-
24. 匿名 2021/10/09(土) 00:40:52
勉強系の早期教育は基本継続しない限りただの先取りなのでほぼ無駄
英語も最近は母語が安定してからの方が良いんだっけ?耳が鍛えられる論はどうなったんだろう
音楽は音感が鍛えられるから意味があるとか
水泳は全身運動と考えたら意味があるのかな+120
-5
-
252. 匿名 2021/10/09(土) 11:28:36
>>24
これ疑問なんだけど。ピアノも聞く歌う書く読むで言語みたいなものだと思ってるんだけど、外国語になると途端に「日本語が定着してから」って言われるのはなぜなのかな?
+10
-6
-
264. 匿名 2021/10/09(土) 12:30:09
>>24
英語、DWE?の人には早い方がいいって言われて、その気になってやろうと思ったけど夫や義母に止められました笑
日本語を聞いて覚えるように英語も自然と身につける~みたいに言われたけど、実際どっちなんでしょうね?+2
-0
-
268. 匿名 2021/10/09(土) 12:50:02
>>24
英語も最近は母語が安定してからの方が良いんだっけ?耳が鍛えられる論はどうなったんだろう
小さいうちからやった方が良いよ。
両親日本語なのにちょっと英語かじらせたぐらいで母国語が遅れる訳無いから(笑)
まず日本語!っていう人に限って、特に日本語を覚えさせるために何かやってる訳じゃないから。
日本人は英語が苦手だから、やらなくてよい理由を探してるだけ。
これを書くと、私は留学で十分でした!社会人で海外転勤の時に勉強して十分間に合いました!みたいなのが出てくるけど、それはその人が優秀なだけだから。
+13
-6
-
551. 匿名 2021/10/10(日) 00:34:22
>>24
英語、フランス語ペラペラの者です
幼少期に習うより
高校卒業して語学留学した方が
何百倍も身になるし合理的で正しい知識がつく+6
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する