-
318. 匿名 2021/10/12(火) 20:55:09
>>11
精神疾患だったり認知症だったり、介護経験者なら一度くらいはいっそ○んでくれないかなと思ったことあるはず。
いつ何時、フッと一線を越えてしまうんじゃないかって危うさは誰にでもあり得るよね+304
-3
-
686. 匿名 2021/10/12(火) 23:25:28
>>318
介護の仕事をしているのですが、他人であっても“●んでくれ”って思うくらい認知症の人の介護をするって心身ともにやられますよ…。
でも対価(お金)が発生するし、言っても仕事だから時間がくればそこから離れられるし…と、割り切って冷静になんとか対応出来るけど、これがもし自分の親とか身内になったら逃げ場がないから理性が効かなくなるだろうな〜。
身内だからこそイライラするし声を荒げてしまいそうだし…。
そんな家族のガス抜きの為に介護施設へと預けるのだろうけど、その介護の現場に成り手がいないから常に人手不足→激務で現場の職員のストレス溜まる(※今はコロナ禍もあって更にストレス過多)→お年寄りに対する暴言や虐待等の事案が発生する、って負のループが起こっているのかと(ー ー;)+52
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する