-
106. 匿名 2021/10/12(火) 20:53:43
>>93
本当にその通り。
3歳くらいまでの療育は特性を特定するために先生が経過観察したり親に家での療育の仕方を教えるような感じよね。
軽度なら良くなるけど知的障害があったり中度以上だと目に見えて効果を感じる親御さんは少ないのでは?
軽度な子の効果はその子の成長に伴うものの気もするし。
だけど通わないよりは良いと思う。
親が無知なまま育てると育てにくさに対処できなくて精神病みそうだからね。
療育センターの親子教室で一緒だったヤンキーみたいな若いママのお子さんがADHDと知的障害入ってそうな女児だったけど、その子のママ
おまえはなんでできないんだよ!
みんなやってるぞ!
まったくよー、もう知らないからな。
とか皆の前で言っちゃうような人で一緒に受けたくなかった。
今どうしているんだろう。
受け止められたのかな。
+31
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する