-
162. 匿名 2021/10/03(日) 16:32:55
>>130
よこ
帝政ロシアはカムチャツカ半島アラスカ、樺太北西部に拠点を持ち
現地民から毛皮税を取り立てていた
千島列島と樺太南三分の一にはアイヌ民族が住んでいた
幕末には探検隊も入っていた。アイヌを日本人としなければ北海道も危ない
実際、幕末にはロシア船が出没していた
日露で国境線定めるとき明治日本はイギリスの助言もあり千島諸島全部を採り
樺太は棚上げ(日露混在地とし、のち樺太を放棄)
しかし、北方四島はロシアとの協議もしていない
日本のもの前提だった
日露戦争時、日本は樺太全土を掌握したがその後の交渉で
アイヌ居住地以上、ニブフ、ウィルタも住む北緯50度線を国境とした
北樺太オハには油田があったのに
あの時居座ればその後の歴史は変わっていたかもしれない+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する