ガールズちゃんねる
  • 218. 匿名 2021/10/12(火) 20:19:08 

    >>32

    私も辛かった
    どんなに怒鳴らないようにって思っても
    イライラが募って怒鳴っちゃう
    その度に自己嫌悪に陥るんだよね
    私は独身で兄姉がいたけどお金すら出さないで
    たまに実家に寄っては様子だけ見てあとはよろしくー
    介護施設に入れたいって相談したら
    お金がもったいないし診れる人いるんだから必要ない
    何もしないくせに何で!!!
    母の年金だけじゃ厳しいし
    私の貯金も無限じゃないんだよ!
    働きたくても介護と仕事の両立は厳しいし
    会社は私の存在が迷惑なこともわかってた
    このまま殺してしまいたい…

    そんなことをずっと思ってて
    半年前に母はなくなりました
    正直悲しいことより開放感と嬉しさが込み上げた
    もうちゃんとご飯食べれるんだ
    また働けるんだ、しっかり寝れるんだ!って

    実が亡くなってこんなことを思う私は
    おかしいのでしょうか?

    +367

    -1

  • 230. 匿名 2021/10/12(火) 20:23:19 

    >>218
    おかしくないよ。
    一人で長い間ぎりぎりで頑張ってきたんだよね。
    経済的にも精神的にも。

    ゆっくり休んで、しっかり食べて
    これからは自分のために生きていけばいいと思うよ。
    楽しみを見つけるんだよ。

    +330

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/12(火) 20:23:44 

    >>218
    おかしくない。
    私は姉が精神障害者。
    今は母が面倒みてくれているけどその後を考えるとゾッとする。

    +253

    -1

  • 239. 匿名 2021/10/12(火) 20:25:58 

    >>218
    おかしくないから安心してね
    いままでたいへんでしたね。お疲れさまです。

    +251

    -1

  • 285. 匿名 2021/10/12(火) 20:42:12 

    >>218
    おかしくなんかない。よく頑張ったって自信を持ってこれからの人生自分のために楽しんでください。

    +229

    -1

  • 328. 匿名 2021/10/12(火) 20:58:40 

    >>218
    おかしくなんかないと思います。私も一人っ子で母が10歳の時に離婚後精神的におかしくなり、働けなくなり生活保護寸前の生活をしてました。自立して精神病院の明きを待ちながら祖母が母の面倒を見ていましたが祖母もおかしくなり、毎日電話をかけてくるようになり、一時期は2人とも入院をして会社を休んだりして15年乗り切りました。母は精神病院に入院し自分自身も好きな仕事に全力で取り組んでます。当時はつらくて現実から逃げ出したくなる毎日でしたが、福祉を頼ったりすれば何とかなります。

    +167

    -1

  • 356. 匿名 2021/10/12(火) 21:14:19 

    >>218
    本当に本当にお疲れ様
    一人で抱えるなんて土台無理な話だよね
    介護をしながらでも「暮らし」ていかないといけない訳で、家事もあれば衣食住整えるためのお金もかかる
    言葉は悪いかもしれないけれど、被介護者を少しでも人間らしく生かすために、介護者が人間らしく生きることを削っていってる状態
    それを公がフォローしきれてないんだね
    私の兄もひきこもりだし、親は解決能力ないし、明日は我が身と思う
    私が自分の生活を守ることを選んだ瞬間、攻撃してくる無責任な親族やご近所がいるんだろうし、生活と支援を両立させる手だてを提案してくれる人もいないのかなと落胆する

    +120

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/12(火) 21:34:47 

    >>218
    イライラが募って自己嫌悪って分かりすぎます。
    私も父の介護中で今日も仕事から帰ってトイレに入ろうとしたら、朝綺麗にしたハズが汚れまくりで泣けてきました。
    全然おかしくないですよ、これからの人生今まで我慢した分楽しんでください。

    +134

    -0

  • 573. 匿名 2021/10/12(火) 22:38:28 

    >>218
    おかしいどころか至極真っ当
    苦しいしんどいつらい思いをしてきて、やっと解放されたんだか

    +68

    -0

  • 664. 匿名 2021/10/12(火) 23:15:42 

    >>218
    介護って、される側もしんどさあると思うけど、する側もとても大変だよね。
    自分のことは全部後回しで、相手を最優先にしないとあとが大変だから、目を離せないし気も休まらないし。
    ひとりで家族介護とかぞっとする。(元介護士です)
    お疲れ様でした、自分の時間もお金も犠牲にしてきた分、ゆっくり自分を労わってあげてください。

    +60

    -0

  • 754. 匿名 2021/10/13(水) 00:03:29 

    >>218
    全く同じ気持ちになった経験があります。開放感とやっと普通の生活に戻れると思いました。
    しかしすぐに別の親族の世話がはじまり、私が経験者ということでアテにされてます。
    気をつけて下さい、一度助けると何度でもアテにされるかもしれません。
    私も病んでしまい病院通いしてます。バカみたいです。

    +56

    -0

  • 898. 匿名 2021/10/13(水) 06:29:28 

    >>218
    私も長くそんな感じだったけれど、なくなった時に同じ気持ちだったよ。だからきっとみんな同じ状況なら同じきもちになるものだよ。

    +15

    -0

関連キーワード