-
1. 匿名 2021/10/09(土) 09:19:03
HSPかな?と思われる方、仕事は何をしてますか?
私は介護を数年していますが、スタッフ同士の関わりがきついのと他の経験もしてみたいので職種を変えようかと思っています。
HSPかな?と思う方でもいいので、自分の向いてた仕事、向いてなかった仕事と理由を知りたいです。+211
-13
-
43. 匿名 2021/10/09(土) 09:35:40
>>1
介護はスタッフもそうだし高齢者、プラスその家族とも関係が大変だよ
+58
-3
-
76. 匿名 2021/10/09(土) 10:01:39
>>1
介護はおじいちゃんおばあちゃんと関わるのはHSPに向いてるけど、主さんの言う通りスタッフ同士の関わりがきつい。+87
-3
-
77. 匿名 2021/10/09(土) 10:02:26
>>1
HSPぽいとか思われるとかって、医者の診断を受けていないってこと?
+2
-9
-
89. 匿名 2021/10/09(土) 10:23:29
>>1
職種より、とにかくホワイトな職場。
昼休みは好きなように過ごすのが当たり前とか、気を遣わなくてよい職場。
私はHSPではないですが、鬱もちの身内がHSP寄りで、そんな印象を持ちました。
ほのぼのとした、お互いが思いやりがあるような、
コンプラはしっかりしている、そんな職場が良いかと。
探すのが大変ですが+111
-2
-
91. 匿名 2021/10/09(土) 10:25:50
>>1
向いてたのはデータ入力
誰も話さず、シーンと静まり返った室内でひたすら黙々と入力
同僚も物静かだけどいい人ばかりで、仕事に行くのが楽しかった
最低賃金のバイトだったから将来を考えて辞めちゃったけど、辞めなければよかったなあ
ちなみに今は求職中+130
-0
-
95. 匿名 2021/10/09(土) 10:29:10
>>1
事務職をしています。
会社によってだと思うけど、やる事が限定されているならルーティンで黙々と回せる。
営業事務は付いた担当の性格によっては病む。
総務事務、人事事務は業務の系統だてがしっかりしている会社なら安全。
事務職は多くの中小企業では何でも屋になるので割り切りが必要。
事務業務が全てAI化出来てる企業ってどれくらいあるんだろ。
+52
-1
-
127. 匿名 2021/10/09(土) 11:04:01
>>1
内職+2
-0
-
129. 匿名 2021/10/09(土) 11:07:13
>>1
私は清掃の仕事をしています。
作業中は基本的に1人だし、
最終的に時間内に終われば良いのでマイペースに動けるます。
人に関わるとストレスを感じるので最高に気楽です。+53
-0
-
135. 匿名 2021/10/09(土) 11:30:12
>>1
私も介護してますが、施設勤務から訪問介護にしたら仕事しやすくなりました。
訪問先から出れば車移動なので1人の空間があるし、スタッフとの関わりがほぼないのでホントに気楽になりました。+28
-0
-
163. 匿名 2021/10/09(土) 13:17:45
>>1
営業向いてました
気がつく特徴が長所に変わる+18
-0
-
220. 匿名 2021/10/09(土) 20:44:04
>>1
看護師です!
自分で言うのも何ですが細かいことにも気付けるのと共感力高めなので向いてると思います
辛いこともめちゃくちゃありますがどうせどんな仕事でも辛いですし
それなら人のために!と思えば辛さもまだ乗り越えられます+19
-0
-
237. 匿名 2021/10/09(土) 22:02:58
>>1
デザイナー
感性は人それぞれだから、自分が優れてるかはしらないけど
クライアントがうまく言葉にできないところを汲み取ったり、トラブルになりそうな不安点を先回りして対応するとかかな
メンタルは豆腐だけど、ものを作るのは好きだからなんだかんだ続けてる+10
-0
-
246. 匿名 2021/10/09(土) 22:36:56
>>1
子ども向けダンス教室やってるよ。
たくさんの講師が所属してて大会とか出るような本格的なスタジオ系じゃなくて、自分一人で運営してるやつ。
子どもたくさんだけどダンス教えるだけだし、保護者は入口までの送迎だからほとんど話さない。
一斉送信のラインでお知らせとか多少やり取りするくらい。
非常識な人がいないのはただのラッキーだけど。
一緒に働く人もいないし、幼稚園の先生みたいに子どもの内面に関わるわけじゃないからさほどしんどくない。
なにより子どもたちはいつでも元気いっぱいで笑顔だからね。こっちも楽しい気持ちで働けるからいい感じだよ。
まずダンスできないといけないから、あんま参考にならないかもだけど。+10
-0
-
251. 匿名 2021/10/09(土) 23:00:17
>>1
家事代行は働きやすかった
一回きりの仕事や
毎週行く仕事などいろいろある
留守宅の清掃などもあり割と穏やかに働けた
都内だとお金に余裕があるお客様が多いから豪邸や高級マンションに住む優しい人が多い
たまにクセの強い人もいるが合わなければ変えてもらえた
男性一人暮らしのお宅やスタッフ2、3人で行く仕事は引き受けないようにして
会社には一人で行けるお客様の家を希望しておく+17
-0
-
262. 匿名 2021/10/10(日) 00:15:22
>>1
フリーランスとか合うように思うけど…カメラマンとか、デザイナーとか。どちらも接客ではあるけど、、べらべら話すカメラマンとか嫌じゃないですか。真面目にやってくれそう。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する