげてほしい。
発達障害のことを親が受け入れ理解する期間は、個人差があるとはいえ、それなりに必要だから、早めに診断なりグレーであることを理解するきっかけのタイミングは早い方がいいと思う。
お子さんの二次障害を防ぐことにもつながるし、お母さん自身も周囲と比較して悩んだり自分の子育てを責めることが減ると思うよ。
+8
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する