ガールズちゃんねる
  • 19. 匿名 2021/10/12(火) 20:13:37 

    発達検査の予約ってどうしたら取れますか?
    市の幼児教室に通ってて相談してるけど、大丈夫そうですねみたいな感じでスルーされてます。
    2歳半近くになるのに全然喋らなくて明らかに他の子と差がついてるのに…。
    療育受けて少しでも追いつきたいと思うのは焦りすぎなんですかね…。

    +123

    -4

  • 37. 匿名 2021/10/12(火) 20:19:59 

    >>19
    追いつきたいという気持ちで療育うけるとしんどいかも。
    子どもが成長していく未来で可能な限り社会に馴染めるように、子への接し方や導き方・子と社会との付き合い方を模索し学ぶ場だから子どもが定型内に入れる魔法ではないんだ。

    +237

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/12(火) 20:27:15 

    >>19
    うちは小児科の検診の際に気になると先生に伝えたらすぐに市に連絡してくれて、担当者の方と電話でやりとりして予約したよ。4ヶ月待ちだった。

    +34

    -3

  • 95. 匿名 2021/10/12(火) 20:47:19 

    >>19
    我が子の場合は、1歳半頃に手足口病が酷くて大きい病院に紹介されて行った病院の小児科医が、ちょっと怪しく思ったみたいで発達の検査したよ。その先生がたまたま発達の専門の先生だった。
    簡単なヤツだと思う。質疑応答に親が答えて、後は軽く子供に聞いたり物を動かすようにさせたりさせた。半年に1回、診察して成長状態聞かれたり気になること聞かれたりで、結局3回目で問題なしで終わったよ。

    +40

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/12(火) 20:49:00 

    >>19
    わたしは療育に通ってるときに小児科の先生に相談したら精神科の病院紹介してもらってそこでうけましたよ!

    +22

    -1

  • 211. 匿名 2021/10/12(火) 22:13:30 

    >>19
    私は赤ちゃんの頃の「◯ヶ月検診」というので
    首座りや寝返りが遅いとか色々気になってて
    (母子手帳に書いてる検診の内容より毎回遅れてたから)

    それをかかりつけの小児科の先生に相談したら、「一歳になる頃に予防接種受けるついでにまだ見せにきて」って言われた。

    予防接種のついでに目が合うかとか母親を認識しているかとかハイハイの動きとか色々見てくれて、

    「見た感じ大丈夫そうだけど、次は一歳半検診があるからそれまで様子みて、その時に何か言われたら検査したりという流れになる」と言われたよ。

    やはり一歳半検診でも発達が遅いと言われて、
    まずは心理士さんの検査→それから必要であれば病院で発達検査という流れだった。

    心理士さんの検査は診断ではなく、市役所や公的機関で長い時間かけてたくさん質問や行動観察をして点数を細かくつけていって、その傾向があるかどうかの指標だった。

    それで検査必要となれば病院に行く。

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/13(水) 09:19:49 

    >>19
    うちは2歳からガッツリ療育通っていましたが、一度も健診にもひっかかったことはありません。
    それくらい保健師さんや健診では分からないこともあると思うので、まずは自分で調べて電話するといいですよ。
    半年まちとかざらです。
    小児精神科、発達外来など近くにはありませんか?

    +7

    -1

  • 336. 匿名 2021/10/13(水) 14:14:09 

    >>19
    担当の保健師さんに言って予約取れませんか?
    うちは親子教室の保育士さんが幼稚園入る前にみんな発達検査するみたいだよって教えてくれて保健師さんに言ってもらって連絡きた

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2021/10/13(水) 16:28:07 

    >>19
    うちも市の親子教室通ってて(こどもセンター)そこでも発達検査出来たし、自分から児相に行って検査したよ。
    一年遅れの結果だった。
    来年は療育に通います。

    +4

    -0

関連キーワード